goo blog サービス終了のお知らせ 

やまろぐ☆つあれぽ

海外登山&トレッキングツア専門の
添乗員の自由日記と
家事育児の日常♪

気に入った南フランスのワインとブルーチーズ

2025-04-26 20:34:43 | おもう。

 

今、Amebaブログに引っ越す準備中♪

帰国して忙しく家事と旅日記作りをしながら、少しAmebeを触っていたけど

もう少し待っていてね。このgoo Blogは終わるみたい。

 

*

何かと頑張って生活しているのだけど、

がんばっているのに、なんか空回りが多く

なんも報われていないし、成果も効果もないどころか

余計な回り道になっている・・・

てことない?

体の訴えに耳をかたむけ、笑、人の意見も聞き入れ、

ただただ、ひたすらに、あきらめず

できることだけを

続けていくしかない・・・

てことあるよね?焦るけど、焦っても仕方ないしよ。

自分のどんくささ、だささ、あほさに落ち込むという・・・

そんなこと、ある。

でも今は腎臓の病気が発覚した頃に比べたら

元気になったし、(スーパーに行くだけで帰ってきたら寝込んでいた、そのころに比べたら)

気力だけは人一倍って感じで、希望に満ちている。笑

元気といえば、元気だもん。

 

*

つい数日前、

全然自分では考えていなかったのに

ある「同士」の存在で、あすけんを始め、

体重を毎日計り、ムのダイエットチャレンジに

エントリーすることになったの

また今度その話を書くね。笑

全く考えてもなかったのによ・・・。ダイエットチャレンジとか。

よかったら、みなさんも一緒にがんばりましょう。

 

*

もうすぐスペインの巡礼ツアー。今回は帰国から次まで中13日なので忙しい。

南フランスの旅日記を昨日やっと作り終わって、同時に

スペインの準備も始めている。

次は、

女性ばかりの個人グループなの。

リーダーの方をはじめ、みなさん、とっても魅力的で

超楽しみ・・・・。こういう個人的ツアーは

今年は三つかな。特別

ありがたい。スペインの巡礼はすでにありえないくらい

その魅力の深さを知っている・・・

なのでたくさんたくさん、お伝えできると思うし、

私もみなさんと一緒に歩けるのが楽しみすぎる。

今回もまだまだ新しい発見もあると思う。いい旅になると思う。

 

*

4月9日に帰国した、

この「南仏・プロヴァンスの田舎道を歩く」ツアーは

美味しいもの満載、ワインも夕飯にサービス込。

ワインの産地、ローヌ渓谷を代表するワインのひとつ、ジゴンダス

ワイナリーも訪れたよ。

それぞれ、樽・スチール・古木・新木のブドウ・・などなど

の、ワインを試飲(この瞬間ほどこの仕事をしていて良かったと思ったときがあったことか・・・笑)

(そして私にむいているではないかと・・・)

今は昔よりワインがもっと好きで、こだわりも強くなったからこそ

毎回のディナー時も、うん・・・て味わっていた。好きとかそうでもないとか、そういう感じで。

このカウンターにへばりついて(想像できるでしょ?)

グラスに入れてもらう、お昼前の時間・・・

 

日本にはこの左端、5000本限定のうちの一本

を買ってきた。やっぱ日本人は樽好み・・・

ちょっとワインを表現する力がないことが残念だけど

深い優しく年月を感じるっていうような。

 

カシでは白ワインがおすすめ。

あぁ、そうそう、南フランスではロゼがそんなにも美味しいことも去年知ったのだけど

カシのロゼは有名。でも白ワインは特別。

 

これも日本に買ってきてあるので、

特別なときに上の二本は飲む予定。

 

その他、

Papillon パピヨン社の羊のブルーチーズの

濃厚なおいしさといったら。

たぶん、塩分強そうで、食べ過ぎは良くないって思うけど

ぱくぱく食べてしまう。

まじで、濃いけどあっさり、濃いけど濃い、なんと表現してよいのか。笑

濃厚な乳とカビのハーモニーが口の中に広がる?笑

カビのほうは強さを押し殺しつつ存在感いっぱい、ていうよな。笑

私だけでなく、お客さんも美味しい美味しいって言ってた。

うまっ。

フランス人の食のこだわりはすごいもの感じる。

新鮮さと、調理法。素材。

お肉屋さんとかでも、行列で、ひとりひとり「やあ、元気」

「今日はあんなことあって、冷蔵庫にこんなものあって」

「ほんならこれはどお、こんなふうに調理して・・・」

とか普通におしゃべりしている、前の人を特に苛立って怒ったりしない

とか。

 

アビニョンのスーパーのチーズ売り場

そして夕食のときに一番気に入ったワインはこちら

これは、もう、日本でも買いたいと思うほど。

感動の美味しさだった。

一口飲んだら、美味しさが3層になってやってきたの。

1   2   3・・ふわぁぁぁぁぁぁ

って。

 

今のところネットでは見つけていない。

シャート・レウーヴ

白。

フランスのボルム・レ・ミモザという南フランス沿岸の町のワインらしい。

美味しかった~・・・ちょっと表現ができなくて残念。

スズキのグリルとともにいただいた。

お店はカシの

 

中毒になる・・・このチーズとワイン。

 

 

 

 

 

 


アーティストに魅せられる 南フランス 

2025-04-17 16:51:23 | ヨーロッパ
 
プロヴァンスの景色の写真やかわいい犬と猫の表情はインスタにあげてるけど、
私が今回かわいすぎて買ってしまったものをご紹介するね😙
 
自然の造る芸術
人間の作る芸術
どちらも魅力的。どっちも好き。
 
ヨーロッパの旅では、
いろんな時代のいろんな美術や建築に触れることができるし、その都度
人間の表現への情熱はすごいと思うの。
 
ゴッホやセザンヌ、モネの印象派の作品にも触れた。
新しい芸術界の革命(印象派ってそういうことよ、ね)を起こし
人の心を掴むものは技術力だけではないと改めて思った。表現することへの情熱がすごい。
 
プロヴァンスには多くの芸術家が憧れるというけど
わたしは名もなき作品にも感動した。
 
今回の旅でも
また、素敵な作品を発見して、自分家の
名もなきコレクションが増えた。
 
これは
サン・レミ・ド・プロバンスの朝市で
ある一画に並んでいた絵画の一枚。
ジゼル・パスカルさんという女性で、その作家さんと
直接おしゃべりしながら選んだ
プロヴァンスの風景。油絵
 
こうして、これらがうちの家に来ると
絵を見るたび思い出すじゃん。その都度幸せになる。
 
そうしたもだらけのうちの家。笑
 
これは、ゴルドの街で開かれていた小さな展示会で
感嘆してしまった写真。ポストカードで買ってしまった。
 
David allemandさんというフランスの写真家なんだけど
動物の瞬間を捉えてて美しくて見入ってしまった。
私もガイドさんもお客さんたちも。
ご本人と奥様もいらっしゃって、
お話しすることもできた。
スピッツベルゲンで撮ったシロクマとか
6時間から8時間ずっと待ってたお話も聞けた。
 
こちらも、インスタフォロー。
 
さらに、市場で迷うことなく買った
カエルとてんとう虫の飾り物とか(はーたんに)
 
もう重くなるからこれ以上は買うまいと思ってたのに、
カシの街の店で見つけたこのお皿!!!!
一目惚れしてしまった。全部欲しいってお店の人に言って
笑ってたんだけど。
↓買ったもの
てんとう虫とカエルはルシヨンという村の市場で。
お皿は地中海の港町、カシのお店で。
 
そのカシのお店は、いろんなインテリア雑貨がおしゃれな
静かなお店。
一枚一枚、絵も形も違ってて、
形はまんまるではなく、同じのがない。
やさしいかわいさに癒される。
幸せになる!!!!
 
お店の女性が、笑顔で片言の英語でこれは
bla bla というブランドなのよ、て言ってた。
女の子が
bla bla bla って、おしゃべりする感じ。って。
ブラブラはぺちゃくちゃってこと。  
 
 
↓お店こちら
 
 
探して見たけど日本では買えないかな??
ブランドはこちら
 
 
昔フランスで買ったお皿も
ペルーで買った絵画も今も宝物だけど
このお皿も絵も
おばあちゃんになっても宝物だと思う。
思い出付きの。
 
値段じゃない、
有名かどうかじゃない、
ブランドじゃない、
ワクワクするもの
 
次はワイン編
 
かも。笑
 
 
 
 
 

南フランス 美しい

2025-04-16 01:23:29 | ヨーロッパ

いま、ドバイで乗り継ぎゲートで
成田行きの飛行機を待っている。

南フランス プロヴァンスの美しい景色と
料理とワインを満喫したよ。

インスタも見てみてね

ゴルド





あっという間の日々だった!

美しい絵や、写真、かわいいお皿、ワイン
アロマオイル、マーケットの雑貨も
買ってしまった。

奥深い文化や自然の見どころが
まだまだたくさんあって、もっと旅を続けたいって思った。アートと、自然で
心豊かになる暮らし
て感じだった。










南フランスへ

2025-04-07 19:54:48 | おもう。

いま、成田空港!
南仏プロヴァンスに行ってきまーす。

南フランスの陽光と、印象派の絵画とその風景を
しっかり目に焼き付けてこよう❤️

これは行く予定のゴッホが晩年を過ごした
サン・ポール・ド・モゾール修道院。去年撮影。



これから
ドバイ経由でニースへ。ニースから車で
宿泊予定の
サン・レミ・ド・プロヴァンスへ。

アルピーユ山脈からリュベロン、
最も美しい村や、プロヴァンス最高峰の
モン・ヴァン・トゥ登頂などなど。
歩きとワインも楽しんできます!






4月

2025-04-02 14:28:59 | おもう。

昨日、4月1日の西遊旅行のメールマガジン
「きんと雲 電子版」で
私の近況も掲載してある、その写真は
ジムでのもの。メルマガ用にジムで写真を撮ってもらったのだけど
もっとがんばってやってる姿がよかったかもね。
写真で見ると二の腕を引き締めんといけんね~とか思う。笑

メルマガのお申込みは簡単なので見てみてね。
いろんな世界の写真を見ているだけで楽しくなってくるよ。

先日、ジムに別の女性がいて、
「今日が初めてなんです」と言われてて、いろいろと
戸惑われたり
まだ体を動かすのは慣れてないみたいだけど
細かく指導してもらってて、
私はスタートするだけでも素敵じゃん、
て心の中で思ってた。
そしたら帰るときに「今年から後期高齢者なの」って。
びっくり。
60代の前半くらいかと。
後期高齢者のはじまりに、ジムスタートなんて
かっこいい。
「アー疲れた。バスでお家まで帰れるかな」
って言われてたので「一緒につづけましょ」って返した。笑
すてきすぎる。何歳になっても始めることと
続けていくことが
私もできたらいいな。

この1か月の休みで、
筋トレとオンラインヨガ、オンラインHIIT、
オンラインルーシーダットン、オンラインムエタイ、笑
と読書
(今、井上靖さんのしろばんばを読んでるけどめちゃ
昭和のピュアな感じが良い)
オンライン英語とお弁当とおかずの作り置きとか
一日あっという間ね。
(最新ブームはジップトップ ディッシュ) 
(あの厚手のシリコンの保存容器です。笑)
(お肉とかを漬け込んでおいたり、ゆでた野菜を入れといたり)

お花見もした。あったかくなったあと、
今はまた雨とか肌寒くなったけど
私はこの寒さのほうがいいなあ。


ベランダのこの子もいつの間にか咲いてる

去年買って初めて咲くのを見た。レンギョウ

のんびりしてるすみれ


お花の中を参歩するすみれ



もぐってるすみれ

歩き疲れて抱っこされるすみれ

お昼寝するすみれ


今朝トリミング中のすみれ


今朝、グリーンランドから帰国した添乗員の紙谷テッペイ君より
写真がたくさんラインで届き、
本当に写真が上手すぎて美しくて一度に目が覚めた。
氷と空とが、青とか白とか緑とかの…
めっちゃどれもこれも、即西遊旅行のカタログに使えるものばかり。
ここでは勝手に転載することはできないけど
きっと会社のカタログに出ると思う、氷山とか夜景とか犬とか
オーロラとか。トウピラクのかわいいのと、その職人さんとか。
写真に心がこもってる。なんだろうね、こうして
人の良さとかが、写真に写りこんでいるのは、
技術だけではないんだろうね。

それで、さっき、
昨日自分が『感動して撮った』写真を見て、笑った・・・

安さに・・・









来週から南フランス。
とっても楽しみ。
その前にたくさんの作り置きをしとこう。音楽でも聴きながら。