goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家はコウモリか?

 ローカルな話で恐縮だが、ウチの住所は田川市の本町。
 ところが隣組というか、行政区は上本町なのだ。
 基本的に本町は広いし、商店街を中心にしているので町境になると隣町の
行政区に入っているケースが多い。
 ウチの前の通りが、本町と上本町の境界線。

 本町の行政区は商店街のオーナー達が、中心になって行事を行う。
 物品販売中心でオーナーが不在でも構わない商店街と、技術仕事でオー
ナーが いないとマズいウチではスケジュールを合わせるのが大変だった。    
1951年に10mほど先から現在の場所に移転してきた時に‘本町と上本町、
どちらの行政区に入るか?好きな方に入っていいですよ’ と言われた祖父
は上本町を選んだ。

 そういうわけで商店街中心ではない上本町の方が都合がよかったし、
同じような理由で隣の(当時)木工所も上本町を選んでいた。
 だから私も子供会の行事など上本町で出ていたのだ。

 ところが先生によっては、コチラの事情を知らない人もいる。
 その先生などが‘あなた本町なのに、なんで上本町にいるの?’ などと
言われる事が時々あった。
 そういう時には家庭訪問の時などに親が説明していたのを覚えている。
 そんなわけで今年から入学した息子も子供会は上本町に入っているし、
神幸祭も上本町から出た。

 にも拘らず明日行われる小学校の運動会の区割りでは上本町ではなく、
本町になっていた。
 というのが学校の区割りは、行政区ではなく純粋に住所のみで分けると
の事。

 だから本町になるらしい。  

 けっこう ややこしい話だ。

 こうなると学校行事では本町、地区行事では上本町となるわけで何となく


コウモリになった気分である。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« サンダーマス... 男子バレー・... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。