goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

やっと夏が終わった

2006-09-03 15:40:06 | Weblog
気温もかなり下がってきました。
朝夕で5℃、日中も2、3℃ぐらい下がったと思う。
残暑はもうしばらくあるだろうけど、もう夏特有の未知のことは起こらないと思う。

これからしばらくは台風シーズンの仕入れの不安定さや、その日の寒暖によって温メニューと冷メニューの出が大幅に変わることへの対応などがたいへんかも。

8月はネギが高かった。
いくらぐらいとは言いませんが、うどん玉の原価で換算すると1日で100玉分ぐらいネギは出ます。あのパラパラってかける程度の少量でうどん玉と同等だから、マグロのお刺身や牛肉と同じぐらい高いと言ってもそんなに大げさじゃないと思いました。

よく梅や大根おろしを無料の薬味の中に入れているのがうれしいとのお声をいただきますが、梅や大根おろしよりもネギの方が何倍も高いです。
ところが、ネギはとり放題でも当たり前だと思われて、あまり喜ばれません。
ネギのとり放題はやめるという選択肢はアリだと思うし、知人やパートさんなど内部からも声がよくあがります。
年中高いとも限らないので、できる限り大らかにやっていきたいと思うけど、検討は必要かも。
ただ、やめてサービスを縮小するってのは、こっちもやってて楽しくないんです。
できることなら、何か喜ばれる代替サービスは考えてみたいと思います。

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごぶさた~! (udon侍)
2006-09-05 00:13:57
先日こっそりお邪魔いたしました

事前に場所の下調べもせず、この辺曲がって行ったらあるかな?

てな感じでしたが即発見駐車場探しは苦戦

ネギは大問題です。暑ければ高い、寒くても高い。

おまけにモノはよくないですしね。安いときの倍ですから

自家菜園でもムチャ天候に左右されています。

あって当たり前、なければ困る準主役ネギ。

安定価格のときはとり放題で、そうじゃない時はやめたら

いいと思いますよ
返信する
ありがとうございました。 (うどんジム)
2006-09-10 02:45:44
ご来店ありがとうございました。

ネギは最近買う店をかえて少し事情が良くなりました。

年末は一束600円ぐらいする時期があると聞いたことがあるので、その頃また考えようと思います。

ネギの栽培って、簡単そうに言う人がいるけど、うどんジムにはそう簡単そうに思えないんですが、どうなんでしょう?

ブログ拝見させていただいてますが、udon侍さんは、いろいろと回られているようですね。
返信する
Unknown (udon侍)
2006-09-10 23:34:10
ネギは安いときに比べ、倍以上は値段違いますから。

ネギ栽培は簡単といえば簡単かもしれません。

酸性土壌を嫌うのと肥え食いです。5年栽培してみて夏は厳しい(>_<)
返信する
難しそうですね。 (うどんジム)
2006-09-17 16:39:35
udon侍さんありがとうございました。



うちは土地もないので、もともと栽培は無理だけど、知人で農業やってる人であてはないかとちょっと考えてみました。

とはいえ、持ってきてもらうわけにもいかないし、うどんジムは開業と廃車時期がちょうど重なったまま車持ってないので近所で買うしかなさそうです。



今年に関してはうどんジムの実感では安いときと高いときでは、倍以上でも、4倍ぐらいの開きがあると思いました。
返信する