やってみたいと思う場所ができたけど、まだ無理
でも、近く大和製作所やさぬき麺機に行くので、イメージをまとめとこうと思いました。
そこで、まず理念を考えることにしました。
まさか、経営理念のことは、麺機さんとかで言うことはないと思うけど、そこから具体的なお店のことが決まってくると思う。
存在する意味がない事業が続くとは思えないのは、世の中の移り変わりの中で存在価値を失いつつあり、危なくなっている企業を見ていて感じるから、逆も言えそうに思う。
うどんジム経営理念(仮の仮)
表面的な知名度や通の評価を追わず、継続的な鍛錬と研究、お客様の声を聞くことによって、地域の人々に頼られる食事場所をめざす。
店外においては、うどん職人や業界の地位の向上と発展をはかり、世界に讃岐うどんを広める伝道師たらんと努める。
顧客のよろこびと店、業界、地域の発展との一致をはかる。
とりあえず今思う理想みたいなことを書きましたが、ほんとうに決まってきたらまた変わると思います。
でも、近く大和製作所やさぬき麺機に行くので、イメージをまとめとこうと思いました。
そこで、まず理念を考えることにしました。
まさか、経営理念のことは、麺機さんとかで言うことはないと思うけど、そこから具体的なお店のことが決まってくると思う。
存在する意味がない事業が続くとは思えないのは、世の中の移り変わりの中で存在価値を失いつつあり、危なくなっている企業を見ていて感じるから、逆も言えそうに思う。
うどんジム経営理念(仮の仮)
表面的な知名度や通の評価を追わず、継続的な鍛錬と研究、お客様の声を聞くことによって、地域の人々に頼られる食事場所をめざす。
店外においては、うどん職人や業界の地位の向上と発展をはかり、世界に讃岐うどんを広める伝道師たらんと努める。
顧客のよろこびと店、業界、地域の発展との一致をはかる。
とりあえず今思う理想みたいなことを書きましたが、ほんとうに決まってきたらまた変わると思います。
札幌の六花亭真駒内ホールです。普段は菓子店舗で月に1回コンサートホールに変身するそうです。良く昼はラーメン屋、夜は居酒屋という1つの店舗で2つの顔を持つというのはよくありますが、菓子店とコンサートホールというまったく違う業種というのはすごいと思います。
うどんジムさんは何かいいアイデアはないですか?
コンサートホールまでやってたなんて。
おもしろくもない答えのうえ、できる自信は全然ないですけど
やってみたいというのなら、熟女をターゲットにした居酒屋とか。
若い女性向けもオヤジさんのお店もよく聞くけど、熟女向けってどうでしょうか?
熟女の方は、晩にちょっと飲みに出かけたりしないんですかね?
ときどき氷川きよしさんとかゲストに呼びたいです。