最近、庭で花たちの天敵を探す作業が大忙しです
今まさに青虫やヨトウムシがシーズン真っ盛り
食欲旺盛な彼らを捕まえて退場(?)いただくのが私のお仕事
昼間は帽子と手袋と割り箸で。
夜は懐中電灯と割り箸で。
大抵葉っぱを食べた痕跡や、フンを見つけて、「この辺にいるはず」 と予測をつけて探すのですが、
最近、全く姿の見えない食べ跡があるんですよ
おかしいなぁ・・・・と思っていたら、今日発見しました!
ミツバチらしきハチが、葉っぱを噛んでいるのを
どうりで葉っぱの端から食われているはずですよね!
最初に見つけた時、葉っぱを噛んで、お腹の辺りに緑色のお団子にしているように見えたのですが・・・・
カメラを取りに行っている間に居なくなってしまいました。
次に見つけた時は、何も持っていないハチでした。
でもハチがミニバラの葉っぱを食べるシーンを見ても、今ひとつ信じられず、
検索をしてみるとハキリバチ という、葉っぱを丸く噛み切っては巣に運び、
幼虫を育てるための巣を作るハチがいるということでした。
ということはハキリバチだったのかな?
でも、ハキリバチは、葉っぱを噛み切ったままの状態で持ち帰るのに比べ、
私が見たのは、葉っぱを端からガジガジと噛んで、葉を噛み砕いていたんですよねーーー。
一体何者だったんでしょう
しかも、ミツバチは、バラやレタスを食害することがあるそうですよ!
知らなかった
今回、ミツバチとハキリバチの違いを探すために、色々検索して画像をたくさん見たのですが、
あまりにもアップで見すぎて、だんだん気持ち悪くなってきました。
もう自力で探すのはやめました
どなたか、丸く葉っぱを切り取らずに噛み砕くハチが何者かご存知だったら教えてください~