朝ニュースで、徳島県の観光客の入り込みがかなり減ったっていってた。
このお盆期間のことだったのか期間がわからなかったけど、阿波踊りは去年より1万人減ったらしい。
愛・地球博に流れたからだろうっていってたけど、どうなんだろう?
香川県がどうなったのかも気になる。
雨が少なかったのだけは間違いないけど。
香川の観光じゃあないけど、全国的にも四国の水がめのピンチは報じられているようです。
それを逆手に


雨が降った後、早明浦ダムで上流から、水が流れてくるところを眺めながら、木陰でそうめんでもすする観光ってけっこういいと思いませんか?
待望していたものが満ち足りていくのを見るって、今頃のタイミングこそ、気持ちが盛り上がっていいと思う。
安直に四国のみずがめまんじゅうとかつくる
こんな企画を提案してみたい。
けど、募集が急になりそうだし、天気の読みが大事


道もあんまり良くないし
上高地みたいに大型バスで行くことになりそう
このお盆期間のことだったのか期間がわからなかったけど、阿波踊りは去年より1万人減ったらしい。
愛・地球博に流れたからだろうっていってたけど、どうなんだろう?
香川県がどうなったのかも気になる。
雨が少なかったのだけは間違いないけど。
香川の観光じゃあないけど、全国的にも四国の水がめのピンチは報じられているようです。
それを逆手に



雨が降った後、早明浦ダムで上流から、水が流れてくるところを眺めながら、木陰でそうめんでもすする観光ってけっこういいと思いませんか?
待望していたものが満ち足りていくのを見るって、今頃のタイミングこそ、気持ちが盛り上がっていいと思う。
安直に四国のみずがめまんじゅうとかつくる

こんな企画を提案してみたい。
けど、募集が急になりそうだし、天気の読みが大事



道もあんまり良くないし
上高地みたいに大型バスで行くことになりそう
少しは回復したと言っていますが、実家(旦那の)あるので心配です。
さらに、うどん作りにも水がかかせないのでうどん屋も心配です。
美味しいうどん屋休業か。。。。
府中湖とか県内のダムはまあまあ水があるので、早明浦ダムの状況の割りには、高松市内は切迫感がないと思います。
ただ、節水で、便器の2つのうち1つが使用禁止の貼紙されてたり、水道の蛇口を7割ぐらい開いても水が出ず、全開にして、やっと普通よりちょっと弱いぐらいにしているビルとかあります。
うどんジムは近所と新聞記事のことしかわかりませんが、うどん屋さんも当面、休業の話は聞いてません。
香川町なんかは一時、給水車が走り回っていたようです。
近くくる台風に備えて(?)雨乞いをしようと思います。