goo blog サービス終了のお知らせ 

メタフィールドとダークフィールド

 ウルトラマンネクサスの特徴としてネクサスがビーストと戦う
際に、アームドネクサスの右部分から作り出す現実世界からは不
可視の不連続時空間を展開しビーストを引き込む。

 予算不足で特撮セットを度々組むのが難しいのを逆手に取った
設定で、電光超人グリッドマンのコンピューターワールドでの戦
いを参考にしているようだ。

 ここに敵を引き込む事でネクサスは本来の能力や戦闘力を最大
限に発揮することができ必殺技の威力も大幅に上がる一方、自ら
のエネルギーの一部を使っており形成できる時間は僅か3分間と
いう諸刃の刃みたいなもの。

 ウルトラマンネクサスという作品は一般人にスペースビースト
や対抗するナイトレーダーの戦いは知られる事なく秘かに行われ
ており、戦いが終わった後は防衛組織TLTのホワイトスイーパー
が戦った痕跡を全て消して元通りに復元するという作品だから
ネクサスとビーストの戦いが一般人に見る事ができないメタフィ
ールドという設定は相応しいものがある。

 ところが闇の巨人ダークファウストが侵入してくると闇の空間
ダークフィールドに変換されてしまうのだが、こうなるとネクサ
スの力を奪い闇の巨人やビーストの能力が増大されるというもの。

 メタフィールドからダークフィールドへは変換できる一方ダー
クフィールドからメタフィールドへは変換できないだけでなく、
闇の巨人とビーストの連携でネクサスは不利な戦いを強いられる
がナイトレーダーがEp03から3機の戦闘機クロムチェスターを合
体させてストライクチェスターとして異空間に突入できるように
なって援護するようになる。

 こういった設定はネクサスならではだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 冬休み最終日は 電気ガミソリ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。