乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

17; 『土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記』(岩波書店)から   「土佐日記」の解説

2011-02-17 | 紀貫之





 2011年度 17



        『土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記』(岩波書店)から   「土佐日記」の解説



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

『土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記』(岩波書店)から   「土佐日記」の解説

 新日本古典文学大系24

 岩波書店

 1989年 佐竹昭広編集
 



 自分の角度から読んだ「土佐日記」

 次回は冷静に読みたいと思い、解説を読む。

「土佐日記」の初めに簡単に書かれた導入が詳しく記されている。

 いくつか気になるところがあった。



 ☆1 「男もすなる日記」という公的な日記のもどきとして……。しかしそれは女性を仮託することと共に、方法の問題である。
  (501-502)

 ☆2 『土佐日記』において、おかしみとことば遊び(505)

 ☆3 『土佐日記』には、男と女、主人と客人……表現、対の認識が目立つ。これを破る、これをまとめるのが第三の視点からの表現であり、そこに批評性が顕著に表出……この作品の表現世界の全体かの構造もまた同様。(507)



 冒頭 二行ばかりを見ても、
 
  男    女
  十二月  二十日余り一日

という具合だから、丹念にノートすれば、ことば遊び他、おもしろい発見があるに違いない。



 上の☆2 を続けると、

 ☆2 『土佐日記』において、おかしみとことば遊びの表現の奥に仄見して病まない者は、都びと意識や流比と意識、また死・老いへの感慨である、さらに付け加えれば、氏族意識であった。(505)
と、解説されている。

 確かに午前中にぼやいていたように二月の七日など、女性からすると聞くに絶えない表現も多いが、上の点に気を付けながら、もう一度読んでみたい。

 加えて、気をつけて読んだことがない紀貫之の和歌を読んでみようかナ…。和歌も一日二、三首、楽しむようになったばかりだし…。(*^_^*)



 ああ、国文、勉強したいなぁ! 大学行きたいなぁ………。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16; 『土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記』(岩波書店)から「土佐日記」 新日本古典文学大系

2011-02-17 | 紀貫之






 2011年度 16



        『土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記』(岩波書店)から   「土佐日記」



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

『土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記』(岩波書店)から   「土佐日記」

 新日本古典文学大系24

 岩波書店

 1989年 佐竹昭広編集

 P.10~33 



 一年に何度か訪れるわたしの読書スランプ

 今がちょうどその時期で、一月からずっとつづいている。

 仕方がないので古典の先生に教えていただいた「土佐日記」を昨日から読む。

 短かい日記文学だが、これがまた時間がかかる。

 おなじみの出だし。

 読みゆくうちに、これは女性の姿を借りたと冒頭に書かれてはいるが、男性社会が見え隠れし、非情におもしろいなと感じる。

 女性にはわかり得ない決まり事や男性ならではの記録といった行動…。

 あはは、だ。



 最近ではサラリーマンに「土佐日記」がうけているという。

「土佐日記」に出てくる身のこなしが働く者にとって必要らしく、そういった関係本が多く出ているらしい。

 なるほど。

「土佐日記」を教訓として受け入れるか、うじうじした女々しい男性と思うのかは各個人の感覚の相違。

 紀貫之ねぇ……。

 こういう内容を書くためには、女性という立場で徒然に書き連ねる方が好都合だったのでしょうね。



 読む前はまさかと思っていた「土佐日記」だが、先生がおっしゃっていた通りだったな。

 読み始めて間もなく「せっかく来たのに甲斐もなくもうお別れしなくてはいけない」など書かれているが、男性としてはいかがなものだろうか。

 大湊の泊からあと、行くか初夏をほんの一部を抜き出しても、次のような感じ。

 七日になりぬ。……この人、歌よまむと思ふ心ありてなりけり。とかく言ひ言ひて、「波の立つなること」とうるへ言ひて、よめる歌、
  行く先に立つ白波の声よりも遅れて泣かむわれやまさらむ

 銭も持て来ず、おのれだに来ず。

 立ちて行きし時よりは、来る時ぞ人はとかくありける。これにも返り事す。



 こんな感じがずっとつづく。

 誰がなにがしを持ってきただの、なにがしをお返しせねばならないだの、女のわたしが聞くに絶えない。

 ポジティブ歓迎、ネガティブ御免……

「土佐日記」を読んだあと 魅力的な作家のKT氏やAK氏や 尊敬できる人たちを思い浮かべ、ほっと一息をつきたくなる、そんな日記文学だった。

 こんな感想を書くと、おそらく古典文学ファンの方達におしかりを受けることだろう…。

 ご意見やお気づきのがありますようでしたら、お教え下さいますれば嬉しいです。



「土佐日記」では亡くなった子に対する思いを描いた表現は好きだった事も付け加えておきたい。

 古典文学としては素晴らしい「土佐日記」はことばも美しい。

 日を改めて再度読んでみたいが、この作品は女性よりも男性に好まれるのではないか。ふと、そんな感じがした。







 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然

2011-02-17 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 gooのおしらせを見ていたら「猫の日特集」っていう文字が目に飛び込んできた。

 猫の日って ニャンだろう。

 にゃ ご?

 2月5日かな?

 開けてみる。

 なんだかペット関係の宣伝で、「~猫の日特集~ にゃんにゃんにゃんっと猫を撮ろう!2011」というもの。



 猫ね…ねこ

 ねこねここねこ

 うちのぴぐちゃん 

 鳥のさえずりに合わせて 歌を歌っていたよ

 ♬ にゃにゃにゃん にゃにゃにゃぁあん にゃにゃにゃうん♬
 
 だいたい雀のような鳴き方に合わせるのが好きだったみたい



 釦みたいな目のヨーキー桃ちゃんもいないし、歌の好きなぴぐちゃんもいないし

 今年はお野菜でも育てようかな

 去年は地植えでミニトマトとプリンスメロンをつくったけど 庭がごちゃごちゃして

 あはは 失敗だったかな

 五月頃、まずは土と苗とプランターを用意しなくては

 早く暖かくなればいいな





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然

2011-02-17 | 乱鳥徒然 Rancho's room.





 以前は定期購読していた雑誌「ナショナルジオグラフィック」

 最近は節約に節約を重ね、自分の本はあまり購入しない。

 狭いわが家ではわたしの本の置き場もままならないし…



 こんな時ネットが嬉しい。

 「ナショナルジオグラフィック」ニュース トップページはこちら。



 最近見つけた写真で ビックリした緊迫感あふれる写真、‘ヘビとカエルの対決’は怖かった。

 思わず、握りこぶしに力が入り、
『カエルくん、がんばれ!』
って、心の中でつぶやいた(*^.^*)

 写真家デイビッド・メイトランド氏は配慮のある方のようで、三時間見守ったが…と薄められているのが素晴らしい。

 結果は聞きたくないなと感じた。



 わたしは残酷な写真が好きな訳じゃないよ。

 もっとかわいいカエルくんの写真を見る方が、心和むものね!


 
 アンテロープキャニオン、アリゾナの自然の織りなす色彩のハーモニーは安部公房の「イメージの展覧会」を思い浮かべる。

 今日も色々なページの素敵な写真を見て、幸せ(*^D^*)



 ところでイランではお世話になったノンアルコールビール。

 最近は日本でも大流行だけど…

 若干のアルコール分が含まれているらしい。

 微量だけれど、飲んだあとは時間をおいての運転がいいんだとさ。

 ふーん へーん ほーん

 知らなかったな(*^_^*)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする