goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバー仮面、ファイアーマン、変身忍者嵐の悲哀

 名作と言われながら日の目を見なかった作品がある。
 まずシルバー仮面。
 出演が柴俊夫、篠田三郎、夏純子に岸田森まで出演して
実相寺昭雄監督が1話と2話を担当し佐々木守や上原正三らが
脚本担当しているのだから面白くないわけがないのに・・・
裏番組が本家・円谷作品のミラーマン。
 ミラーマンは正統派の巨大ヒーローだが、シルバー仮面は
当初は等身大で光線技もなくあまり強くなかった。
 内容も「地球人は宇宙へ進出する資格がない」と光子ロケット
の完成を邪魔しに来る宇宙人との戦いだったから内容も暗く地味
だった。
 そこで途中からゴールとも言える光子ロケットを完成させ宇宙人に
襲われて墜落した時に漏れた光子エネルギーを浴びて巨大化する
ジャイアント編になってしまった。それでも視聴率的に苦戦しミラー
マンが1年だったのにシルバー仮面は半年で終了。

 ファイアーマンは後のアカレンジャー・誠直也が主役で睦五郎や
岸田森も出演し科学で地球の神秘を探るSAFというチームを結成して
いた。魚のデザインの潜水艦・シーマリンや双発機デザインの戦闘機・
マリンゴン、4本のドリルのある地底戦車・モグリアンなど魅力的な
デザインのメカも登場していたし地底にジュラ紀の世界が残っていた
というような話もあった。
 しかし裏番組はサザエさん、未だに続く国民的アニメだ。
 そういうわけで視聴率的に振るわず途中から火曜7時に枠替えされた。
 てこ入れとしてウルトラマンのスペシウム光線のような存在だった
ファイアーフラッシュのみだった武器が全身炎に包まれ体当たりで敵を
粉砕するファイアーダッシュ(ウルトラダイナマイトではない)などが
追加され敵も地球上に未だにある秘境や怪現象を探るというはずが、
侵略宇宙人相手というふうなありきたりになってしまう。

 変身忍者嵐は裏番組がウルトラマンエースだったのが全て。
 忍者版仮面ライダーのような作風で、敵組織の血車党のボスである
魔神斎の声はショッカーの首領と同じ納谷悟郎。
 途中からてこ入れだろうが西洋魔人が登場したり、生き別れた兄が
月の輪としてお助けキャラで登場したり、ゲストで名古屋場所で優勝
した高見山が登場したりとあらゆる事をやったが視聴率のアップはならず。
 
 というようにこれら3作品の特徴は裏番組が強力過ぎたという事に尽きる。
 問題なのが最初の放送であまりに視聴率が悪いと再放送もままならないと
いう事だ。私の記憶でもファイアーマンはそれなりに再放送されたが、嵐と
シルバー仮面は1回ぐらい再放送されただろうか?というぐらい記憶にない。
 ヒーローものが乱立した時代だからこその悲哀かもしれない。



コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )
« 女子バレー・... 97年11月17日... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
そういえば (柴田真紀)
2006-11-17 23:55:54
 『突撃ヒューマン』は、ウラに史上最強の『仮面ライダー』と『お笑い頭の体操』があって、当時からそうとうのツワモノであった私も、この作品だけは未見です。
 しかも、イベント舞台形式だったので、作品のVTR等も残存していないのでは?
 
 
 
そうなんですよねえ… (ゆう)
2006-11-18 00:17:26
いや~、そうなんですよねえ。これら番組全てとまではいかないのですが、かなり観ていませんでしたねえ。当時は。
今でしたら、ファイヤーマンは結構観ていたので、ま、よしとしてもシルバー仮面や、変身忍者嵐は確実に観ます。
シルバー仮面は哀愁漂っているし、嵐はなんて言っても、あの「仮面の忍者 赤影』をも、お書きになられここでもメインを張られている、伊上勝さんなのですからね。
これは確実に観ますよねえ。

時に、こーじさん。映画「シルバー假面」が撮影されている(まだかな)ようですが、小生は余り期待してません。しかしながら、少し興味を引かれているのもまた事実。時代設定が面白いかなあなんて思っております。
どうですかねえ。実際の所は?
 
 
 
Unknown (まみ)
2006-11-18 05:24:19
…ま。^^;
このような悲喜こもごも試行錯誤ありながら、特撮番組が存続しているわけですしw
彼らの(実験的な)存在も決して無駄ではないのですw
 
 
 
福岡放送 (ハカセ)
2006-11-18 20:04:10
新しいチャンネルの日本テレビ系が見れなかったので「ファイヤーマン」は見れなかったです。
「タイガーマスク」も「流星人間ゾーン」もです。
あの頃は、毎週、毎日なんらかの特撮ヒーロ物があって、しかもゴールデンタイムの夕方7時から8時に集中していい時代でした。
そのかわり裏番組でバッティングして、どちらを見るかという贅沢な悩みが出来る訳なんですが、シルバー仮面とミラーマンは贅沢な選択でした。
どちらも魅力的なヒーローでしたがハカセはミラーマン派でした。
 
 
 
柴俊夫さん (ハカセ)
2006-11-18 20:14:54
柴さんは、たしかスペクトルマンのパイロット版の主役でほぼ決まっていたのが成田さんになって不運な特撮デビューでしたよね。
ようやくつかんだ主役のシルバー仮面は、ミラーマン(円谷)に負けて打ち切りの目にあう。
しかし、後年に映画の「ウルトラQ ザ・ムービー」の万城目役になった時、円谷に一矢報いたと言われてましたね。
その映画のQ怪獣「ナギラ」のソフビ持っています。
 
 
 
裏番組だったんですね (IKUKO)
2006-11-18 21:51:37
「富山では遅れた放送が多い」とよく愚痴る私ですが、遅れた放送のおかげか、シルバー仮面、ファイヤーマン、変身忍者嵐、そして突撃ヒューマンも、強力作品の裏番組ではありませんでした。なので、表も裏も(笑)全部、見ています。

こーじさんたちのように詳細を覚えているわけではないのが残念ですが、どれもおもしろかったと思います。
突撃ヒューマン、私も会場で変身アイテム(名称は忘れました…)をびゅんびゅん回したいと思ったものです。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-11-18 23:56:37
>柴田真紀様
 ヒューマンは舞台劇でしたね。‘岩城ジュンイチロウ
僕らの先生’と歌ってましたね。
 これではVTRもないでしょうね。
>ゆう様
 3つとも合格点を与えられる作品ですからね。
スカパーでやってるかもしれません。
 映画版シルバー仮面の話は知ってますよ。
少し厳しいかなとは思いますが。
>まみ様
 ヒーロー番組の飽和状態時期でしたから名作でも視聴率を取れないのがかなりありました。
 ネクサスもそのクチですが。
>ハカセ様
 我々もミラーマン派が多かったですね。
 そうそう柴さんパイロット版の主役ですよね。
 FBSが映らない所のためにTNCが一週遅れでやった番組もありました、巨人の星が代表です。
 ウルトラQ星の伝説は映画館で見ましたよ。
 由利ちゃんは荻野目慶子でしたしイルマ隊長の高樹澪や
松永管理官の堀内正美も出てましてけっこう贅沢なキャスティングでしたね。
>IKUKO様
 う~ん、こういう時はローカルいいですね。
 週遅れさえ気にしなければ全部フォローできますから。
 残念ながらヒューマンの変身アイテムはさすがに覚えてません。
 
 
 
シルバー仮面は (屯田兵幸男)
2006-12-17 00:15:57
スカパー361ファミリー劇場で再放送してますよ、あれ口を攻撃されるのが弱点でしたっけ?アイアンキングとダブってあれは水飲まないとヤバカッタんじゃ?主演の浜田光夫サンもおじいちゃんになったなぁ。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2006-12-17 23:30:54
>屯田兵幸男様
 ウチはスカパー入ってないんですよ、だからレンタルビデオで1度見たのが最後ですね。
 アイアンキングはシルバー仮面のスーツ改造ですね。
 アイアンキングが水を飲まないとまずいキャラですよ。
浜田光夫氏はウルトラマンガイアに出てました。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。