大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

順位戦B級1組、山崎八段、佐藤天七段はこれからが正念場

2014-08-31 16:12:33 | 将棋

二人とも4連勝と好調な出だしだが、対戦相手が弱かった。 

順位はB級1組内でのランキング。 ⑤=5回戦、⑥=7回戦、.. ⑬=13回戦 ーは抜け番。

 (5位)山崎八段 ○8位 ○12位 ○4位 ○13位 → ⑤9位 ⑥3位 ⑦2位 ⑧11位 ⑨7位 ⑩10位 ⑪6位 ⑫1位 ⑬ー

 (3位)佐藤七段 ○11位 ○9位 ○13位 ○12位 → ⑤1位 ⑥5位 ⑦4位 ⑧6位 ⑨10位 ⑩8位 ⑪7位 ⑫ー ⑬2位

豊島七段は、A級昇級候補1番手で現在2勝1敗。

 (1位)豊島七段 ○13位 ○7位 ●2位 ?4位 → ⑤3位 ⑥9位 ⑦12位 ⑧10位 ⑨8位 ⑩6位 ⑪ー ⑫5位 ⑬11位

 (2位)丸山九段 ●10位 ○11位 ○1位 ー → ⑤13位 ⑥8位 ⑦5位 ⑧9位 ⑨4位 ⑩7位 ⑪12位 ⑫6位 ⑬3位

これからの注目対決。 7回戦までの結果で大勢が決定する。

 4回戦 豊島ー木村(9月1日)

 5回戦 豊島ー佐藤天

 6回戦 佐藤天山崎

 7回戦 丸山ー山崎佐藤天ー木村

12回戦 豊島ー山崎

13回戦 丸山ー佐藤天

 


B級1組棋士ランキング

2014-08-31 15:44:03 | 将棋

某HPより抜粋。 (  )は全棋士中のランキング。

http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html

 ①豊島七段  (2位)

 ②丸山九段  (7位)

 ③佐藤天七段 (9位)

 ④木村八段 (15位)

 ⑤山崎八段 (16位)

 ⑥松尾七段 (18位)

 ⑦屋敷九段 (20位)

 ⑧村山七段 (22位)

 ⑨藤井九段 (23位)

 ⑩橋本八段 (25位)

 ⑪畠山鎮七段(40位)

 ⑫谷川九段 (41位)

 ⑬飯塚七段 (60位)


渡辺二冠は、名人になれない

2014-08-31 08:51:01 | 将棋

ダルビッシュのサイヤング賞より確率が低そうだ。

今年でA級順位戦5年目。 太字は羽生世代。

 1年目 ○高橋 ●三浦 ○久保 ○森内 ○藤井 ●郷田 ○木村 ○谷川 ●丸山  6勝3敗 2位  2勝2敗

 2年目 ○郷田 ○屋敷 ●羽生 ○久保 ○三浦 ●谷川 ○高橋 ○丸山 ○佐藤  7勝2敗 2位  3勝1敗

 3年目 ○谷川 ●深浦 ○橋本 ○高橋 ●屋敷 ○三浦 ○佐藤 ●羽生 ●郷田  5勝4敗 4位  1勝2敗

 4年目 ●深浦 ○郷田 ○行方 ●羽生 ○久保 ○屋敷 ○谷川 ●三浦 ●佐藤  5勝4敗 3位  1勝2敗

 5年目 ●森内 ●深浦 ●広瀬 ?郷田 ?佐藤 ?阿久津 ?行方 ?三浦 ?久保  0勝3敗(9位) 0勝1敗

A級での通算成績は23勝16敗、羽生世代とは7勝8敗と負け越し。(羽生世代以外とは16勝8敗)

渡辺からみた成績、○=渡辺勝ち、●=渡辺負け。

 羽生名人 0勝3敗 ●●●

 森内竜王 1勝1敗 ○●

 佐藤九段 2勝1敗 ○○●

 郷田九段 2勝2敗 ●○●○

 丸山九段 1勝1敗 ●○

 藤井九段 1勝0敗 ○

4回戦、5回戦は、羽生世代の郷田、佐藤と対戦。 連敗なら0勝5敗で、A級降級のピンチ。(6回戦以降の相手は悪くても3勝1敗か)

A級降級はないと思うが、竜王戦でも2連敗して降級しており、保証はできない。

 

 


A級順位戦、渡辺二冠3連敗

2014-08-31 08:30:08 | 将棋

金曜日の対局結果 ●渡辺二冠 ー ○広瀬八段

http://www.shogi.or.jp/kisen/junni/2014/73a/index.html

名人挑戦者の一番の本命だったのに、今年度も挑戦の目はなくなった。 太字は3回戦の対局はこれから。

 3勝0敗 佐藤康九段

 2勝0敗 森内竜王行方八段

 2勝1敗 郷田九段、広瀬八段

 1勝1敗 深浦九段

 1勝2敗 久保九段

 0勝2敗 三浦九段

 0勝3敗 渡辺九段、阿久津八段

 

B級1組1年目は、1勝5敗スタートもあり、順位戦では精彩がない。

 ●高橋 ●井上 ○阿部 ●深浦 ●中川 ●鈴木 ○森下 ○畠山鎮 ○北浜 ○杉本 ○島 ○堀口


羽生名人、10月5日に日本シリーズ準決勝

2014-08-30 17:42:06 | 将棋

名人なので、原則月に1度のA級順位戦の対局はないが、過密な王将戦の挑戦者決定リーグ戦、そして竜王戦の挑戦者になってしまうと、対局過多は続く、

おっと、王座戦は10月にも対局の可能性あり、NHK杯あり、棋王戦の挑戦者決勝トーナメントもあり。

2014年の決定している対局と、2013年の対局をシミュレーションしてみる。 太字は今年度の対局で決定しているもの。 

下線付きは今年の対局はなし。 ○は必ず対局あり。 10月~12月予定。 

 10月 5日  ○日本シリーズ準決勝

 10月 7日  王座戦第4局 豊島七段 (3局で終わらなかった場合)

 10月11日  A級順位戦4回戦 ○渡辺竜王

 10月15日  ○王将戦リーグ戦1回戦  ○郷田九段日本シリーズ準決勝

 10月17~18日  竜王戦第1局 (渡辺竜王ー森内名人)

 10月18日  ○王将戦リーグ戦2回戦  ○谷川九段

 10月23日  王座戦第5局 豊島七段 (4局で終わらなかった場合)

 10月23日  ○棋王戦トーナメント4回戦 ○山崎八段

 10月28~29日  竜王戦第2局 (渡辺竜王ー森内名人)

 10月31日  ○王将戦リーグ戦4回戦  ○深浦九段 (3回戦は抜け番で対局なし)

 11月 7日  A級順位戦5回戦 ○屋敷九段

 11月7~8日  竜王戦第3局 (渡辺竜王ー森内名人)

 11月15日  棋王戦トーナメント準決勝 ●永瀬六段

 11月16日  日本シリーズ決勝 (10月5日の対局に勝った場合)

 11月18日  NHK杯3回戦 ●大石六段

 11月21日  ○王将戦リーグ戦5回戦  ○佐藤康九段

 11月21~22日  竜王戦第4局 (渡辺竜王ー森内名人)

 11月25日  ○王将戦リーグ戦6回戦  ○久保九段

 11月28~29日  竜王戦第5局 (渡辺竜王ー森内名人)

 12月 2日  ○王将戦リーグ戦7回戦  ○豊島七段

 12月10日  A級順位戦6回戦 ○行方八段  

 12月12日  棋王戦敗者復活戦準決勝 ○郷田九段

 12月20日  棋王戦敗者復活戦決勝 ●永瀬六段

 

忙しいことは良いことだ。