goo blog サービス終了のお知らせ 

うどんのこと香川のこと

開店後、ほぼ週1ペースの更新になってます。
しばらく、主なテーマに信号番号の設置を加えようと思います。

穏やかな梅雨

2008-06-25 22:23:50 | Weblog
今年の梅雨は、「長くてしっかり降るなあ」と入梅直後は思いました。

しかし、6月後半は曇りは多いけど、そんなには降ってないと思う。

去年は、渇水で空梅雨だった。

実は、1年前の25日は31.9℃を記録、翌26日は33.5℃を記録。
気象によって、客数や仕入がすごく動くし、冷が出るか温が出るかがすごく変わるので、冷やしておく出汁の量が大変わりする。
だから、気象で気になったことは売上帳の売上の数字の横につけています。

駐車場の効果はよくわからないけど、じんわり今月も上がってる感じです。
しかし、儲かりはしませんよ。

昨日、42歳ぐらいの市役所夫妻の夫の方が来店しました。
妻の年齢は同じかちょっと下だと思いますが、はっきりは知りません。
関係ないけど、ちょっと目立つほどの美人です。

年収は夫が約750万円、妻が600数十万円で、計約1,400万円です。

週休2日なので、セルフうどん店は、市内の客数が多いと思われるSやTの域まで行っても、名目では勝っても、労働時間当たりの収入はかないません。

だから、県内に約900店あって、チェーン店のオーナー除いて、トータルで市役所夫妻より儲かってる店は、3店ぐらいしかないでしょう。
サラリーマンの定年時に、うどん店の人が2億貯めたって、毎日、店に縛り付けられて使ってないだけで、実際は負けてます。

いわゆるS級店で勝ってるとこは、退職金積み立てなどの有無や時間当たり収入やリスクなどを総合して考えたら、たぶんないと思う。

ねっ。うどん屋で儲かると思って始める人は、基本、どうかしてると思いますよ。
うどんジムは、税引き前で月30万円目標で始めて計画立ててるから、クリアできましたけど、月40万でも、月400時間は働くから、ローソンのバイトを毎日起きてる時間目一杯入れるのに負けるかも。
吉野家には負けるな。

まあ、まだ伸び続けてるからいいんですけど。

うどんジムはうらやましがってるわけでもないし、愚痴でもありません。
うどんジムは年収3千万でも1億でも、勤めに戻りたいとは思わんなあ。

自分の考えたことをするということに重きを置いてて、月給10億言われたら、たぶんするだろうけど、それでも気持ちは湧かんなあ。

さてさて
穏やかな梅雨の後は、冷夏だろうか?
どうなるんだろう?
去年の猛暑はうちには悪い方に出たので、今年は、やや冷夏ぐらいであって欲しいが、他の農作物などに悪い影響がない気候が一番いいかな。