goo blog サービス終了のお知らせ 

防衛チームの日常について

 先日特撮好きの消防士の友人と話したのだが、基本的に消防
士達は通常は訓練に明け暮れているという。
 考えてみれば火事などは、しょっちゅう起きる事はないので
いざ火事が起きても慌てないでしっかりと任務をこなせるように
しっかりと訓練を積んでおくのが大事らしい。
 これを聞いて思い出したのが昭和のウルトラではパトロールを
するシーンがよく出て来るが何かの本にも書いていたが防衛チー
ムのパトロールはほとんど意味がないらしい。
 実際飛行機はまだしも車でのパトロールなど消防車が町を流し
ているようなものではある。
 ウルトラマンネクサスのナイトレーダーは専用の車がなかった。
 ナイトレーダーは人知れず行動し、組織自体が秘密になっている
のでパトロール用の車など必要がない。
 あまり隊員達の日常は主役の孤門一輝以外は描かれてなかったが
入隊直後の孤門は平木詩織隊員から訓練で鍛えられていたシーンを
思い出す。
 怪獣や侵略者との戦いなどしょっちゅうあるわけではないので日
常は訓練に忙殺されるのだろうと思われるが、けっこうこれは辛い
ものがあるし、隊員達のモチベーションを保つのも大変な作業だろ
う。
 ついでに件の消防士の友人に言わせると理想的な組織はウルトラ
マンガイアに出て来たXIGらしい。
 というのもXIGには戦闘機部隊だけでもチーム・ライトニング、
チーム・ファルコン、チーム・クロウと3機で1ユニットのチームが
3つある。
 1つのチームが稼動している時に他の2チームは訓練や休暇という
ようにできるのがベストだそうだ。
 そういえば陸戦部隊のチーム・ハ-キュリーズだったと思うが、
戦闘時以外は筋トレに勢を出していた。
 防衛チームは華々しい戦闘シーンばかりを想像するが、日頃は
かなり地味な訓練の積み重ねというのが分る。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« ジャイアンツ... ジャイアンツ... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (まみ)
2007-05-31 04:36:20
今度、消防署に、救命救急講習を受けに行かされます。
消防車の見学も出来たりしますw
消防士、レスキュー隊のみなさん、
出動以外にもいろいろ大変だな~…(+_+)。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2007-05-31 23:26:32
>まみ様
 消火活動という日の当たる部分より、地道な訓練こそが
彼らの本当の姿ですからね。
 
 
 
 
Unknown (映画好き)
2007-05-31 23:48:26
孤門の訓練シーンは
これからのリアルな感じを象徴するようで
かなり衝撃を受けた覚えがある

だからこそ企画だけで終わった赤と黒がイメージカラーの別チームを出してほしかった
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2007-06-01 23:39:00
<映画好き様
 短縮されてなければ別チームも登場していたのではないかと思っています。
 あの訓練シーンはリアルでしたね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。