ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
プッシュホン式電話を かけきらない人がいた30年前
今年は私が修行を終えて蒲田から帰郷して30年目になるのだが、
ちょうど今頃プッシュホン式の電話をかけきれない老人客がいた。
聞くところによると郡部から久しぶりに出て来て髪を切りに来て
終わった後に孫の所に行くという事で、散髪終了後‘電話を貸して
くれ’と言い居間への上り口にあった電話を使わせようとしたのだ
が呼ばれたので行ってみると‘どうやってかけるのか?’と言うのだ。
この老人宅の電話はダイヤル式の黒電話でプッシュホン式は見た
事がないらしく、かけ方が分からないとの事で私が番号を押して無
事に連絡を取る事ができたのだった。
当時の我が家の電話は先述したように店から居間に上がる靴脱ぎ
スペースに置いていたのだが、84年頃に黒電話からプッシュホン
式の電話機に替えていた。
考えてみれば(昭和の方が分かりやすいので)昭和60年代にな
ると黒電話からプッシュホン式に電話機が替わり始めていたもの
の、ダイヤル式の黒電話はそれなりに見る事ができていたわけで
先ほどの老人のように郡部に行くと黒電話の家があっても不思議
ではない。
ちなみに我が家がプッシュホン式に電話機を替えたのは得意客
だった家電屋の社長が‘こっちの方が便利’とコレを持って来て取
り換えたわけで、短縮ダイヤル機能などが付いていたので確かに
便利ではあったし91年に子機を付けたついでにキャッチホンまで
契約していたのだった。
その後プッシュホン式電話機やコードレスが普及するのと対照
的にダイヤル式黒電話は姿を消していったので、今では子供達は
ダイヤル式の電話をかけきれないケースが多いと思う。
平成の30年間で生活様式がかなり変わったと思うのだが、電話
機も劇的に変わった物の1つだと実感するのだった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラグビー日本... | 好ゲームが見... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |