自治体とか国の抱える問題には
内臓の病気のようなものと筋力の不足のようなものに分類されると思う。
たとえ話だからそんなにぴったりするはずはないんだけど、意味のある視点だと思う。
脳の問題や神経の問題みたいな言い方もありそうですし、筋力不足から内臓疾患になったり、その逆もあったりで完全に切り離せるわけもないのですが、大枠、内臓の病と筋力の問題になぞらえていいと思ってます。
うどんジムは多くの人と話してみて、そういう区別の概念がない人が多いように思う。
たとえば、大型店の進出でいろんな物が買えて便利かどうか、安く買えるかどうかなどは筋力のアップにはなると思います。
それによって、中小企業の倒産が続出したり、中心市街地が崩壊することは、地域の脳と神経と内臓にダメージを与えていると思います。
住民アンケートをして、大型店の進出についてアンケートを取るとおおむね進出を歓迎する意見が多いようです。
筋力のことしか見えない人ってのはかなりの数いるし、脳や神経や内臓の問題は見えにくかったり説明しにくかったりする。
中心市街地が崩壊すると、地域の教育水準が下がって、街に不良が増えたり、地域の長期的な問題を考える脳や神経に当たる機能がダメージを受けるというのは、上手に説明できる人が、関心の強い人の中でも少ないと思う。
商店街がさびれて、大型SCが幅を利かすと、不良が増えるって偏見じゃないの?
何の根拠があるの?
と思いませんか?
そういう論者の本がいくつか出ていることは知ってますが。
全国的に見ても、教育水準の高い大名城下町は、商店街もさびれつつもねばいような気がする。
にわとりが先か卵が先かですが。
少数の大企業や大型SCのような外部資本に一度依存すると、地域の頭脳や内臓が弱まるのかもしれないと思わんでもない。
その点、大名城下町は、地域の核が長い歴史を持っていて、地域の大きな舵取りに影響を与え続けてきた。
城下町型都市の商店街ってのは、大名の城下で商売してた人たちがつくった街が発展して、内外に優秀な人材を輩出し続けて来たものだから、国の政治や経済界にもそれなりに影響力のある人とつながりを持てるのかもしれない。
場所を選べば、もうちょっと上手に説明できると思うんですが、なかなかうまく説明できんですね。
うどんジムができたつもりになっても相手が納得してくれるかもわからんし。
内臓の病気のようなものと筋力の不足のようなものに分類されると思う。
たとえ話だからそんなにぴったりするはずはないんだけど、意味のある視点だと思う。
脳の問題や神経の問題みたいな言い方もありそうですし、筋力不足から内臓疾患になったり、その逆もあったりで完全に切り離せるわけもないのですが、大枠、内臓の病と筋力の問題になぞらえていいと思ってます。
うどんジムは多くの人と話してみて、そういう区別の概念がない人が多いように思う。
たとえば、大型店の進出でいろんな物が買えて便利かどうか、安く買えるかどうかなどは筋力のアップにはなると思います。
それによって、中小企業の倒産が続出したり、中心市街地が崩壊することは、地域の脳と神経と内臓にダメージを与えていると思います。
住民アンケートをして、大型店の進出についてアンケートを取るとおおむね進出を歓迎する意見が多いようです。
筋力のことしか見えない人ってのはかなりの数いるし、脳や神経や内臓の問題は見えにくかったり説明しにくかったりする。
中心市街地が崩壊すると、地域の教育水準が下がって、街に不良が増えたり、地域の長期的な問題を考える脳や神経に当たる機能がダメージを受けるというのは、上手に説明できる人が、関心の強い人の中でも少ないと思う。
商店街がさびれて、大型SCが幅を利かすと、不良が増えるって偏見じゃないの?
何の根拠があるの?
と思いませんか?
そういう論者の本がいくつか出ていることは知ってますが。
全国的に見ても、教育水準の高い大名城下町は、商店街もさびれつつもねばいような気がする。
にわとりが先か卵が先かですが。
少数の大企業や大型SCのような外部資本に一度依存すると、地域の頭脳や内臓が弱まるのかもしれないと思わんでもない。
その点、大名城下町は、地域の核が長い歴史を持っていて、地域の大きな舵取りに影響を与え続けてきた。
城下町型都市の商店街ってのは、大名の城下で商売してた人たちがつくった街が発展して、内外に優秀な人材を輩出し続けて来たものだから、国の政治や経済界にもそれなりに影響力のある人とつながりを持てるのかもしれない。
場所を選べば、もうちょっと上手に説明できると思うんですが、なかなかうまく説明できんですね。
うどんジムができたつもりになっても相手が納得してくれるかもわからんし。