ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ヨミウリ・スタンダードに毒されたラモスの考え
先日2009鹿島アントラーズサポートブログを見ていたら、 ‘サッカー
ダイジェストに掲載されているラモスのコラムに「チーム名に企業名を
入れれば、スポンサーが見つかる。だからJリーグは規約を改正して」
と記していた’
との事。
‘これではラモスが監督をしてもダメだ’と、
これを読んで私も暗澹たる気分になった。
つまりラモスが言っている事はヨミウリグループのお偉方の言っている
事と同じ。
‘スポンサーが見つかれば資金が増え一流の外国人選手を獲得し、観客も
増える’という理論はプロ野球的な感覚で、Jリーグスタンダードとは対極の
考えなのだ。
そもそもプロ野球ではスター依存主義。
清原和博がデビューしたとき西宮球場は史上最多入場者を記録したが、
数年すると元の数に戻った。
イチロー人気も続かなかったし松坂大輔も然り。
プロ野球以外でも東京六大学は‘ハンカチ王子’斉藤佑樹が早大に入学
した時に神宮が満員になったものの、昨年あたりは元の数に戻っている。
スターで観客を呼ぼうとする発想自体が長続きしないのだ。
サッカーでもJリーグがスタートした頃はリネカーやリトバルスキー、レオ
ナルドやジョジーニョにドゥンガなどW杯で活躍した外人スター選手達が百花
繚乱だった。
しかし02日韓W杯で人気者になったトルコ代表のイルハンを神戸が獲得
したものの、ケガで全く活躍できずに終わり各方面の失笑を買っている。
にも拘わらずラモスが‘企業名を入れればスポンサーが増え、外国人の
スター選手が獲得できてチームが強くなり人気も出る’ と未だに言うのは
世の中の流れが分かってないのか、ヨミウリグループのお偉方の
考えに毒されているという事以外何ものでもない。
ラモスが引退した頃に‘いずれは日本代表監督に’という声が多々聞か
れたが、今のままでは全く期待できないだろう。
« やはり高校時... | 今日は娘・2歳... » |
考え方が毒されたとかより・・・
なんと言うか・・・
ただ単に頭がアレなだけのような気がします。
代表監督なんて、もってのほか!!!
元から あんな感じではありましたけどね。
サッカー界の共産党ですか。
文句は言うけど、現実味に乏しい・・・・・
あれでは監督はダメでしょうね。
そういえばヴェルディ黄金時代OBで監督として成功したのは加藤久ぐらいですか。
最初はダメでしたけど。