goo blog サービス終了のお知らせ 

子供達はbluetoothで音楽を聴くのだが

 以前我が家のカーオーディオではカセットテープが主流だったの
だが04年に新車を購入した時にCDしか聴けなくなったのでカセット
テープは基本的にお払い箱になり、MDに切り替えなければと思って
いたので購入しなくて良かったと思った次第。

 それ以来16年ほどカーオーディオはCDで聴いていたわけでカセッ
トテープやアナログレコードをCDにダビングする機械まで購入した
のだが、最近スマホを購入した息子達が車内でbluetoothで音楽を聴
き始めたのだ

 実は20年11月下旬に乗っていた車を事故で買い替えるハメになり、
その間ディーラーから代車のヤリスを用意してもらったのだが、何
とカーオーディオにCDすらなかったのだから驚いた。

 つまりカーオーディオはAM&PMのラジオ以外はbluetoothのみだ
から、コレで聴くしかなく広島の庄原まで長男を迎えに行った時に
長男はbluetoothで音楽を聴き始めたのだ。

 そして一昨年暮れにスマホを購入した次男も最近、車に乗ると
bluetoothで音楽を聴くのだから最早音楽を聴くのはbluetoothで
聴く事が主流だと実感するものだ。

 ちなみに車内で息子達好みの音楽を聴いて‘最近こんなのが流行っ
ているのか?’と思うわけである。

 昭和の時代に祖父などは自分達の好みではない音楽を真っ向から
否定していたわけだが、私にしてみるとどうしても我々の時代に流
行した歌を聴き勝ちなのを敢えて子供達の好みの音楽を聴く事によ
り今の若者の流行を感じる事ができると思っている。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 87年ライオン... 柴田国明の海... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Bluetoothは (こうちゃん)
2023-03-15 21:22:30
微妙に合わない。機能的には便利だけど、車の中では走行音やエンジンノイズで聞き取りにくい場面が少なくない。運転中で話すと集中力が阻害されて事故の確率が上がる。しかも、やたらとスマホのバッテリーの減りが早い。だからスマホの寿命が縮まる。USBに落として聞いても、囁いたり呟く様に歌う曲は聞こえにくい。だから、古い世代だけど、CDをスロットして聞く方が性に合う。
 
 
 
そんなデメリットもあるのですね (こーじ)
2023-03-20 17:53:14
>こうちゃん様

 スマホのバッテリーの減りが早いとは初耳でした。

 個人的には使わないので、分からなかったです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。