こりゃもう人間の生きていける星じゃ無くなったんじゃないか?と思えるくらいの気温です。
自分の2Fの部屋もついに35℃という記録を叩き出しました。
こんな時に海に出掛けるとかほんと自殺行為なのでなにか夕涼みがてらの釣りでもしましょうか。
なんてこと言っていながら朝9時にミミズ捕りで汗だくになって体力消耗です。
1日目、強風高波?の中、18:30の日没から21:00まで頑張って55cmクラスを3本。

2日目、昨日よりも強風、高波の中、同じ時間、同じ場所で52cm1本とキビレ25cm

3日目、風が止まってしまいペタペタの中、エンピツ1本と外道でキビレ、黒鯛それぞれ30cm各1匹。
この、チヌですが最初の当り方と掛ってからの首振りが良い型の長い魚とよく似ていて紛らわしいんですよ。
餌取りの正体はほとんどこの魚と思って間違いなさそうです。

4日目、今日も強風、高波、餌が残り8匹なので2本竿、最初の餌2匹はチヌに食われてその後は音沙汰なしで20:00突然の大当りで糸ふけ、そおっとリールを巻くとガクンガクン!、合わせるとなかなかの引きで上がってきたのは65cmの極太君でした。その後も当り無く餌切れで終了。

それにしてもこの一週間風が強くて高波で今までこんなに続いたことは無かった気がしますがこれもこの酷暑のせいなんでしょうか?
お陰でルアーを投げに来る人は皆無でちらほらとカープファンの人がいるくらいでほとんど貸しきりでした。
さて、今週末当りから世間の人達はお盆休みだと思うので自分の釣りはほとぼりが冷めるまで休止しようかと思います。
また再開したらlogを書きます。
自分の2Fの部屋もついに35℃という記録を叩き出しました。
こんな時に海に出掛けるとかほんと自殺行為なのでなにか夕涼みがてらの釣りでもしましょうか。
なんてこと言っていながら朝9時にミミズ捕りで汗だくになって体力消耗です。
1日目、強風高波?の中、18:30の日没から21:00まで頑張って55cmクラスを3本。

2日目、昨日よりも強風、高波の中、同じ時間、同じ場所で52cm1本とキビレ25cm

3日目、風が止まってしまいペタペタの中、エンピツ1本と外道でキビレ、黒鯛それぞれ30cm各1匹。
この、チヌですが最初の当り方と掛ってからの首振りが良い型の長い魚とよく似ていて紛らわしいんですよ。
餌取りの正体はほとんどこの魚と思って間違いなさそうです。

4日目、今日も強風、高波、餌が残り8匹なので2本竿、最初の餌2匹はチヌに食われてその後は音沙汰なしで20:00突然の大当りで糸ふけ、そおっとリールを巻くとガクンガクン!、合わせるとなかなかの引きで上がってきたのは65cmの極太君でした。その後も当り無く餌切れで終了。

それにしてもこの一週間風が強くて高波で今までこんなに続いたことは無かった気がしますがこれもこの酷暑のせいなんでしょうか?
お陰でルアーを投げに来る人は皆無でちらほらとカープファンの人がいるくらいでほとんど貸しきりでした。
さて、今週末当りから世間の人達はお盆休みだと思うので自分の釣りはほとぼりが冷めるまで休止しようかと思います。
また再開したらlogを書きます。
自分は昼間に、できハゼ狙いでしたがダメでした。ひねハゼ数匹にやはりキビレでしたね。
これまでは黒鯛しか釣った事がなかったのキビレは正直驚きました。
あの頑丈な歯で針を避けるようにミミズを食いちぎるようでかなり激しい当りの出方をしますがなかなか掛りません。
自分も9月になったらハゼ狙いますよ。