金曜日行ってきました。
本当は木曜夜に行くつもりでしたがあの雨と雷ではさすがに無理でした。
明るいうちに現地入りしたのですがまだ早いだろうと車の中でテレビを見ていると隣に車が止まりシーバスの支度をして下りていく釣り人一名。
それではと自分も用意をして水辺に行くとなんと!!!その釣り人のロッドが大きく曲がっているではないですか!!
上手く水揚げしたようで写メを頼まれたので物持ち写真を撮ってあげました。
その大きさなんと84cm。
水が濁っているからか白い魚体でした。
そんなこんなで自分も開始したのですが暗くなるころにはすっかりベイトも散ってしまいシーバスもどこかへ行ってしまったようです。
最近めっきりベイトやシーバスを見失っていましたがこんなところに居たんですね。
じつは本日自分のメインターゲットは長い魚。
ここからが本番です。
3本のロッドを投げ込んで当たりを待ちます。
暗くなってすぐに3本のロッドに順番に3回のそれらしき当たりが出ましたが3回とも食い逃げで終わり。
そして20:00、今度は本格的に大きな当たりがありグイグイという引きを強引に寄せて抜きあげたのは今シーズン1本目の70cm。
ここからが本番かと気合が入りましたがその後は遂に23:00まで当たりなしでもうやめようかと思いだした23:30に弱い当たりで上がってきた50cmを最後に切り上げることにしました。
さて、ここからは下げの潮狙いのシーバスです。
最近魚が寄っているというポイントへ着くとMameさんの車が。
ちょっと挨拶をして隣で投げ始めますがどうも今日は対岸でライズが出ているという事。
自分はもう少しその場で粘ってみましたがMameさんは対岸で狙うと移動。
自分もその後しばらくして別の場所が気になり移動したのでバラバラの行動となりましたがあの後どうだったでしょうか?
結局そのまま東の空が明るくなってしまいバイトは取れず仕舞い。
シーバスもだんだんと幻の魚になりつつありますね(私だけ?)。
最新の画像[もっと見る]
-
魚入ってきました 4ヶ月前
-
魚入ってきました 4ヶ月前
-
連休前のレジャー情報 4ヶ月前
-
連休前のレジャー情報 4ヶ月前
-
連休前のレジャー情報 4ヶ月前
-
連休前のレジャー情報 4ヶ月前
-
連休前のレジャー情報 4ヶ月前
-
渋くなりました 4ヶ月前
-
渋くなりました 4ヶ月前
-
雨でしたが 5ヶ月前
鯉がウロウロしてるから生態系は変わりないのでしょうか?
4~5回行ったんですが1匹も釣れませんでした。
で、今年はどうかなあって感じの調査だったんですが何とか型が見れたので少し状況は良くなったような気がします。
明るくなるのが早いですね。慌てて話に聞いた場所へ行ってみました・・・
塩分濃度ですが、地盤沈下で川面が上がり、その分上流への海水の流入量が増えているのだと思います。
平戸橋あたりの浅いエリアでこれまでは撹拌されて薄まっていたものが薄まりにくくなったのではないかと。