29日、前回のメバルポイントで釣り納めのつもりだったが・・
着いてみると風が強い。
2gのJigではどうにもならない感じだったので3gに変更して釣り開始。
前回は一回もロストしなかったJigだったが今回は4回根掛りでロスト。
1g重くなっただけでこれほど底とのコンタクトが多くなるとは。
それも大型対策で少しリーダーを太くしているためJigだけでなくリーダごと切れてしまうので始末が悪い。強風の中暗闇でリーダーを組むのはなかなか辛い物がある。
それでも結果が出れば報われるのだが暗いうちに魚からのあたりは皆無。
明るくなってからは狙いを変えて9ftロッドでLサイズのルアーで丹念に探ると結構良い感じの魚が当たってきた。メバルだと思うのだがさすがにこのJigとルアーでは口に入りきらずフッキングまでは持ち込めず。
夜にもう少しタイトにポイントを責めろという事か。
リーダーをもっと早く結べるようにならないといけませんな。
年明けにもう一度Tyrしないといけません。
寒い中、システムを組むのって大変ですよね。
手もかじかんでくるし・・・。
最近、本山さんが考案した? ラインシステムが、寒い中でも、簡単に出来そうですよ。
自分は組んだことは有るんですが、実際には使った事は無いのですが(駄目ジャン)
まあ、釣りはこだわりですからあまり苦にもなっていないんですけどね。