老夫婦の退屈な日常 そしてお遍路の事など

ジャンルは気にせず何でもかんでも
お遍路 花 メダカ 編み物 ドラマ…

シニア割引

2015年02月26日 | 高齢者?

 まだまだ先と思っていたけれど、私もシニアの仲間入りしてるんや 

各種交通機関やショッピング、レジャー施設でシニア割引ちゅうもんがあるが、どんなものがあるか調べとこかな!でもほんの気休め程度ですかね?

住んでる所が田舎だから、私らの年代の人は多いが家の中で燻っている人はあまりいない

65歳を過ぎている人でもみんな元気だし、積極的な生活をしている人が多いように思う。

もう年だから何もできないと考えるのが一番いかん事らしいね。

若い時は50歳過ぎたらすご~い年寄りに思っていたけど、いつの間にか自分が65歳になってるだべ

体力は確かに衰えつつあるが、いつも背筋をピンと伸ばしてお腹を引っ込めて、大股で歩きまっせ

シニア割引?そりゃ利用できる物は利用しまっせ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割烹着の思い出

2015年02月25日 | 街並みウォーク
春らしい和服に白い割烹着姿の女性に会った。
髪も綺麗に結って、何か良い集まりの途中みたいだ。

日本女性ならではの、色香や艶やかさを感じ、ばーちゃんの私も振り向きましたよ。若い頃の母を思い出した。

これは、笑える思い出ですが‥‥(~_~;)

小学校の頃宿題でたぶん[普段の生活ぶり]のようなテーマだったか?忘れましたけど、家の中の様子を絵に描く事になりました。

私はまだ若い時の母が、和服に割烹着姿でホウキで掃除している姿を描きました。少女漫画の主人公のように目はバッチリとね。
その頃は家庭にテレビが置かれるようになった時代。
描いた絵は、我が家に有った当時の電化製品を自慢したかったようでした。
白い割烹着姿の母を中心に、テレビ、電気釜、フリルの付いた電気スタンド‥等

他の子はコタツでミカンを食べたり、カルタをしたり、犬や猫と遊んだりしている様子を描いていたような‥

他の裕福な家には冷蔵庫や掃除機、洗濯機もあったのに!

私にはテレビと電気釜があればお金持ちだと思っていたのでしょうか(笑)
(テレビの横に電気釜なんて可笑しいでしょ)先生も苦笑いだったでしょうね。

両親は四人の子供を育てる為に勿論共稼ぎ。和服など悠長に着ている時間など有りませんでした。
でも、白い割烹着は着けていましたね。

今はカラフルで、お洒落な割烹着がありますが、白い割烹着を着けている人はあまり見ないですね。だから今日 会ったお姉さん 目立ちましたね。

あ 小保方晴子さんがいたか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善通寺香色山

2015年02月23日 | 街並みウォーク
75番札所善通寺のすぐ裏にある香色山に登りました。ここは急坂が無いので息切れしません。
去年12月、五岳山縦走ウォーク以来です。157メートルのお山だからすぐ登れます。

家からお寺経由で約6㌖、ちょうど1時間半くらいで頂上につきます。

あいにくの曇り空、讃岐富士がボヤけてみえます。



下りはお山の反対側から降りました。
ここは急降坂になっています。滑らないように慎重に下りる。

ぐるりと廻って74番甲山寺にお参りして帰りました。


家を出る時は曇っていたけど帰る頃には良い天気になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお山に行こう!

2015年02月22日 | 街並みウォーク
今日は春一番が吹いたそうだけど 何にもわからなかった。

雨も殆んど降らなかったし!お陰で猫の額程の狭い外周りの掃除ができた。

数少ない植木の手入れも済ませたら、腰が痛くなった。立ったり座ったりの適度な運動になり、やや満足ね

讃岐富士、また登ろう!青の山も、象頭山も、登るで



しっかり足腰鍛えてから自信ができたら行動開始や

ほんで暇な時、こんな本ばっかり読んでいる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城山

2015年02月21日 | 街並みウォーク

明日はお天気下り坂、で今日は暖かく良い天気なもんで思いっきり歩きたかった。
丸亀城に登ったが海は霞んでいる。

春はすっきりした青空はあまり見えません。こんな霞空が多いね!

 



標高66メートルの城山に登るのに息切れした。油断すればすぐ体力落ちる。
最近食べ過ぎやし‥気ぃつけよ!

歩行時間3時間と表示されてるが立ち止まった時間を除けば2時間半くらいの歩行。思いっきり歩きたかった割には少ないね(笑)





屋島ウォークまであと3週間、屋島の標高差300メートルくらいでで息切れしたらシャレにならん!

とにかく2カ月間くらい、ウォーキング真面目にやらなかったんで体力下降気味で、体重上昇気味。どないすんねん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は明日の‥

2015年02月19日 | 映画
世界中のどこかで上映されている『風と共に去りぬ』今日BS放送で見ました。

もう何度見ただろう!
セリフも覚えるほど、若い時から好きな映画です。

見る人によってはスカーレット・オハラは悪女ですよね。あの したたかさ!
でも時代に翻弄され、彼女なりの懸命?な生き方は見ていて引き込まれます。

私の“スカちゃん”はスカーレットオハラから貰ったんよ!

アカウント、@margaretto‥は作者のマーガレット・ミッチェルからです。



何度かの結婚をするが、1番愛している男とは結婚できず、終盤、プレイボーイ、レッドパトラーと結婚するが幸福も束の間だった。

パトラーとの間に子供ができるがこのあと悲劇が‥




全てを無くしたスカーレットが泣くシーンで終わるが、「もう、明日考えよう~」って。

故郷に残された土地で「明日は明日の風が吹く」的な前向きな決意をします。

話しが続けばその後の、スカーレットはどんな老後を過ごすのでしょうかね?(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、出てきましてん!

2015年02月18日 | 手芸色々
かつて和紙人形を作っていた時に、買ったままになっていた
【羽子板セット 雪月花】と、
【くるみ絵 裕福犬】の材料が出てきました。これは忘れていたのではなく、引っ越しの時に押入れ天袋に入れたまま、時間の余裕がある時に‥って‥そのままになっていた物です。





羽子板の出来上がりは、高さ約60センチです。(失敗しそ~
あの時の先生、いま何処に住んでいるんやろ!聞きながら作れたらいいのに!

こんな感じの作品👇 台もケースも付いています。羽子板は布地で難しいから今更出来るか凄い不安😰





色紙ワンちゃんの材料は和紙です。
手始めにこちらから作ってみよう!

色んな毛糸や、これらの材料、仕事辞めて退屈しない様にと意識して置いていた様に、この時期出てくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなショルダーバッグ

2015年02月17日 | 手芸色々

 アンダリア糸とモードクラフト(包み込み専用芯)、ショルダーベルトがセットで家にあったという事は”サマーバッグを作ろう”って昔私が買った物だと思う。

でも何年も前だったので、いつごろ買ったのか全く覚えていない。何を作ろうとしていたのかも忘れていた。

でもこの度、それが帽子とショルダーバッグになり、ちょっとした達成感 

糸もギリギリ間に合った。ショルダーは高さ16センチ、幅下が28cm、底幅6センチと小さめです。

花盛りの娘時代に2年間位編み物教室に通いましたが、その後は全て自己流で編んでいました。

だからこの2点も、よーく見ると、チグハグ不揃いなんですよ。

この間のチェニックや子供の物も含めて、私の作品は全て完璧なものはありません。

だから人に作ってあげられない代物ばかり。とにかく自己流。

本を見てその通り仕上げていても、途中どっか間違っている。だから自己流になる。

機械の取説なんか絶対読まないタイプですね。 反省!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が早い夏の帽子

2015年02月16日 | 手芸色々

夏はまだまだなのに一気に編んでしまいました。

こういう秘密兵器が有るなんて知らなんだ!形状保持するワイヤーです。


暫く縁がなかった手芸店に行ってみると楽しいな~作ってみたい物たくさんあるし~
でも勿体無いから、ひと通り家にある物で作れる物作って、楽しんで‥お店で買う材料はそれらの処分が終わってからにしよう!

こんな感じの夏の帽子になりました。



先に編んだのより細い針を使ったから、なんかゴワついてる。
やっぱり教室通ってちゃんと習えばいいけどね。
創意工夫がボケ防止、な~んてネ(爆笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前は最悪だった

2015年02月15日 | 健康
去年の今頃は最悪の体調で無理していたなぁ!

特発性気質化肺炎なんて聞いた事もない肺炎になって苦しんでいたんだわ!

丸一年経って、まだ薬は飲んでるけど、あの時とは比べ物にならない程、良い体調で過ごしている。

体調が良ければ食事も美味しい。
ついつい油断して、自制が効かなくなりつつある今日この頃。

またあれほど、毎日行なっていたウォーキングも寒さを理由に休みがち。

無理しない程度の運動等で健康管理していかないと!

今、健康に過ごせる事に感謝して、それを維持できるように努力しないとね!
暖かい春はもうすぐ


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする