確率的には1/3で捕れるということなのですが低いキャッチ率ですね。
今朝の状況を書いておきます。
朝一、暗いうちサーフェイス系で45cm、大人しすぎる魚でヒットの瞬間はゴミかと思ったぐらい。

続いてまだ暗いうちサスペンド系で60~70cmクラス?、半分まで寄せておいてフックが外れる。
明るくなりだしTOP系にチェンジし3,4,5,6発と連続ミスバイトどれも結構な捕食音とルアーフックへの軽いタッチ有り。
7発目はうまく乗って55cmぐらいをキャッチ

7発目をリリースして直後に8発目もうまく食ってくれて60cmをキャッチ

9発目も8発目の直後に来たが食い損ね、これはフックへのお触りもなしでルアーが宙を舞っていた。
という感じで例によってストレスの残る釣りとなっています。
この釣り方はアピール力がすごいので色々な型の魚が掛ってしまうのがバラシ率を上げているんだと思います。
それとルアーの動きがトリッキーなのでうまく追えないんだとも思います。
なので最近ではキャッチ率うんぬんというよりもバイト数をどれだけ上げられるかを極めている次第。
下手な何とかも数撃ちゃ当たる的な半分あきらめの境地です。
何とかうまく掛ける方法は無いものでしょうか?
今朝の状況を書いておきます。
朝一、暗いうちサーフェイス系で45cm、大人しすぎる魚でヒットの瞬間はゴミかと思ったぐらい。

続いてまだ暗いうちサスペンド系で60~70cmクラス?、半分まで寄せておいてフックが外れる。
明るくなりだしTOP系にチェンジし3,4,5,6発と連続ミスバイトどれも結構な捕食音とルアーフックへの軽いタッチ有り。
7発目はうまく乗って55cmぐらいをキャッチ

7発目をリリースして直後に8発目もうまく食ってくれて60cmをキャッチ

9発目も8発目の直後に来たが食い損ね、これはフックへのお触りもなしでルアーが宙を舞っていた。
という感じで例によってストレスの残る釣りとなっています。
この釣り方はアピール力がすごいので色々な型の魚が掛ってしまうのがバラシ率を上げているんだと思います。
それとルアーの動きがトリッキーなのでうまく追えないんだとも思います。
なので最近ではキャッチ率うんぬんというよりもバイト数をどれだけ上げられるかを極めている次第。
下手な何とかも数撃ちゃ当たる的な半分あきらめの境地です。
何とかうまく掛ける方法は無いものでしょうか?