gooブログはじめました!

忘れないように記録する

超スロージョギングの走り方を変え走行タイムを縮める

2010-10-31 16:40:26 | インポート
 BS放送で有森裕子選手の走りを紹介していた。
 着地はかがとから、地面から足をけ上げる時は、
足の指でけ上げるというのをちらっと見た。
 次の番組のアインシュタインの目で靴は幅がやや狭いものが疲れないと解説していた。
 今日も10Km走ることにして家を出た。
 靴の紐を締め直して、超スロージョギングの走りを変えた。
 着地はかがとから、け上げるのは足の指でと意識して走った。
 走り始めると調子がよい。
 走り終わると今までの記録より10分タイムが縮まっていた。
 体重が1.5Kg減り、訓練で体力がつき、走り方を変えたのがタイムの縮んだ原因かな。

 走っている時の景色がなぐさめだ。
 遠くの空がアコヤガイの裏のような色合いで美しかった。 

 
 紅葉が地元の山にまで及んだ。
 すっかり秋の姿に変わった。

 これ以上タイムは縮みそうにないと思うほど疲れた。
 あまり無理をせずにを忘れずに。長続きするように。
 このモットーを今日は忘れたような走りであったな。・・・・・・。


しっとりとしたサンマのみりん干を作るために干す時間を短時間にする

2010-10-31 09:44:09 | インポート
 昨日、サンマ20匹入り一箱を買ってきた。
 大量購入でみりん干しにすることにした。
 初めて腹開きにおろしたがなかなかスムーズにおろすことができない。
 中骨を取り去るときに切り直しで肉に多くの傷が付き無駄がでた。
 今朝、金網に広げて、ごまをまぶして干した。
 前回は少し干しすぎで食感がぼそぼそしたので、
今回は表面がかわく程度にしたい。
 前回の反省からみりん干しのおいしさにはしっとりした食感も大切と思った。

 久しぶりのみりん干し。
 気温が低く、風もある。
 サンマを窓際に置き、しっかり管理し、しっとりした食感をだせそうだ。
 今まで、曇りだったのに日光が差し込んできた。
 みりん干しは晴れが良いのかな、それても曇りが良いのかな。
 「・・・・・。」
 
 

 

インド音楽を生ではじめて聞いた

2010-10-30 21:23:14 | インポート
 海洋写真家 中村征夫フォトギャラリーブルーホールが秋田県潟上市にある
 ここは中村征夫氏の写真が展示されている。
 そこで、午後6時30分からインド音楽の生演奏を聞いた。
 初めてのインド音楽。
 シタールなる楽器の作りの説明を聞いた。
 なんと複雑な作りだろう。
 この楽器はどのような進化をへてこの様な形になったのだろう。
 座って演奏し、歌う人も座って歌った。
 後ろの席であったので演奏者も歌う人も見えない。
 二部は立ちっぱなしで聞いた。

 演奏者は相場勝也(シタール)、佐伯守康(タブラ・パーカッション)、鈴木健(タブラ)、Kei(ボーカル)、
その他に3人で全員秋田の方だった。
 観客は100人程度だった。
 チャリティーになったのかな。・・・・。


くじ運がむいてきたようだ

2010-10-30 10:11:34 | インポート
 昨日、病院へ行った帰り、秋田市のケーズデンキに掃除機の紙パックを買いに行った。
 お客様感謝デーで記念品の「レンジで野菜がゆでられる」電子レンジ調理機器を手に入れた。
 紙パックを買うと抽選する権利を得た。
 抽選棒を引いたら当たりの赤い印が付いていた。
 くじ運に見放されている私に買い物袋が当たった。 

 くじ運がうすく、当たることがほとんど無いので、当たってびっくり。
 しかも、じゃらんじゃらんと金まで鳴らされて照れてしまった。
 交響曲「新世界から」を三度も聞いたことを思い出した。
 新しい世界が開け、くじ運がむいてきたのかも知れない。・・・・・。
  

街路樹の紅葉でも結構楽しめる(その2)

2010-10-29 15:42:36 | インポート
 今日、秋田赤十字病院で内視鏡で胃の検査をした。
 その帰り、潟上市昭和の国道7号線の街路樹が紅葉していた。
 街路樹の樹木名は分からないがケヤキでないことは確かである。




 同じ樹木でも隣の木は青々としていた。

 医師から、歳だから年に一度、内視鏡検査を受けるようにといわれてきた。
 来年の紅葉の時期、また、検診を受けなければならない。