今日は海が荒れてしまいました。
北東の強風でいつものポイントに立てないのでどうしようか悩みましが一番手っ取り早い風裏に入ることにしました。
でもさすがに土曜日、こんな日でも釣り人はたくさんいますね。
明るいうちは例によってここでも投げサビキを試みましたが潮が濁ってしまいさすがに当たり無し。
暗くなり出すと一般の釣り人はポツポツと帰宅を始めたのでこの辺りからメバルにシフト。
軽い霧雨が降ってきたのでこれは早めに勝負しないとなんて思っていました。
そして1時間経過。
小移動を繰り返して探っていると久々のドスン!というアタリ。
手前のストラクチャーに逃げ込まれそうになりましたがなんとか回避して水面まで顔を出させ一気にごぼう抜きとしました。

尺か?いや、29cmですね。
なかなかのコンディションじゃないでしょうか。
居ましたね。これまで散々探ってはボーズを繰り返していましたが意外と相手は近くに居たと言うことです。
そしてまた移動、数メーター離れたところでまたしても今度はカツン!という金属的なアタリ!
ビビビっと引き込んでくれたのでこいつもメバルでしょう。
さっきよりは軽いですがこいつも手前に突っ込んで来るので早めに顔を出させて御用としました。

その後も30分ぐらい粘りましたが当たり無し。
風も収まらないし沖から来るうねりが大きくなってきたので安全を見て終了としました。
今回のポイント、あまり大きいのが釣れた記憶はありませんが梅雨の時期は案外こんなところに魚が付いているのかもしれません。
この悪天候が良かったのか、まぐれなのか、次回も検証してみる必要がありそうです。
北東の強風でいつものポイントに立てないのでどうしようか悩みましが一番手っ取り早い風裏に入ることにしました。
でもさすがに土曜日、こんな日でも釣り人はたくさんいますね。
明るいうちは例によってここでも投げサビキを試みましたが潮が濁ってしまいさすがに当たり無し。
暗くなり出すと一般の釣り人はポツポツと帰宅を始めたのでこの辺りからメバルにシフト。
軽い霧雨が降ってきたのでこれは早めに勝負しないとなんて思っていました。
そして1時間経過。
小移動を繰り返して探っていると久々のドスン!というアタリ。
手前のストラクチャーに逃げ込まれそうになりましたがなんとか回避して水面まで顔を出させ一気にごぼう抜きとしました。

尺か?いや、29cmですね。
なかなかのコンディションじゃないでしょうか。
居ましたね。これまで散々探ってはボーズを繰り返していましたが意外と相手は近くに居たと言うことです。
そしてまた移動、数メーター離れたところでまたしても今度はカツン!という金属的なアタリ!
ビビビっと引き込んでくれたのでこいつもメバルでしょう。
さっきよりは軽いですがこいつも手前に突っ込んで来るので早めに顔を出させて御用としました。

その後も30分ぐらい粘りましたが当たり無し。
風も収まらないし沖から来るうねりが大きくなってきたので安全を見て終了としました。
今回のポイント、あまり大きいのが釣れた記憶はありませんが梅雨の時期は案外こんなところに魚が付いているのかもしれません。
この悪天候が良かったのか、まぐれなのか、次回も検証してみる必要がありそうです。