gooブログはじめました!

忘れないように記録する

今日の畑作業(秋田県立大学公開講座を参考にして)

2015-03-28 09:41:52 | 日記

 昨年12月13日秋田県立大学公開講座に参加した。

 講座に「野菜作りのマイスターになるための秘訣」があった。

 その中に菜園の栽培例があった。

 それは1m四方を一単位にして栽培計画を立てるとよいと講師の方が話された。

 なるほどと思った。

 いつも1畝単位で野菜を植えていたので一度に全部収穫しなければならず、無駄が多かった。

 1㎡を単位にすると計画を立てやすく小回りが利くと思い今年はこれで行こうと思っている。

 今日はニラの植え替えのための畝を作った

 今冬、生ごみで作った堆肥が発酵を終え使えるようになっている。

 1㎡を耕起し、そこに堆肥をいれた。

 数日後にニラを植え替える予定である。

 

 


意欲のある農家は早くも作業にとりかかっていた

2015-03-27 14:30:15 | 季節

 昨日、湖岸を超スロージョギング中に、

早くも田んぼの整備にとりかかっている人を見かけた。

 農道に土を盛り小型の土木作業用の機械が動いていた。

 何をしているのかと止まってみると、

農道を作っていた。

 意欲のある農家は違うなと思った。


今年初の超スロージョギングに挑戦する

2015-03-26 16:13:52 | スロージョギング

 今年も雪が融け超スロージョギングの季節になった。

 昼食後、冷たく強い風だが日が照っていたので、走ろうと思い湖岸の堤防へ行く。

 考えていた以上に強い風で冷たい。

 走れるところまで走ろうと思い走り出す。

 出羽丘陵はまだ雪が積もっている。

 空の彼方で音がする。

 ヘリコプターだ。

 蠅のように小さく見えたのでカメラを向けて映す。

 家に帰ってみたらちゃんとヘリコプターと確認できるように映っていた。

 近くの山は小豆色に変わり新緑の準備中だ。

 走り始めて4㎞地点が折り返し点。

 そこには道路標識がある。

 復路の道を写真にとり走り始めた。

 折り返し点までは数回休んだが、復路は向かい風だったが一度も休まず走りとおした。

 今年も健康のために頑張ろう。

 

 


できたころ秋田県で一番高いビルでの思い出

2015-03-21 16:12:45 | 日記

 3月18日に秋田へ行った。

 駐車場から秋田県JAビルが見えた。

 このビルができたころ、秋田県で高さが一番高いとビルであった。

 ビルが出来た年、職場の送別会をこのビルで行った。

 高いところから下を見下ろしてと期待していたが、

幹事が選んだのは地下の宴会場だった。

 無口な女の方が一言

「秋田県で一番高いビルで一番低い地下での送別会は記念になるね」といった。

 この一言で宴会が盛り上がったことを思い出しながらカメラを向けた。