せめて雨でも降ってくれたら庭の水撒きもしないで済んだのですが毎日カラカラです。
海にも影響がなかったようで波はべた凪です。
ちょっと期待薄ではありますがシーバスもよく分からなくなってきたので、そのべた凪の海へ気分転換で行ってきました。
夕方現場着なのですがいやーな予感です。
これからという時間帯なのに皆さん早くもお帰りのようです。
何でも朝は長い魚が釣れたけどそれっきりでベイトの鰯も居なくなってもう終わり・・ということです。
それでも自分は色々とフルキャストしてみますが皆さんの言うとおりのようで太陽が沈むまで投げ続けましたがノーヒット。
まあ、こんなことは想定の範囲なのでまた朝頑張ればいいやと夜の部はアジ狙い。
26cmのちょっと長細い奴が2匹と15cmぐらいのが2匹で終了。
正直、このアジはもう少し釣れてほしかったのですが魚が本当に居なくなったのかもしれません。
そして翌朝4:00眠い目をこすって現地着。
お盆休みは昨日まで、今日は月曜ですよ!皆さんお仕事へは行かなくて良いんですか?と言いたくなるような満員御礼の隙間へINします。
自分はいつものように至近距離をネチネチとやっていますがどうも皆さんは全く狙っている魚が違うようですよ?
ルアーの大きさもロッドやリールのゴツさも、良くTVで大型ヒラマサをTOPで釣る例のアレそのものです。
お盆前はそんなのが回っていたと言うことでしたが今日はどうなんでしょうか?
時折沸くなぶらは掛かっている魚を見るとワカシのようです。
『これじゃないんだよ』だそうです。
ようやく自分のロッドにも重みが乗って上がってきたのはやっぱりのこいつ。

28cmのワカシでしたが自分はこれも本命なのですが・・
それから沈黙の時間が流れ自分はポイント換えを考えていた時間が近づいていましたがそんなときに限って迷わすようなHIT。
今度はさっきよりちょっとだけ威勢が良いようです。

先ほどと同型ですが今度はショゴでした。
本当はこいつがもう少し育っているはずだったのですが掛かったのはこれ。
その後も1回のばらしと2回のチェイスがありましたが皆このサイズ。
やはり場所換えした方がよさそうということで大移動しますが・・
移動先はさっきより波が更に静かなポイントですが例年ならここでも良い型のショゴが釣れるポイントです。
ですがそのポイント、周辺もぐるぐる回りますがチェイス一回も無し!
本格的に魚が居なくなってますね。
仕方ないので後1時間また別のポイントで投げます。
すると、ラインの先でゴツンゴツンと何者かがアタック、掛け損ねてもルアーが見える所まで追いかけてきた魚はどうもイナダのようでした。
もしかするともう少し大きかったかもしれません。
再度同じラインを通すとまたしても同じような当たり方でうまいことフックをかわしながらじゃれついてきましたがまたしても掛けることができず。
うーっ、こういうのが痺れちゃうんですよね。
変態ですかね?
連休でだいぶ虐められたんでしょうね。
それからしばらく粘るもそれっきりで音沙汰無しの30分が経過、ルアーを交換しながら粘っているとまたしてもゴツンという当たり!
沈みの早いルアーはこういうときどう扱ったら良いんでしょうか?自分はまだ答えを持っていませんが手前までショゴの群れが10数匹湧き上がってきたところで軽くフックに触っただけでさよならでした。
それと、今回の群れは40cmクラスだったっていうことも書いておきます。
最初に掛かったショゴもバラしたショゴもある独特なリトリーブで掛かったので次回はこの釣り方が楽に出来るルアーを持って行こうと思うのでした。