goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城の海は最高!

茨城の海でのルアー釣りをメインに色々な日常の出来事を緩ーく書いていきます。

紅葉

2017-11-16 21:19:14 | 旅行記
せっかく茨木県民になったのだからと北茨城の紅葉スポットへ向かったのですが、よくよく地図を見ると元住んでいた宇都宮から向かうのとそれほど距離が違わないことに気がつきました。
 
退職祝いでみなさんから頂いたNIKONの一眼レフの試し撮りにはもってこいの紅葉でした。
 
本当は戦闘機撮影用に買ってくれた品ですがレンズを付け替えれば何だって撮れますよ。
 
スポットは永源寺と袋田の滝でした。
 
永源寺周辺
 








 
袋田の滝から
 




 
 
魚釣りはちょこちょこ行っていますが嫌われているようで載せる写真が無いのでもう少しお待ちください。
 
 

日光東照宮の陽明門

2017-08-27 23:04:24 | 旅行記
日光に気軽に行けるのもあと少しなので平成大修理が進んでいる東照宮へ行ってきました。
 
まだ子供たちは夏休みなので人ごみを避けるために早朝に到着です。
 
三猿の金色の毛並みを写して陽明門へ向かいます。
 
 
 
いやあ、遠くからでも輝いていますね。
 

 
家光公はどれだけ派手好きんでしょうか?
 
金箔の使い方が尋常じゃありません。 
 
階段を登って近くで見てみると金箔の上から色を入れていてかなりもったいない使い方です。
 

 

 
彫刻だけでも素晴らしいのですが色の入れ方がまあ細かく正確でこれなら誰に見せても恥ずかしい思いをすることはなかったでしょう。
 
また、この金の門を下で支える柱は純白の真っ白。
 
家康公の墓を気高いものにするために選んだ色だそうですが残念ながら既に汚れが付き始めていてところどころ黒い色が目立ちました。
 
くぐり抜けた正面にある本殿はまだ修理中で保存会の方たちが襖の絵に色を入れている真っ最中でした。
 
右奥の200段の石段の頂上には小さなお堂の中に家康公が眠っています。
 
その石段に向かう小さな門の頭上に有名な眠り猫がありました。
 
自分が行った時はまだ早かったのでライトアップされていませんでしたがいつもは白熱球のライトで照らされています。
 
真っ暗な中で撮ったのでちょっとノイズが乗ってしまいました。
 

 
この写真を撮っている頃から赤や青の帽子をかぶった小学生の団体さんが目立ち始め帰り道はひどい混雑になっていました。
 
このまま帰る予定でしたが腹が減ってきたのでちょっと食事をとってついでに新しくなったイギリス大使館別荘を見てこようかということに。
 
中善寺金谷ホテルのヤシオマスカレーですよ。
 

 
そして大使館別荘です。
 

 
すぐ隣にはイタリア大使館もあるのですがそこはパスしてまわりの自然を観察して帰ってきました。
 

 
最初のきのこはチタケ、これは栃木県では松茸と同じくらい人気があるきのこ。
 
次の緑色の実は山ぶどう、あと少し遅く行きたかったです。
 
最後は湖岸の倒木に出ていた月夜だけ、とても美味しそうに見えますが有名な毒キノコですので食べないように。
 
初めのうちは雨雲で覆われていましたが昼過ぎから天気が回復し男体山も姿を見せてくれました。
 

 
写真を撮り終え下界に下りると30℃の蒸し暑さ、中禅寺湖では20℃だったので10℃の温度差があるんですね。
 
山ぶどうが紫に色を変える頃もう一度来てみましょう。
 
 

 


恒例の旅行でした

2017-05-30 23:08:40 | 旅行記
先週は恒例の旅行に行っていました。
 
ここ数年は秋に台風が来ないか心配しながらでしたが春にしてからはそんな心配もなく結構気軽な感じで行ってこれます。
 
松島と天の橋立は行っているので日本三景の残りとして宮島(厳島神社)へ行くことにしました。
 
まあ、どこへ行っても思うことですがまだまだ日本にも知らない所や事柄があるもんです。
 
特に食べ物については今まで食べていたものはなんだったの?と考えさせられることが多くて今回はどんなものに出会えるかも楽しみの一つでした
 
とりあえずですが行った所を写真で載せてみました。
 

ここは山口県の錦帯橋です。
 
ここから山陽本線で20分ぐらいで宮島口に着きます。そこからフェリーに乗り換え10分ぐらいで厳島神社のある宮島の上陸です。
 

 
正面の舞台では以前奥田民生氏がアコギ一本で夜のライブをやっていたのを思い出します。
 
一泊すると夜景と早朝の貸切参拝ができるのでおすすめです。
 
島では牡蠣屋で牡蠣づくしの隠れメニューを食べましたがこれがカルチャーショックでした。
 

 
牡蠣とはこういうものだったんだと・・・。
 
それと、宮島口のうえのさんの穴子弁当、修悦です。 
 

 
二泊目は広島まで進み、翌日、呉をまわり、
 

 
三泊目は尾道まで進みました。
 

 
坂を登り尾道水道からしまなみ海道を眼下に見下ろすポイントで絵葉書と同じ写真を撮り、猫の細道を通って下山、人気店の行列に並んで尾道ラーメンを食べて帰ってきました。
 
さて、そうこうしているうちに茨城の海にはアジが入ってきたようですね。
 
今週行きたかったのですが諸般の事情で無理そうなので次週に持ち越しになりそうです。
 
それともシーバスにしようか・・迷います。
 
 

イルミネーション始まりました

2016-12-09 13:21:54 | 旅行記
いよいよ師走。
 
その前にクリスマスがやってきます。
 
巷ではイルミネーションが点灯しだし雰囲気を盛り上げますね。 
 
TVでイルミネーション特集をやっていて日光手前の今市から鬼怒川温泉に向かう途中の東武ワールドスクエアーが取り上げられていました。
 
ちょっと興味が沸いてきて先週の土曜日、行ってみることになりました。
 
昔からあった施設ですが、多分大したことはないんだろうなと足を運ばなかったのですが果たしてどうなんでしょうか?
 
イルミネーションは16:30からで入園料が1500円、昼間からイルミネーションまで通しで見ると2800円とNET情報。
 
更に前売りがあって当日でもそこで買えば2500円となっていたので迷わず鬼怒川温泉駅の旅行センターで2人分購入です。
 
午後の2:00に入園して明るい内の園内を撮影して、途中、園を出て暗くなったらまた入場してイルミネーションを撮る予定。
 
全く前知識なしで行きましたがスケール1/25で全ての物ができているそうで世界の建物のスケール感の違いがまざまざと見て取れる非常に興味のあるものでした。
 
明るいうちの様子はそれはそれで興味深いのですがここでは暗くなってからの写真だけ載せてみます。 
 
見学コースは近代日本から始まってアメリカ、中東、ヨーロッパ、中国と続き最後が日本の歴史ある建物となって写真を取りながら約2時間で一周できました。
 
クリックすると大きな写真が見れますのでよろしかったら見てみてください。
 

 

 

 

 
 

茨城県のイルミネーション

2015-11-22 02:39:00 | 旅行記
今日は水戸の街中でちょっとした用事を済ませてその足で日立駅前のシビックセンターへ行ってきました。

イルミネーションの点灯式に特別ゲストとして歌手の平原綾香さんが来る!しかも無料!!
 
これは行くしかないでしょう。


15:30カーナビを頼りにシビックセンターの地下駐車場に到着。

入口は満車と出ていましたが何とかなるものですね。

広場に上がってみると既にステージの周りには人人人。

何とか見えるところを確保して待っていると16:30に点灯式が始まりました。

ゴスペルシンガーのグループが歌った後、遂に特別ゲストの登場です。



真っ白なステージ衣装がバックのイルミネーションに浮かび上がってとても綺麗でした。

3曲歌って終了でしたがやはり歌はとてもうまいです。

感動しました。

新曲のPRをするわけでもなく、グッズ販売やサイン会をするでもなくとても好感が持てますね。

肝心のイルミンネーションですがこれはまあショッピングモールの飾りつけとしてはこんなものかな。







来年は誰を呼んでくれるのか?(今年はなぜ平原綾香だったのか?)

少しだけ気になりますね。