乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

58: かたちの謎を解く 『魔除け百科』   岡田保造 著

2009-04-20 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 

   images images images  

(写真は先日探しに出かけ、見つけることができた、『道切り』http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/87667758700262105bfa9a97b69a9a1b

岡田保造先生は本書で『勧請縄(かんじょうなわ)』と記されていた。

本書には、女綱が載せられていた。

私が撮ってきた写真は、女綱ではない方のようだ。

岡田保造先生のおかげで、感心のある『道切り』のとっかかりの一つを頂いたと喜んでいる。)

   images images images  

記録だけ  

 

2009年度 58冊目  

 

 かたちの謎を解く 『魔除け百科

 

 

  images images images

        images images images  

 岡田保造 著

 丸善株式会社

 平成19年7月20日第1版 

 110ページ 1900円+税

 

 4月20日。

 近隣図書館から県立に頼んで 取り寄せていただいた四冊を読みあげてしまう。

 もう一冊頼んでおいた本は、我ヶ町にはあるものの、郷土研究室付けで借りておられると、先日ネットで知る。

 他町は無いものかと思い、某図書館を探すと、あった。

 早速、行く。

 ナンバーを探したが無い。

 係員に問うてみると、ネット検索して、壁面コーナーに探しに行って下さった。

 探して下さっている途中も、丁重に椅子に進められ、くつろいだかたちで、ぼわんと辺りを眺めていた。

 

 ところが、無い。

 どういう訳か、目的本は姿を消しているとのことだ。 

 係員曰く、

「郷土関係本の高額なものは、書庫に入れていますので、おっしゃって下さい。」

 なるほど、皆の公本が無くなることもあるのかと、寂しい思いがすることしきり無し。

『買うか、コピーするか、ノートに書き出せばいいじゃない・・・。』

と、見えぬ相手に腹立ちを覚えた。

『知識増やして、人(自分)殺す、だな。』

 

 図書館員は頼んでなかったにもかかわらず、似たような題名の本を三冊、持ってきて下さった。

 この親切さには、恐れ入った。

 なんという素晴らしい図書館なんだろう・・・。

 

 某図書館は 私の読みたかった取り寄せて下猿とおっしゃる。

 だが、自分の町の図書館でも頼んでいるので辞退させていただいた。

 

 前置きはこのくらいにしておこう。

        images images images  

 

 本日は八冊の本を貸していただいた。

 そうして一番に手に取ったのが、かたちの謎を解く『魔除け百科

 図書本紛失という非常事態を垣間見た私は、ケを払う意味合いで、無意識にこの本を選ぶ。

 

 かたちの謎を解く『魔除け百科』は面白かった。

 石垣に印が付いていると知ったのは、ここ数年である。

 それからというもの、気を付けてみていると、いろいろな模様が刻まれていることに気づく。

 ただ、献上した人のしるしくらいに考えていたが、いわれれば世界共通の模様が多く見られる場合も多い。

 中国やイランなどでは、日本とよく似た印やかたちが刻まれていることも見かける。

 

 若干、全てを鵜呑みにできない感じはしたが、読み物として楽しめる秀作であった。

 

 ところで、イランで二重長方形(ます型?)の模様を、私は山中で発見している。

 写真にも納めたが、夫にいうと、夫の仕事には関係はなく、興味はなさそうだ。

 明らかに 『○○』と相対し向かい合った 観光客歩かぬ山中に彫られた二重長方形。

 著者岡田保造先生の本にも出てくる形である。

『○○』と相対し向かい合ったという自体を考えると、かなり有効だと密かに喜んでいたことだ。 

 が、岡田保造先生とは全くの接触もなく、知らせるのもおこがましい。

 魔除け研究・コレクターの第一人者という著者だが、ここはひとまず、沈黙しておこう。

 私は良く一人で散歩するので、いろいろなものにであい見つけることが多い^^V

        images images images   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーテシュガー 4(最終回)  《ゾロアスター教の神殿》  イラン

2009-04-20 | イラン2007~2010(6回)

 

            

 アーテシュガー 4(最終回)  《ゾロアスター教の神殿》  イラン

 

       アーテシュガー 4 

               《ゾロアスター教の神殿》

 

       images images images images images  

 

 

 アーテシュガー 4(最終回)《ゾロアスター教の神殿》の道を登り詰めhttp://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/fa75ca309ea00b2d7c8c66904fc64ce8、頂上に着いたよ。

 本当なら深呼吸したいところだけど、砂っぽくて、それは無理。

            

 それにしても、個性的な形。

 幸運にも ゾロアスター教関係の建物はいろいろなところで見たけれど、アーテシュガーも素敵だな。

 

            

 上の写真は内部から町を見た様子。     

 見晴らしが良い。

 右遠方の山の形が素敵だけれど、名前は知らない。

      

 イランの山も、きれいでしょう。

 砂でくっきりとカメラに治められない日もある。

 この日はそうだったな。

            

          中から見た、柱部分。

          煉瓦の積み上げ後が、認められるよ。

 

 これは入り口の上部。

 イランの建物はこういった形状を見ることも多いな。

 下の写真を見ると、その様子がわかりやすいよ。

 

            

 上の写真は外側から内部に向けて、カメラを摂ったもの。   

 誰もいず、靜か。

 下でタクシーが待ってなければ、一日いたい空間だったよ。   

 以後ことは良かったんだけど 三、四時間ぐらいで我慢したよ。

 タクシー運転手は追加料金を請求しなかったが、チップは はずんでおいたよ^^

「お前さんたち見ないに長い人は、めったに 無いよ。」

だって。  

 運転手さん、お付き合い、ありがとう。  

 

 

 

     下は三で紹介した、地上から頂上までの様子

     

       ↓

       ↓       

       ↓

       ↓

            

       ↓ 

            

       ↓

 

            

       ↓

            

 

 これで アーテシュガー 1~4 《ゾロアスター教の神殿》記録は終わりです。

 みなさま、最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます。

 心より、御礼申しあげます。

 

     images images images 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーテシュガー 3  《ゾロアスター教の神殿》  イラン

2009-04-20 | イラン2007~2010(6回)

 

            

 アーテシュガー 3  《ゾロアスター教の神殿》  イラン

 

       アーテシュガー 3

               《ゾロアスター教の神殿》

 

       images images images images images  

 

 今日は アーテシュガーを一気に下から頂上まで登っちゃうよ。

            

 

 準備体操は良いかな。

      

     

 一番下から見た写真。

  さ、登るよ^^    

  

 途中、町が見える。

 生活のためのでっかい水槽タンクがあるけど、写真には入れないよ。

 希望があれば、後日お見せしちゃいます。

                さぁ 先を急ごう 

 

             

            不思議な残り方だね  

            さぁ、進もう。

 

 風と太陽にさらされているのに、保存状態が、結構いい感じ。

            

 頂上目前に、こんな感じになっているよ。

 

 私はいつも脇道にそれて、見たくなっちゃうんだ。

 頂上目的地に一気に行かずに、こんな箇所にも寄り道。

            

 夫は仕事のため 頂上まっしぐら。

 私は他のところもなが~く見て遊んでいるよ。

 一人での探検ごっこは、最高。

 もう、いい年した中年おばちゃまなのにね^^

 こういうのをおばちゃまとはいわずに、おばかちゃまというんだよ。

            

 いくら私でも、この中には入らないよ。

 何せ砂状に風化している部分も多いもの。

 崩れたら、一環の終わり。

 

 夫は救助活動できるかな・・・。

 気が付かずに、頂上で仕事をし続けてるかも。

 ちょい、心配^^

            

 こんなところも落ちないように一人で行ったよ^^

 何となく ペルセポリスにも類似した部分を感じて、楽しかったな。

 

 さてさて次は 待ってましたの目的地▼

            

  みなさま、お疲れ様でした~。

 ここが頂上にて ごじゃりまする。

 

 

 次は 頂上の様子をご紹介したいと思います。

 よろしければ、次回も見て下さいね^^ 

                   4に 続く

 

     images images images 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーテシュガー 2  《ゾロアスター教の神殿》  イラン

2009-04-20 | イラン2007~2010(6回)

 

 アーテシュガー 2  《ゾロアスター教の神殿》  イラン

 

       アーテシュガー 2 

               《ゾロアスター教の神殿》

 

       images images images images images  

       

       

 上の大きな写真の三枚は、アーテシュガーを登る途中に見える景色です。

 

 イスファハンの町がよく見えます。

 空は真っ青です。

 

 いつもは一人で歩きますが、結構足場が悪いので、家族に助けてもらいました。

 降りる時には、家族に助けてもらったり、急な箇所は滑り台のように 砂地を滑って降りたところもありました。

 ホテルに帰り、部屋であわててマントゥを洗濯。

 こんな時のために、イランに行くときには、マントゥは二枚 用意しています。

       

 

 次回はアーテシュガーに登った部分を紹介させていただく予定です。

 よろしければ、次回も見て下さいましたら 嬉しいです。

 

                     続く

 

     images images images 

 

 おことわり

 この記録は4月はじめに一旦載せたものですが、続きを書く機会を失ってしまっておりました。

 本日再載し、アーテシュガー記録をここにまとめたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーテシュガー 1   《ゾロアスター教の神殿》  イラン

2009-04-20 | イラン2007~2010(6回)

 

 アーテシュガー 1   《ゾロアスター教の神殿》  イラン

       アーテシュガー 1 

               《ゾロアスター教の神殿》

 

       images images images 

       

 

 イランを旅すると、何処彼処にゾロアスター関係の遺跡を見ることができる。

 ここ アーテシュガーもその一つ。

 ゾロアスター教の神殿跡(ササン朝時代(226~651) )といわれる。

 アーテシュガーには、家族の仕事の関係で、2008年度に訪れた。

 人は少なく、私たちが登ったときもほんの5~6人とであったのみ。

 その中に日本人男性の二人組もいらっしゃった。

 さわやかな挨拶^^

 

 アーテシュガーはイスファハンから、西に10キロ。

 小高い山。

 砂地で小石も多く、足場は悪い。

 イスファハンそのものの高度も高く(約1600㍍)、イランの9月の厚さから考えての写真のような道を上るのは、相当な体力の消耗になるのは確か。

 しかし20分そこそこかけて 上まで登り切ると、イランのすがすがしい風。

 煉瓦等が風化しつつある砂地の遺跡から眺める生活感溢れる町を眺めるのも、楽しいもの。

 

 写真は他にも数多く撮ってきました。

 次回、その内のほんの一部を紹介したいと思います。

                  

                     続く

 images images images images 

     images images images 

 images images images images 

 

 ご報告

 この記録は4月4道に載せたものですが、続きがかけずにいましたので、再載させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする