tyokutaka

タイトルは、私の名前の音読みで、小さい頃、ある方が見事に間違って発音したところからいただきました。

フィンランドの大統領

2006年02月01日 01時09分29秒 | ニュース
フィンランド ハロネン大統領が再選 (産経新聞) - goo ニュース

衛星放送や、インターネットの普及に伴い、私たちは、瞬時に世界中の情報を手に入れる事が出来るようになった。だが、その反面、日本や、その周辺国、あるいは西ヨーロッパの先進国の首相や大統領の顔や名前がわかる我々でも、東ヨーロッパや北欧、あるいは東南アジアやアフリカの元首の名前となるとわからない事の方が多いのではないかと思う。

昨日今日と仕事が落ち着いて、割と早く帰宅する事が出来るようになった、火曜日は「アンフェア」というドラマを見る事が多い。でも昨日月曜日は、結局何も見る(見たい)番組がなくて、ボーっとBSのニュースを見ていた。時間的に世界中のニュースを行う時間帯だったが、ただ、事件や情報のみを延々垂れ流しているのでなく、特集というのが組まれる。じっと見ていると、時間的制限やインタビューや内容を充実させたいばかりに「広く浅く」型の制作が行われていて、内容に不満が出てくる。ニュース番組にありがちなのだが、インタビューをした人々も、実際には偏った内容になっているのではないかと考えてしまうのである。

それでも、ある特定の国の状況が断片的に入ってくるから、まあ面白い。

ところで、昨日の特集はフィンランドの大統領選の内容であった。

北欧の中立国フィンランド。この国の言葉で書かれた家電製品のマニュアルを何度か校正したが、完全に北欧圏やヨーロッパ全体と比較しても言語体系が異なる。戦前より、隣国のソ連(ロシア)の侵略を受けており、西側にも東側にも属さない中立化は国家としての独立を維持するのにやむ得ない判断であった。資本主義国でこそあるが、自動小銃などの火器類の内容を見る限り、ロシアに傾いた装備となっている。

冷戦後、この国は、EU(ヨーロッパ連合)に加入する道を選んだ。しかし、中立は維持されたままである。

この国の現在の大統領は女性である。今回の選挙で二期目となった。EUへの加盟も熱心で、中立も行う事を公言している。対立候補は男性だった。NATOへの加盟を推進しているが、EUからは外れる姿勢を示している。ヨーロッパのどこの国も同じように、この国も失業率が高いが、雇用の確保を公言していた。

実はこの国の零細農家や労働者の間では、EUに加盟する事で失ったものが多いと言う意見が根強い。これが対立候補の支持基盤となっている。一方、二期目の大統領となった情勢候補は、老人や福祉関係の支持基盤が非常に強い。だが、これも短い時間でまとめあげられた内容であり、本当に議論がかみ合っているのかどうかも不明瞭な部分が多い

選挙の結果は、男性候補対女性候補で、48対52という接戦であった。ほとんどこの国の国民が二つに割れていると見ても過言ではない。

日本でも、昨年衆議院選挙があったが、ほとんどの有権者が自民に傾いた事を念頭に置けば、この数字がいかにすごいものであったかがわかるであろう。同時に私にしてみれば、小泉さんに対抗できる本当に明確な政策を打ち出せる人間がいないのである。いや、それ以前に本当に政策議論を行い、対立候補との明確な差別化を行えるほど、「単純な」政策課題があるのかどうかもまた疑問ではある。