大谷、大谷、大谷

シェークスピアのハムレットより

正露丸を生れて始めて買う、飲む

2015-07-22 20:20:14 | 日記

最近腹の調子が悪く、食事をした後すぐにトイレ直行が多かった。

長年の不摂生で腸が弱くなっていて、病院で診てもらおうかと思ったが、まず薬で対処できないか。

早速薬局に行き状況を説明すると、薬剤師に正露丸を進められた。

正露丸? 名前は聞いたことがあるが、何の薬かピンとこない。

対応してくれた若い女性の薬剤師さんの言葉を信じて、正露丸を買って早速飲んでみた。

 

結果は、

昼食を食べたあと、一度もトイレに行っていない。

明日はどうなるかわからないが、現時点では薬が効きまくり。

そもそも薬と言うものは、ほとんど飲まないので、薬が効きやすい体ではあるとは思っていたが、こんなにも効くとは驚いている。

 

 


小平男子プロを誰も知らない

2015-07-22 13:33:18 | 女子ゴルフ

スポーツ選手は、本業で有名にならないとダメだ。

http://www.msn.com/ja-jp/news/sports/%E5%8F%A4%E9%96%91%E7%BE%8E%E4%BF%9D%E3%80%8C%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E3%81%84%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%80%8D%E4%BA%A4%E9%9A%9B%E5%B0%8F%E5%B9%B3%E6%99%BA%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B/ar-AAdgdYP

古閑自体が、女子プロでも中途半端な人気のため、このカップルがメジャーになることはない。


王座戦は日本経済新聞社の主催タイトル

2015-07-22 06:44:34 | 将棋

横太り対決。 糸谷に失礼、横歩取りだった。

今年度は18勝3敗と絶好調。 どっちも応援したいが、どちらかと言えば羽生王座に勝ってもらいたい。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H9V_R20C15A7CR8000/

18勝3敗の内訳、順位戦の順位順。 〇=佐藤の勝ち、●=佐藤の負け。

名人・A級  7勝0敗

 〇羽生名人 

 〇行方八段

 〇渡辺棋王

 〇久保九段

 〇広瀬八段  順位戦2回戦

 深浦九段

 郷田王将

 〇森内九段

 〇佐藤康九段  順位戦1回戦

 屋敷九段

B級1組  7勝2敗

 〇〇阿久津八段

 〇村山七段

 ●豊島七段  棋聖戦本戦決勝 → タイトル戦出場ならず

 〇豊島七段  王座戦本戦決勝 → タイトル戦初出場

 ●松尾七段  王将戦一次予選決勝 → 王将戦敗退

 〇稲葉七段  

 〇木村八段

 〇丸山九段

B級2組以下  3勝1敗

 〇菅井六段

 〇森下九段

 ●藤井九段  竜王戦1組5位決定戦 → 竜王戦敗退

 〇船江五段

なぞの1勝 - NHK杯か銀河戦での勝利。

 

名人・A級に負けなしの7勝0敗。 羽生・渡辺にも各1勝と、実力は本物。

王座戦は期待できる。

対する羽生王座は、過去2年は最終局で防衛と厳しい戦い。

 2013年度 〇羽生王座 ●〇●〇〇 中村太六段   第4局は将棋大賞名局賞 

 2014年度 〇羽生王座 〇〇●●〇 ●豊島七段   第5局は将棋大賞名局賞

 


王座戦第1局は、横浜ロイヤルパークホテル

2015-07-22 05:43:19 | 将棋

羽生王座ー佐藤康挑戦者との対局を観戦に、ホテルまで行ったことがある。

2005年か2006年だと思う。

2006年9月7日に、横浜パークホテルで羽生王座ー佐藤棋聖戦があった。

2005~2006年は、佐藤康九段のタイトル戦が多く、棋士でのピークだった。 成績は5勝8敗、羽生戦は2勝6敗、他は3勝2敗。

 2005年度  タイトル戦出場4回、1勝3敗 〇羽生●羽生(3勝4敗)●羽生●羽生(3勝4敗)

 2006年度  タイトル戦出場6回、2勝4敗 〇鈴木●羽生●羽生●渡辺(3勝4敗)●羽生(3勝4敗)〇森内

 2007年度  タイトル戦出場3回、2勝1敗 〇渡辺●羽生〇羽生

一方の羽生名人は、同じ3年間でのタイトル戦出場が佐藤と同じ13回で8勝5敗。 佐藤戦は6勝2敗、その他は2勝3敗。

 2005年度  6回、3勝3敗 ●森内(3勝4敗)●佐藤(2勝3敗)〇佐藤(4勝3敗)〇佐藤〇佐藤(4勝3敗)●森内

 2006年度  3回、3勝0敗 〇佐藤〇佐藤〇佐藤(4勝3敗)

 2007年度  4回 2勝2敗 ●深浦(3勝4敗)〇久保〇久保●佐藤(2勝3敗)