goo blog サービス終了のお知らせ 

仮面ライダーディケイド・何という最終回!

 いよいよ今日で仮面ライダーディケイドも最終回。

 これまでの流れからアポロガイストがラス・ボスと思われ、劇場版の大ショッ
カーとの整合性の折り合いを付けて行くものと思っていたし、鳴滝が何者
かも分かるはずだった。

 ところが8:20ぐらいになっても謎が解けるどころか、第1話で夏美が見た
夢のとおりのシーンになってくるではないか。
 しかもラストでディエンドがディケイドの至近距離でディエンドライバーの
銃口を向けて引き鉄を引くシーンで終わり ‘ライダー大戦は劇場へ’と
画面に出たのだ。

  な、なんなんだ これは・・・・・!

 そもそもディケイドは平成ライダー誕生10周年という事でスタートし、これ
までの9体のライダーの世界を旅するという設定だった。 
 当然のように10周年に相応しい壮大な作品になるものと思われていたが、
意外にも放送予定回数は31話。

 約半年で大丈夫か?と思っていたら、それぞれのライダーの世界を2話で
終わらせてしまうのでクウガの葛藤やアギトの壮大な謎解きなどのオリジ
ナルのよさは当然のように無視され薄っぺらな内容になってしまった。

 シンケンジャーの世界などお遊び的な要素は悪くないが、劇場版との整合
性などを最終EPでまとめるという最低限の締めくくりもせずに劇場版に
移行とは儲け主義以外の何ものでもない。

 やはりTV版は最終回までの間に決着をつけるというのが最低
限のマナーではないだろうか!

 これに味をしめて次回作のW以降も‘最後は劇場版で’という
終わり方が定着しない事を祈りたいのだが・・・・  

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 昨今の地元の... 水木一郎の凄さ »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
見てないのでなんともですが… (NEXUS(偽))
2009-08-31 19:33:26
最終エピソードを映画に持ち越すのは、決して否定するつもりはないのですが、それにしても終らせ方というものがあると思います。
特に、「仮面ライダー」と言う国民的ネームバリューを持つ作品であれば尚更、ファンは多いのでキレイな終焉を望む者は多いはず。
しかし最近はビジネス志向に偏ってどうにも商品展開を軸とした包装しかしないような気がしてなりません。
ウルトラだけは「子供達のヒーロー」として在り続けて来ましたが…次の映画はどうなる物か…
 
 
 
いくらなんでも (こーじ)
2009-08-31 22:11:23
>NEXUS(偽)様
 オールライダー対 大ショッカーが子供向けにした
という事は、ディケイドは子供を対象にした作品と
解釈してます。
 
 私も最終EPを劇場版にするのは、大人向けなら否定しませんが子供向けだからこそ しっかり終わらせないといけないと思ってますよ。

 正直言って12月に行く気がしないのですが・・・・
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。