人間の書

励みの門

かけつけ ろくぷく (もっと辛い) 【 豊かな暮らし 】-⑥ (厳しい∈豊かさ ストレス∈便利さ)

2010-01-24 07:02:58 | Weblog
かけつけ ごふく (いっぷくも辛い) 【 豊かな暮らし 】
  (厳しい∈豊かさ)  厳しさは豊かさの要素かも知れない。(要素である。)
  ( ストレス∈便利さ)   ストレスは便利さの要素かも知れない。(要素である。)

 こんどは、目には見えないが存在する。
 こんどは、目には見えないが要素です。

  厳しさが・・・・
   ストレスが・・・・
   〔パソコンで年賀状を作成する人は多いです。〕
   〔パソコンで仕事をする人も、沢山増えて来た。〕

 パソコンを便利に使っていました。

 しかし、便利な道具でも、
   〔自分が仕事で使う、ソフトを使い耕せない。〕
   〔持っている力を仕事に発揮できない。と。〕(愚痴、ストレス)
   〔全てのパソコンソフトを使い耕す人はいない。〕

 一部の人は、ストレスで・・・・
   〔病気になる人も出てきました。〕
   〔人々は今まで無かった。 ・・・。〕
   〔普通に仕事をする人が徐々に。〕〔無口?転職?・・・・・?〕

  (パソコンソフト⊂ ストレス)〔ストレスの原因のパソコンソフトは一例です。〕
   1)年金等による不安。
   2)身に付かない学力。
   3)各家族等による育児。
   4)台風なみの情報社会。
   5)目的がハッキリしない将来。
   6)産業経済等、構造・拠点等の変化。
   7)少子高齢化による様々な問題や状況。(高齢者が多いと問題も多い。)
   8)探せば、考えれば、まだ記述は出来ると思います。

 ごめんね、無理は有るけど記述をしたい。


by ネット辞書----------------------------

きびしい 【厳しい】
(形)[文]シク きび・し [一]
(1)厳格で、手心を加えない。取り扱いに容赦がない。
「戒律が—・い」「—・い先生」「—・くしつける」
(2)耐えがたいほど激しい。激烈だ。
「残暑が—・い」「砂漠地帯の—・い環境」
(3)人を寄せつけないような印象を与える。柔和でない。
「—・い表情」「—・い山容」[二]
(1)すき間なく詰まっている。密度が高い。
「松—・しく生ひつづき/東関紀行」
(2)大したものだ。素晴らしい。
「鯛の浜焼に蛸の桜煮、これは—・しいお持たせぢやな/歌舞伎・五大力」〔もともとク活用の語で、シク活用が生じたのは平安中期からかと思われる〕→きびし [派生] ——げ(形動)——さ(名)

そんざい 【存在】
(名)スル
(1)人や事物があること、いること。また、その人や事物。
「少数だが反対者も—する」「人類の—をおびやかすもの」「神の—を信ずる」「貴重な—」「気になる—」
(2)〔哲〕〔英 being; (ドイツ) Sein〕何かがあること、またあるもの。有。
(ア)実体・基体・本質・本性など、他のものに依存することなくそれ自体としてあり、非本来的・偶有的でなく、絶対的・必然的にあるもの。
(イ)現に事実として今ここにある事や物および人間の実存。現実存在。
(ウ)感覚や経験に現れるもの。現象。
(エ)判断において、主語と述語を結びつける繋辞(けいじ)。「 S は P である」の「ある」。

ようそ えう— 【要素】

(1)物事を成り立たせているもの。また、物事の成り立ちに関与している成分や性質。
(2)集まっているもの、または組み合わさっているものの一つ一つ。それ以上分析できないもの。
(3)〔法〕 具体的な法律行為・意思表示において、その行為者に重要な意義をもつ部分。
(4)〔数〕 集合を構成している一つ一つのもの。元(げん)。〔明治期に作られた語〕