人間の書

励みの門

【現代版】 「年寄りになり、蓄(たくわ)えは、いつかは無くなる。」 の 方程式と 答え。

2016-01-13 03:15:56 | Weblog
【現代版】 「年寄りになり、蓄(たくわ)えは、いつかは無くなる。」 の 方程式と 答え。

方程式。

1番目の式。〔冠婚葬祭費〕 ------------------------------
------------------------------------------
結婚式。
1 結婚式は地味婚が増えた。
2 結婚式はしない。入籍は済ませた。
3 結婚式は身内だけで済ませた。
葬式。
1 家族葬にしました。
2 お香典等は取りません。

2番目の式。〔移動手段〕 -------------------------------
------------------------------------------
1 健康のため歩いて買い物等に行っています。
2 近いので自転車で十分です。荷物も自転車の籠に十分乗ります。
3 自家用車の買い替えは、
(新車等の購入価格)÷(1ケ月のガソリン代×12)=10年位になるかな。←検討した。
燃費の良い車はもっと良いが購入費用で使える蓄えの底が見えてきます。←検討した。
買ってみないと分らないが毎年払う税金が増えると後で悔やむ事に成る。←検討した。
4 車が夫婦で2台。夫婦で1台で利用できます。
5 車は普通車が1台、作業用の車が1台。必要十分なのは、どうしょか?
6 車の免許を返しました。市等で交通費等の補助制度があるそうです。
運転免許証を返しましたが、私の住んでいる処にはありません。そうですか?
いいえ。福祉バス、コミュニティーバスですよ。それ以外だとバス券等に相当します。
7 タクシーにしました。
新車等購入費用があれば何回分になりますか?←計算はご自分でお願いします。
高額の車は分子が増えます。
出向く回数が多ければ多いほど分母が増えます。
他に遠隔地であれば、あるほど分母が増えます。
まだ他に、車いすに乗っています。自分で運転できる車はありません。←運転席に車椅子は入りません。
8 介護タクシーにしました。
- 都会生活で公共機関等の電車等利用で自転車も自動車も従来から利用の経験がありません。
ただ、老人車の利用を現在検討中です。←老人等が歩く時に手で押して進む車です。歩行用の車。
------------------------------------------
※ 本人の状況で色々な方法(選択肢)があります。自分に合ったものを選んでください。

3番目の式。〔衣食住等〕 -------------------------------
------------------------------------------
今のままで買い足し、贅沢、増築等は現状維持でどうかな。
そやかて、今までのままで、えぇやん。

4番目の式。〔お年玉〕 --------------------------------
------------------------------------------
50~60歳代は孫が生まれただけで喜んだ。←見るだけ、来てくれるだけで喜んだ。
50~60歳代は孫が幼稚園や小学生等で喜んで渡した。
70歳代に成ると孫が中・高校生等でなんとか渡した。
80歳代に成ると孫が大学生に成った。目が剥けた。目が飛び出た。←最近は使わない言葉かな。
------------------------------------------
※ 思っているより高額な商品に出会った時い言います。←(缶ジュース1本1,000円)なんと言います。
==========================================

お年玉は、歳を取れば、取る程。 負担になる。
正月は、皆が来れば、来る程。 食費が掛かる。

==========================================

==========================================
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
==========================================
【現代版】 「年寄りになり、蓄(たくわ)えは、いつかは無くなる。」 の 方程式。

幾つの式が出来るんだろう。たくさん式を作っても答えが出るかな。

1 答えの出そうな式。
2 答えは分からないが、何んとなく分かる式もあります。
3 答えが出ない式もあります。
------------------------------------------
※ 答えは、式が不安定な程、ハッキリ出ません。固定した答えに成りません。
==========================================
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
==========================================
で、どうなった?


明日、答えを書きます。 〔式が不安定な程、答えは特定出来ません。〕

答えは実際に存在する、答えでした。 聞いて安心もしました。 「なるほど」と思った。
------------------------------------------
〔お断り〕 答えは計算式の答えです。



くや・む【悔(や)む】
─────────────────────────────
[動マ五(四)]
1 失敗したことや、十分にできなかったことなどを、あとから残念に思う。後悔する。「若いころの不勉強が―・まれる」
2 人の死を惜しみ悲しむ。「親友の死を―・む」
[用法]くやむ・[用法]くいる――「過ぎ去ったことを悔やんでも(悔いても)仕方がない」「忠告に従わなかったことを悔やむ(悔いる)」など、あとから残念に思うの意では相通じて用いられる。◇日常的に用いられるのは「くやむ」で、「悔やまれる」のような使い方もある。「あの時の一言が今となっては悔やまれる」◇「くいる」は「前非を悔いる」のように、自分について反省する倫理的な感じが強く、文章語的である。◇類似の語に「後悔する」がある。「後で後悔する」のような誤用が生まれるほど、「悔やむ」「悔いる」に代わって用いられる。
                              出典:デジタル大辞泉


最新の画像もっと見る

コメントを投稿