goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

3/9の確率

2018-10-20 14:57:21 | 魚釣り
確率的には1/3で捕れるということなのですが低いキャッチ率ですね。
 
今朝の状況を書いておきます。
 
朝一、暗いうちサーフェイス系で45cm、大人しすぎる魚でヒットの瞬間はゴミかと思ったぐらい。
 

  
続いてまだ暗いうちサスペンド系で60~70cmクラス?、半分まで寄せておいてフックが外れる。
 
明るくなりだしTOP系にチェンジし3,4,5,6発と連続ミスバイトどれも結構な捕食音とルアーフックへの軽いタッチ有り。
 
7発目はうまく乗って55cmぐらいをキャッチ
 

   
7発目をリリースして直後に8発目もうまく食ってくれて60cmをキャッチ
 

 
9発目も8発目の直後に来たが食い損ね、これはフックへのお触りもなしでルアーが宙を舞っていた。
 
という感じで例によってストレスの残る釣りとなっています。
 
この釣り方はアピール力がすごいので色々な型の魚が掛ってしまうのがバラシ率を上げているんだと思います。
 
それとルアーの動きがトリッキーなのでうまく追えないんだとも思います。
 
なので最近ではキャッチ率うんぬんというよりもバイト数をどれだけ上げられるかを極めている次第。
 
下手な何とかも数撃ちゃ当たる的な半分あきらめの境地です。
 
何とかうまく掛ける方法は無いものでしょうか?
 
 

雨の降る予報でしたが

2018-10-19 14:39:36 | 魚釣り
昨日の晩に見た天気予報ではちょうど朝の良い時間に雨が降るというものでしたが一か八か行ってみると薄い雲があるだけで何とかなりそうです。
 
さっそく準備をしてポイントを見てみるといつものように満員御礼。
 
いつも空いているポイントにも人が入っていて入る隙間がありません。
 
なので、いつもは絶対やらない遠く離れたポイントでやってみることにしました。
 
最近は暗いうちには何も起こらないとタカをくくって油断だらけで投げているとピックアップちょっと前のところでガツガツとバイト!
 
とっさに合わせてしまいすっぽ抜けです。
 
ここまでは水面直下系のミノー。
 
明るくなりだしていつものTOP系に変えるとほどなくしていい感じのバイト!
 
一瞬ロッドが引き込まれフックが魚のどこかに掛ったようでしたがドンという感触と派手な水柱だけを残してさよならでした。
 
こんな感じの一瞬バイトがこの後3度。
 
ルアーの後ろがモワーと水面が盛り上がる見切りの状態が2度。
 
都合、5回のバイトらしきものがありましたが今日は一匹もHITまで持ち込めず完敗でした。
 
途中から波が出始めたのでTOPへの反応が悪くなったのも原因の一つだと思います。
 
こんな波のある時に掛けられるルアーを見つけないといけませんね。
 
また、来週調査します。
 
 

久しぶりのアジ

2018-10-18 14:14:08 | 魚釣り
ここ数年、自分にとっては幻の魚だったアジですがどうやら自分でも釣れるような状況になってきたようなので冷凍アミブロック1個を持って行ってきました。
 
いつも冬になると魚が入ってくる印象があるポイントですが今日はどうでしょうか?
 
アジといっても今回はルアーではなく餌釣りなので何かしらのお土産は確保できるでしょう。
 
暗くなってきたのでトリック仕掛けにアミコマセを擦り付けて投入です。
 
初めの数分は当たりなしでしたが直後勢いよく竿先が突っ込みました。
 
幸先良い20cmのアジでした。
 
その後もポツポツと追釣し最終的には22時までやって28匹、中は22cm~小は15cmという個体でした。
 

 
群れの入りにむらがあったのですがアジが居なくなるとメバルの活性が上がりこいつも10匹ほど。
 
 

 
夜が明けてせっかく来たのだから青物のチェック。
 
まず最初に気が付きましたが足元のベイトの量、ハンパないです。
 
イワシでしょうか?サバでしょうか?とにかく真っ黒になるほどの量です。
  
ですがその割にはそれを食っている奴が居ませんね。
 
タラタラやっているとメタジにサバが掛ってしまい収拾がつきません。
 
なのでそいつらのいないところをめがけてフルキャスト。
 
そしたら何やらスプリンターではない魚がHIT!
 
おそらくあいつですね。
 
足元にふわりと浮いてきたのは予想通りのソゲでした。
 
フックポイントが怪しげだったので念のための玉網入れで御用です。
 

 
計測の結果見事なソゲで40cmでした。
 
 
周りでは時たま40cmぐらいのイナダが掛っていたので本当はそいつが大本命だったんですが自分のようなにわかメタジマンにはHITさせることはできませんでした。
 
さて来週ですが(シーバス調査は随時決行しますが)もう一回ハゼ、できれば20cmクラスを狙ってみようと目論んでいます。
 
 

  
 

2/10の打率

2018-10-16 09:28:40 | 魚釣り
今日も行ってきました。
 
今日は更に人が増えてましたね。
 
見渡すと15人ほど。
 
さすがにこれだけ来るといくら広いポイントだといってもかなり窮屈な感じでした。
 
 
 
4:30、今日も昨日と同じ立ち位置がなぜか?空いていたのでそろりとエントリー。
 
例によって暗いうちは何事もなく過ぎ去り、いよいよ明るくなってきました。
 
ベイトは昨日よりも少なめでライズもほとんどありませんが魚は居るでしょう。
 
昨日と同じように進めていくと自分のルアーのところで勢いよく魚が飛び出しました。
 
ですが今日は魚がうまく咥えてくれません。
 
もう一度同じところを通しても今日は追い食いまでするほどの活性は無いようです。
 
そしてすぐ、またしても食い損ねのライズ!!
 
うーん・・。
 
もう少しゆっくりか?
 
ですがその次も、その次も食い損ねで結構いい感じの魚も見事に咥え損ねます。
 
ついに6連続食い損ねで今日は掛らないんじゃないかと思い始めた7バイト目、ついにロッドを引き込んでくれました。
 

 
とても元気のよい魚は72cmでした。
 
その後も1/2確率で食い損ね、8バイト目は結構な魚でしたが水面にもんどりうって飛び出しただけでちょこっとだけラインにテンションを残して去っていきました。
 
9バイト目は何とか掛り50cmぐらいでしょうか。
 

 
そしてシジミ漁の船が暴走してくる7:00間際、10バイト目がありましたが沖でゴニョゴニョと何度か突っつかれ結局ミスバイトで終了です。
 
 

 
魚、いますね。
 
活性も終わってみれば悪くない感じだったので風が吹かなければ明日も何とかなりそうです。
 

 

強化月間の朝練

2018-10-15 11:29:16 | 魚釣り
だいぶ涼しくなりました。
 
朝、4:00目覚まし時計に起こされてもなかなか布団から抜け出せません。
 

 
4:30現場到着、長靴でも良さそうでしたが一応ウェーダーを履いて準備OK。
 
先行者の車が4台、今日も皆さん頑張っていますね。
 
好みの立ち位置がなぜか空いていたので申し訳ありませんがそっとエントリー。
 
ベイトの量がBESTな感じで時折ライズもあって雰囲気いいんじゃないですか。
 
ですが、暗いうちはサスペンドミノーを投げていましたが当たりなし。
 
薄明るくなってきたので得意のTOP系に交換です。
 

 
突然右の釣り人が派手なやり取りで良い型の獲物を取り込みました。
 
時合いですね。
 
少し気合を入れなおして何投かしていると自分にもHIT!
 
あまり派手な出方ではなく、良くあるジョボッってう感じのバイトでしたが結構いい引きをします。
 
このくらいのサイズになるとエラ洗いのタイミングが分かるので針が外れることはあまりありません。
 
周りにあまり気づかれないようにそおっとランディング。
 

 
72cmでした。
 

 
その後30分ほど経過してもう一度同じような感じでTOP系にバイト!
 
ですがこの魚ランディング時に1本だけ掛っていたフックのところが口切れしてしまい自動リリースになってしまいました。
 
目測70cmってとこです。
 
7:00が近づいてきてシジミ採りの船が行き来するようになるとTOP系は一時中断になってしまうので終了としました。
 
 
なんかいい感じですね。
 
明日も行ってみようと思います。