昨日は、鹿児島県串木野にある、金山蔵にいってきた。

昔この場所は、金を採掘する坑洞だった。そこが今は
世界で唯一の焼酎仕込蔵と貯蔵庫になって、トロッコで
見学に行ける設備になっている。


子供達もわくわく。19度の涼しい世界へ!

思ったのは、昔、鉱石の採取のツア(の仕事の時)国立科学博物館の
名誉教授の先生が
『人は石に魅せられる、昔から魅せられてきた』と言われた言葉。
そうだ、ほんとに人は石(金)のためにここまでやるんだーて。
何百メートルも深く奥へ、下へ、何層にも地下にも掘り進んでいって
僅かな金を求めたわけ。

人々の労力やエネルギーを感じつつ
いまは焼酎の蔵になっているこの場所で
すこし、歴史に、想い巡らせた。


その焼酎は夜に、新鮮な鯛やタコといただいた。
うまいのぅ。
*
それにしても広陵高校の活躍ぶり
嬉しいな!広島カープも高校野球も
全盛だ!夏だなあー。毎日。
お義父さんと夫は早朝から黒鯛を釣りに錦江湾へ出かけた。
わたしは子供達を連れて全く土地勘のない鹿児島を
ナビに頼りにドライブ!それが楽しいのよー。
ちょっと入力ミスで間違えつつ、迷いつつ、(おきまりの)、
みんなで笑いながら無事到着。

奥に桜島


暑いのに、よく走るよね、元気だなあ


真似できない、ついていけない、あとで昼寝しよう
こんなこと思うって、年取った感。笑
暑いもん。

夜は花火してー
お義父さんたちが釣ってくる魚かなあ♪黒鯛と、真鯛。
9匹(尾)釣ったってメールきてた。