goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

かなりうれしい依頼

2008-04-16 20:39:28 | Weblog
某大学教員から、「大学のゲスト講師に来てくれんか?平日の昼だから店休むことになるし、謝金は1回1万円しか払えんけど。」という依頼があった。
この人は絶対に社交辞令は言わんからな。

その大学で、就職口としてはうらやましがられる部類のとこに就職して、自分の考えで店を始めて、なおかつ、社会問題に関心が高くて、それなりに行動してて、まあ、しゃべれそう。
というのが、ポイントだそうでした。

店は閉める気はないからお断りしたいけど、閉めずに済むなら行ってみたいね。
短縮ぐらいで済むなら。

うどんジムはもともと、コンサル志向が強い。

自分が考えたことを伝えることで、より効果的に社会に貢献する。
そのための学問であり、現場経験のような意味もなくはない。

自分は元来、観察から傾向を抽出して、法則を見つけ出し、実践での注意点や方法論をまとめるのが得意な人間だと思う。
自分が物事を考えるときに、そういうことについてはやけに摩擦なく、どんどん進めていけるし、自分の中にシャープさを感じることもある。

誰にでも広く、確実に利用できるような、ノウハウはそれなりにつくっていけそうな気は、今でもしている。
個々の状況に合わせて、具体的な提示をすることも、やれるタイプとは思っている。
まあ、そのためには、知らんことはどうしようもないから、経験を積んだり、知見を広げていく必要が出てくる。

自分は、生きているうえでのすべてを活かして、自分にできる最高の貢献ができる分野に、すべてのエネルギーをかけ続けたいという願望をどこかしら持っている。

自分の本性に近い分野を認められての依頼があったというのは、やっぱりうれしい。

といっても、何も達成したわけでないので、うれしさ30%ぐらいですが。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (PSY)
2008-04-16 23:06:23
たみ家さん(ここではうどんジムさんの方が良いのかな)のブログをいつも拝見してて
ものの見方、考え方、発想力にいつも感銘を受けて
色々と勉強させていただいております。
おそらくコンサルタント的な事をやるのに
基本的なものは兼ね備えたタイプではないかと思います。

問題はその発想を相手に理解して貰う術を
どのくらい持っていらっしゃるかだと思います。

おそらくたみ家さんに1の問題を見せれば
10くらい即座に理解されると思いますが
相手は大抵たみ家さんが考える10に対して
1も理解していないと思われます。

1以下の相手を10まで引き上げるには
おそらく20以上の努力がいると思います。

理解の足りない相手を理解させる練習としては
大学の講演は良い練習台だと思います。
まぁお店を休むネックは大きいでしょうが
やってみる価値はあるんじゃないでしょうか。

可能なら私もその講演聴いてみたいなぁ。
部外者は入れて貰えないんでしょうかね。
返信する
Unknown (うどんジム)
2008-04-18 23:01:51
PSYさん
過分なお褒めありがとうございます。

確かに、相手方の興味と理解度がよくわかりません。
ここが問題ですね。

1回だけならそれほどでないかもしれませんが、休んで、お客さんが別のとこに行って、そっちに定着したら、1日の売上の問題でなくなるので、やっぱり怖いですね。
返信する