goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

試練です

2021-09-29 16:28:32 | 魚釣り
台風が来るようですがこちらは今のところ静かなので何回か通ってました。
 
28日早朝、2バイト、2誤爆! フックにも触らず派手なライズで終了。
 
28日夕方、4バイト、1キャッチ、2バラシ、1誤爆、2バラシは取り込みまで来てさよなら(60クラス?)
 
29日早朝、3バイト、結構なサイズの魚が3誤爆ですが、一応ロッドには感触有り。
 
もう掛る気がしません。
 
バイトが取れれば良いか・・的な感じになってきました。
 
28日なんかは最悪で掛った魚はまあまあでしたが皆バラシ、最後に掛った魚はキャッチですが今期最小サイズ。
 

 
セイゴですね。
 
このポイント、毎回魚の気配はあるのですが自分の技量では3バイトまででソレで掛けられないと終りという感じです。
 
時間も1時間ほどの勝負なのでこれぐらいがやっとなのです。
 
台風が去ったら物のポイントを調査しようかと考えてます。
 
 

 

風と濁りと

2021-09-28 00:12:17 | 魚釣り
連休はどうだったですか?
 
魚は釣れたでしょうか?
 
人混みもようやく解消されたようなので27日朝行ってきました。
 
ですがどうでしょう、24日の時は気にならなかったのですが濁りが入ってますね。
 
それに、今朝は北風が思ったよりも強くて波立っています。
 
こうなると表層の釣りは厳しいんですよね。
 
案の定、時折ライズはあるもののルアーへの反応は皆無。
 
岸際で捕食していた可愛いヤツが間違って食ってくれたから良かったものの一歩間違えばボーズを食らうところでした。
 

 
ちょっと泥が付いてしまった写真で申し訳ない。
 
50ちょっとの魚でした。
 
表層を諦めて少し沈めようかと思いましたが何とBOXの中にはTOP系のルアーしか入ってない状況。
 
時間まで投げ続けましたがその後は当り無しでした。
 
風が止んだらまた行ってみます。
  

魚が移動してます

2021-09-27 14:48:42 | 魚釣り
(今回も連休後半のため少し遅らせたupになります。)
 
24日、現役時代の自分なら完全にこの金曜は有給休暇をとって23日からの4連休にしていたでしょう。
 
なので釣り場も混雑しているんじゃないかと思って出掛けましたが結果から言うとそうでもなく案外快適でした。
 
で、先ずは24日早朝の結果。
 
2バイト1キャッチ、で1キャッチは50cmぐらいの小さいヤツでした。
 

 
もう一匹はいつもと違うルアーに来て、これより少しだけ大きかったのですが軽く触っただけでサヨナラでした。
 
暗いうちは反応なしで明るくなってからあちこちで単発のライズが出る結構理想的な感じでした。
 
そして出直して夕方の感じを確認に。
 
夕方の結果も2バイト1キャッチ、で1キャッチは73cmでした。
 

 
もう一匹も同じルアーに来てこれより少し小さめの(70あるかないか?)ヤツでしたがこれは食った後のエラ洗いでバレてしまいました。
 
今日は誤爆は無くみんな口に掛ったので食うためのバイトだったようです(鼻先でルアーを空中へ飛ばすだけの行動も多い)。
 
連休中盤辺りから潮の変化とともに魚の付き場がどんどん移動している感じなのでどこへ行けば魚と出会えるかを予想しながらの釣りになってます。
 
なので、今日はこれまで釣っていた岸と対岸を実際に行って耳で確認してこっち岸に決めて釣り始めましたが対岸がどうだったのか?は分かりません。
 
こっち岸の状況は朝は暗いうちは何もなく明るくなってから単発のライズが時々起こって魚は居そうな感じでした。
 
夕方は逆に明るいうちから単発ライズがあり日が暮れる直前でルアーを食ってきました。そして暗くなるとベイトは列を作って行進しているのですがシーバスは集まってこなかったので退散としました(行進していたのはボラではなさそう)。
 
例年だとあそこへ行けば確実にというポイントがあるのですが今年はまだ安定しませんね。
 
もう少し涼しくなってから強化月間にしようと思います。
 

 

ちょっと良い型

2021-09-22 06:29:51 | 魚釣り
シルバーウィークは釣り場の混雑防止の意味でタイムリーな情報提供は控えようかと思い今日のUPとなっています。
 
なので少し時間をおいているので思い出しながら書いていきます。
 
それと、タイムリーな情報としては連休明け同じポイントに入ってみたものの潮が変わってしまい見事な玉砕だったことを加えてお知らせしておきます。
 

 
17日金曜日、台風が来る前の風が穏やかな朝を狙っての釣行です。
 
潮の流れが結構きつい下げの時間からスタート。
 
ベイトは緩い流れの中で留まっていてそこに時折ライズやボイルが起きています。
 
いつもより少し下流域が騒がしいのが気になりますが前回と同じ立ち位置でウェーディング。
 
暗い時間に1バイト出ますが見事に弾かれ朝を迎えました。
 
そこに下流域に一人の釣り人が入ります。
 
ベイトが出払って水面が静かになりいよいよの時間帯、隣の釣り人にHIT!
 
次は自分かな、なんて思っているとまたしても隣の釣り人にHIT!
 
何で?とか考える暇も無く次々とHITさせていく釣り人。
 
ついに自分にはバイトすら無いまま隣の釣り人は5匹ほどキャッチ、しかも投げるたびにミスバイトも誘発させています。
 
時刻は残り30分、少々焦ってきました。
 
自分は前回良かったカラーでルアーを入れ替えてきているのですがそれが今日は全く当ってきません。
 
しょうが無いので定番カラーに戻して誘っていると本日最初のバイト!!
 
捕食音が小さく最初からこっちに向かってくるのでいつものヤツだと思ってやり取りしていましたが何かいつもと違いそうです。
 
水面で頭をゆっくり振ってエラ洗いをしたとき、ベリーのフック1本だけが掛っているのが見えたときはヒヤリとしましたが手前の突っ込みにもフックが外れること無くどうにかネットイン。

 
78cmのちょっと良い型の魚でした。
 
ふう、とりあえずボーズは逃れました。
 
ちょうど下流域のベイトがこっちへ移動してきたタイミングだったので続けてhit!

 
今度は68cmでした。
 
ですが後が続かず時間切れ。
 
自分が悪戦苦闘してる間も隣の釣り人はコンスタントに釣り続けおそらく10匹以上釣っていたと思います。
 
最初に下流域にベイトが集まっていたのを見た時点で立ち位置を変えておくべきでした。
 
それと昨日良かったカラーに拘りすぎでした。
 
もっと精進する必要がありますね。
 


 

 

 

パイナップルを育てています-⑤(最終)

2021-09-19 14:10:24 | 写真
連休は釣りに行かないので別ネタですがよろしかったら見て下さい。
 
今年の最終回になると思いますがパイナップルの最後の収穫を終えました。
 
2年ものの中と小が完熟したので収穫し中から出てきた脇芽を来年用に植え付けました。
 



 
正直、この2年物は前回収穫した3年物とは比べものにならない味で甘さが控え目、酸味が強めという物でした。
 
やはり通常の大きさまで育たないと味もそれなりになるようですね。
 
脇芽を次回用に植え付けたのでしっかり育ててから実を付けさせようと思います。
 
魚釣りのネタはもう少しお待ち下さい。
 
それなりに良いネタがあります。