goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イタリア旅行の思い出⑯

2024-02-09 08:04:22 | 旅行

フレンツェにて⦆  2004年4月26日~27日(リメンバー)

赤レンガと石造りの建物が印象的なフィレンツェは『花の都』と呼ばれ、訪れた多くの旅行者を魅了してくれます。
15世紀、絵画や彫刻から建築に至るまで、多くの芸術家たちの手によって花開いたルネッサンス発祥の地であり、その面影は今でも街の随所に見ることが出来ます。

今回は 前日(4月26日)の夕方にミケランジェロ広場に寄り、丘の上から夕日に染まる街並みを。
    翌4月27日には市内観光
     ・ウフィツィ美術館、ドゥオーモ、サンタ・クローチェ教会、は入場
     ・サン・ジョヴァンニ礼拝堂、ジョットの鐘楼、シニョリーア広場、ヴェッキオ橋は外観
     ・午後は自由時間でアカデミア美術館、ヴェッキオ宮殿、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅、サンタ・マリア・ノヴェッラ教会などを観光


イタリア旅行の思い出① ベース

⑯フレンチェにて・・・・⑰ミケランジェロ広場(26日)、サンタ・クローチェ教会、パッツイ礼拝堂 

            ⑱シニョーリ広場、ヴェッキオ宮殿、ウフィツィ美術館  

            ⑲ドゥオーモ広場 

            ⑳サンタ・マリアノヴェッラ教会、サン・ロレンツォ教会、街中散策(アカデミア美術館など) 


②関空からローマへ  ③ローマにて   ⑧アッシジにて  ⑨ペルージャにて  ⑩シェイナにて  ⑮サンジミニャーノにて    

⑯フレンチェにて  ㉑ヴェネツィアにて  ㉖ヴェローナにて  ㉛ミラノにて  ㊱ミラノから関空へ


   ミケランジェロ広場より夕日に照らされたドゥオーモを望む

 

                         クーポラの見晴台から見たジョットの鐘楼

                        サンタ・マリア・ノヴェッラ教会

                              サンタ・クローチェ教会

⑰ミケランジェロ広場(26日)、サンタ・クローチェ教会、パッツイ礼拝堂 に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イタリア旅行の思い出⑮ | トップ | イタリア旅行の思い出⑰ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事