乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『道切り』 3   『道切り』2『道切り』3 完結編  /奈良

2009-04-12 | 民俗考・伝承・講演

 


 


            


            





            


 


    『道切り』2,『道切り』3 完結編


 


 


 


『道切り』 2 記録 ▼


http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/e0487081266d6895170462f1baa4663f 


 去年の5月に同じ道切りを見た。 ▼


http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/48edd38dac12ca383bf2e2b6118e46f6


 


 


 先日 写真の『道切り』を矢田を探し回る。


 そしてついに見つけることができた。


 感無量。


 


 写真の『道切り』は、矢田坐久志玉比古神社の近くのや石橋を渡り、山を登っていく。


 矢田の山寺である『東明寺』を目指して登る途中の左に見つけることができる。


 


 美しいラインを描く道切りには、心をとらえるものがある。 


 ところでこの充ちきりには 白い紙や五色の紙や草履といったものがつり下げられているものではなかった。


 見るからに、書物(本男女神『道祖神』記録 ▼http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/4046928e515fd8488000b63b0647dd94 他多数)に出てきた男女のシンボルと思われるが、どう見て良いかは、判断に迷う。


 村人の男性とは井戸のことや地蔵の事で花を咲かせ、いろいろと教えていただいたが、このことばかりは私には聴くことは阻まれる。


 私は女性である。(笑み)


 


 大きな草履をつり下げられた形をつり下げたものは未だ見たことがない。


 大きな草履をかけることによって、


『この村には大男がいるから、悪霊やケガレなど、入って来るべからず。』


と言う意味を示すようだ。


 


 では道祖神や道切りなどにはどうして男女対で示されることが多いのであろうか・・・。


 今後の課題としておきたい。


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『道切り』 2   写真の道切りをもう一度見たいと思い、探し回る。 /奈良

2009-04-12 | 民俗考・伝承・講演

 

            

 

 去年の5月に同じ道切りを見た。 ▼

http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/48edd38dac12ca383bf2e2b6118e46f6

 

 

 先日ミニバイクに乗って、矢田を走り回った。

 目的は 写真の『道切り』を探すため。

 

 かなりの時間乗り回していて、見つけることができた。

 その嬉しさは、この上なし。

 

 道切りは境界線に張られている。

 その形は様々。

 道をpasiっと遮った形。

 道祖神のような形 本男女神『道祖神』記録 ▼http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/4046928e515fd8488000b63b0647dd94

 木に巻き付けた形。http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/25bf9b8fd5bbb5d961614878e47104b6

 葉や笹が立てかけられた形。

 石を置かれた形。

 石仏や地蔵の形。

 鳥居を置かれた形。

 わらじやお札を下げられた形。

 他にもありかも知れないし、また上の中には間違いもあるかも知れない。

 写真は、道をpasiっと遮った形と言っていいだろう。

 

 

 元は 外から疫病や邪悪なものが 集落や家の中に入ってこないよう祈願されたことに始まる。

 節分の柊や鰯の頭も、その変形といえなくもない。

 

 

 写真のような道をpasiっと遮った形の『道切り』には何かつるしてあることが多い。

 春日大社おん祭の時に参道の商店街との境目に張られた道切りには、白い紙がつり下げられている。

 また、今回紹介している写真のような道切りには、何かわらで作られたものが五個もつり下げられていた。

 民俗学の本(本男女神『道祖神』記録 ▼http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/4046928e515fd8488000b63b0647dd94 他多数)を楽しんでいると、これは男女のシンボルだという。

 また、大きな草履をつり下げられた形もあるという。

 しかしながら、また草履を下げられた道切りには出会ったことはない。

 

 

 ところで、斜視異の道切りは一体何処にあるのでしょうか。

 それは次回のお楽しみです^^

 

               道切り 3に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢田坐久志玉此古神社の猫ちゃん 2

2009-04-12 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 

             

 猫も犬も、かわいいな。

 両方同居してたんだけれど、犬は数年前に亡くなってしまった。

 今は猫だけ。

 六月で十五歳。

 もうかなりのお婆ちゃん猫だけど、相当の甘えん坊。

 

 そういうと イランやトルコでは猫ちゃんを多く見かけるよ。

 中国は少ないかな。

 ゴミ箱を漁っている猫ちゃんが懐かしい^^

 

 日本では近年 野良猫を時々しか見かけ無いな。

 みんな何処に行っちゃったんだろう・・・。

 不思議だな。

 

 写真は矢田坐久志玉此古神社(やたにいますくすたまひこじんじゃ)で出会った猫ちゃん。

 影まで、かわいいね。

            

   images images images

                 images images images

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする