前々回だったか?その前だったか、雨が降った後の状況が良かったので雨が降っている最中はどうなのか、気になって行ってきました。
結果から言うと今日のところはあまり思わしくなかったかと思います。
4回のバイトがあってキャッチできたのは1匹という貧果。
それに捕れたのはセイゴクラスという何とも消化不良な釣りになりました。
雨が降っていたのでどうせ誰も来ないからゆっくり行けばいいやなんて甘い考えだったのでいつもよりちょっと深いポイントになったのも敗因かと。
いつものように自分のキャストでは届かない先では盛んにライズしていましたがいつものルアーでは相手にしてもらえませんでした。
かろうじて近くに魚が寄った時だけのバイトなので(いつもそうなんですが)よっぽど活性が高くないと多くは掛けられないんですよ。
でも、今日食い損ねた魚の1匹は結構でかくてそいつが2度も追い食いしてきたので少々焦りました。
後の2匹は今までと変わらないようなサイズ感と、掛った一匹はさっき言った通り。
もう少し飛距離を出さないとダメなようですね。
最新のルアーは良く飛ぶみたいですね。
両隣のアングラーさんたちはみんな自分の1.5倍は飛ばしているので沖での食い損ねが半端なかったです(遠目でも食い損ねは良く見えます)。
でも、食い損ねばかりであまりフッキングしないところを見ると食わせは結構難しいのかも?
自分の使っているルアーもあまりかっこいいことは言えませんがあの状態よりは少しはフッキング率が高いような気がするのでちょっと調整してみようかと思います。
次回、こうご期待。
結果から言うと今日のところはあまり思わしくなかったかと思います。
4回のバイトがあってキャッチできたのは1匹という貧果。
それに捕れたのはセイゴクラスという何とも消化不良な釣りになりました。
雨が降っていたのでどうせ誰も来ないからゆっくり行けばいいやなんて甘い考えだったのでいつもよりちょっと深いポイントになったのも敗因かと。
いつものように自分のキャストでは届かない先では盛んにライズしていましたがいつものルアーでは相手にしてもらえませんでした。
かろうじて近くに魚が寄った時だけのバイトなので(いつもそうなんですが)よっぽど活性が高くないと多くは掛けられないんですよ。
でも、今日食い損ねた魚の1匹は結構でかくてそいつが2度も追い食いしてきたので少々焦りました。
後の2匹は今までと変わらないようなサイズ感と、掛った一匹はさっき言った通り。
もう少し飛距離を出さないとダメなようですね。
最新のルアーは良く飛ぶみたいですね。
両隣のアングラーさんたちはみんな自分の1.5倍は飛ばしているので沖での食い損ねが半端なかったです(遠目でも食い損ねは良く見えます)。
でも、食い損ねばかりであまりフッキングしないところを見ると食わせは結構難しいのかも?
自分の使っているルアーもあまりかっこいいことは言えませんがあの状態よりは少しはフッキング率が高いような気がするのでちょっと調整してみようかと思います。
次回、こうご期待。