goo blog サービス終了のお知らせ 

以前とは違う盆のパターン

 明日は8月13日という事で店は13日から15日まで盆休みに入る
のだが、以前から比べると随分と様相が変わってきた感が強い。

 昭和の頃に盆参りというのは13日の夕方からというのが定番で、
だからこそ13日の昼過ぎまでは‘盆参りに行く前に’という事で
店は混み合っていたし親達も営業終了後から近場の盆参りに行き
14日に遠方の盆参りに行くのが定番だったし旅行など遊びに出か
けるのは15日から。

 という事で親類が帰省する時は15日から1泊2日で旅行に行くと
いうのが定番のパターンだったのだ。

 ところが最近は盆参りというのは10日過ぎから始まるので以前
よりも早めに盆参り客は来店するようになるし、13日などは朝か
ら盆参りに行く人達を見かけるし家の周りを歩いているのは喪服
を着ている人達ばかりでタクシーに乗っている人達も然り。

 だから13日に営業しても来客は決して多くを望めないし12日も
決して忙しくはない。

 そういうワケで今年は90年や01年に07年などと同じく8月13日
が月曜日なのだが90年を最後に13日は休みになったし、3年前に
実父の初盆の時は13日が木曜だったので我が家以外は営業だった
のに同業者の方々は16:00ぐらいにはお参りに来てくれて‘全く
ヒマやったから昼過ぎに店を閉めて来た’と口々に言っていたの
を思い出す。

 一方で95年に祖父、04年に実母、15年に実父の初盆だったの
だが、お参り客は13日に集中するケースが目立つわけで今や盆
参りのメインは13日になっているので13日に営業しても決して
忙しくなくなっている事を実感するのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 2018夏の甲子... 2018夏の甲子... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。