大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

岡島をアスレティックスが狙っている

2010-12-31 08:20:27 | MLB
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20101229&content_id=16374406&vkey=news_mlb&c_id=mlb
ベルトレの獲得は、欲張り代理人ボラスの希望金額に届かず撤退。
記事に明記してないが、どケチ球団のアスレティックスのことだから、岡島は100万ドル程度で獲得の目論みと思う。

ずっと探していた、MONEYBALLの本が偶然見つかった。
2003年発行の本。
久しぶりに読むのが楽しみだ。

 85頁 フランク・トーマスは、DHより一塁手でプレーする時の方が、.070打率が高い。
132頁 モンデシがライトを守っているときは、ライト前安打で、一塁走者が三塁に行くことほほとんどない。

モンデシが、そのままイチローに当てはまる、と読んでいたが。
現役選手が沢山登場するので、興味深い本である。

2010年、評価されなかった選手ランキング

2010-12-31 08:05:51 | MLB
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20101230&content_id=16375894&vkey=perspectives&fext=.jsp&c_id=mlb
1位 ?
2位 プーホルス
3位 M.カブレラ
4位 レイズ
5位 ワグナー
6位 フランコーナ監督 - 人前で選手の悪口を言わない(元野村監督と正反対)
7位 ウェーンライト
8位~10位 省略

これは良い記事だ。

2010年記録、イチローの10年連続200安打は7番目のランキング

2010-12-31 07:55:25 | MLB
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20101221&content_id=16357050&vkey=news_mlb&c_id=mlb
10以内に入って良かった。

順位は付けていないが、項目の順番が実質的な順位。
1位 ハラディ、ポーストシーズンで2人目のノーヒット・ノーラン
2位 ハラディとブレーデンの完全試合
3位 ノーヒット・ノーランが量産の年
4位 A.ロドリゲス、通算600本塁打
5位 ジャイアンツ、1954以内のワールドシリーズ優勝
6位 ホフマン、通算600セーブ
7位 イチロー、10年連続200安打
8位 トーミー、歴代587本塁打でフランク・ロビンソンを抜く
9位 ジーター、通算安打でベーブ・ルースを抜く
10位 リベラ、ホフマンを抜き、同一チームで最多セーブ

8位~10位は、無理して付け足した記事なので、実質最下位。

TIMEの記事

2010-12-30 23:03:02 | MLB
http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,2035319_2034243,00.html
1位 野球の不完全試合
 YouTubeの動画あり。

Top 10 Sports Moments
•Baseball's Imperfect Game
•LeBron's Bad Decision
•A College Basketball Cinderella Comes Oh So Close
•Football Uses Its Head
•Ghana's World Cup Giveaway
•McDowell's Ryder Cup Magic
•Saints Come Marching On
•The Three-Day Duel at Wimbledon
•Rochette Brightens the Games for Canada
•Making Cricket History

正月の将棋番組

2010-12-30 22:39:32 | 将棋
民放の特集番組はマンネリで頭が呆けそう。
将棋番組は、少なくとも次の指し手を考えながら見ている分だけ、頭は使う。

1月1日(土)
 12:00~13:59 NHK教育
  新春お好み対局 外国人アマ腕自慢! 夢のプロ棋士に挑戦
 対局者 広瀬王位、甲斐女流女王他
 解説 青野九段
 聞き手 安食女流
 司会 笠井友貴 元アマ女流名人

 渋いメンバーで、正月番組にしては華がないのが残念。
 内容的には、見ても公開しそうなので、他のチャンネルの番組と比較。

1月1日(土)
 19:20~21:50 NHK・BS2
  大逆転将棋2011~原点回帰!投了図対局スペシャル~
 新企画仕分け将棋で鳥羽一郎暴走?▽香田晋の悲劇?▽名勝負!羽生善治vs森田正光▽驚き!ペアで脳内将棋▽南野陽子

 出演棋士 羽生NHK杯・名人、久保2冠、広瀬王位、三浦八段他
 対局ゲスト 香田晋、鳥羽一郎、二宮清純、森田正光、山崎バニラ
 司会 神吉七段、南野陽子

 ゲストに東大卒の弱い人(名前が出てこない)が出ないのは良い。
 タイトル棋士では、相変わらず、渡辺竜王だけがお呼びがかからない。
 渡辺の方から断っているとは思えないが。
 
 是非見たい内容で、企画した人は偉い。

渡辺竜王の強さ指数

2010-12-30 08:02:27 | 将棋
満点: 99点
 タイトル数:満点49点
  タイトル1個につき7点、5冠なら35点、7冠なら49点
 勝率:満点50点
  勝率10割なら50点、8割なら40点、7割なら35点
 年齢は4月1日現在

羽生名人
 年度    年齢  強さ  ●=10点 ◐=5点
1986年度 15歳  37 ●●●◐
1987年度 16歳  41 ●●●●
1988年度 17歳  40 ●●●●
1989年度 18歳  45 ●●●●◐
1990年度 19歳  39 ●●●●
1991年度 20歳  45 ●●●●◐
1992年度 21歳  60 ●●●●●●
1993年度 22歳  63 ●●●●●●◐
1994年度 23歳  79 ●●●●●●●●
1995年度 24歳  91 ●●●●●●●●●
1996年度 25歳  65 ●●●●●●◐
1997年度 26歳  64 ●●●●●●◐

渡辺竜王
2000年度 15歳  33 ●●●◐
2001年度 16歳  31 ●●●
2002年度 17歳  37 ●●●◐
2003年度 18歳  38 ●●●◐
2004年度 19歳  36 ●●●◐
2005年度 20歳  44 ●●●●◐
2006年度 21歳  41 ●●●●
2007年度 22歳  36 ●●●◐
2008年度 23歳  35 ●●●◐
2009年度 24歳  44 ●●●●◐
2010年度 25歳  39 ●●●●

羽生と比べ、20代前半が全く伸びない。