goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

イタリア旅行の思い出⑮

2024-02-09 07:21:25 | 旅行

サン・ジミニャーノにて⦆  2004年4月26日(リメンバー)


イタリア旅行の思い出① ベース

②関空からローマへ  ③ローマにて   ⑧アッシジにて  ⑨ペルージャにて  ⑩シェイナにて  ⑮サンジミニャーノにて    

⑯フレンチェにて  ㉑ヴェネツィアにて  ㉖ヴェローナにて  ㉛ミラノにて  ㊱ミラノから関空へ


サン・ジミニャーノは“時間が止まった中世の塔の街”として知られています。
ローマとアルプス以北の土地を結ぶ重要道フランチジェーナ街道がビサーナ街道と合流する地点にあったので、街は大いに発展した。
街のシンボルとなっている塔はかって富の象徴として競って建てられた。
最盛期には72もの塔が林立していましたが、現在は14の尖塔が残っています。


サン・ジミニャーノの見所 :・シエナから ・サン・ジョヴァンニ門 ・チステルナ広場 ・ドゥオーモ広場 ・ロッカ(城塞) ・サンタゴスティーノ教会


            サン・ジミニャーノの尖塔

 

          シエナから車で35km なだらかな丘を走り サン・ジミニャーノ までの車窓からの風景です。

 

                                                                                                                                                                              サン・ジョヴァンニ門が見えてきました

 

《 サン・ジョヴァンニ門 》

1262年に建造された石組の中世城塞の門。
石落としも現存、門は全部で5つあり、サン・ジョヴァンニ門の他は、サン・マッテオ門、クェルレチェッキーノ門、フォンティ門、サン・イアコボ門などがあります。

                                 サン・ジョヴァンニ門

                                  サン・ジョヴァンニ通り

 

《 チステルナ広場 》

チステルナとは井戸のことで、13世紀の大きな井戸が残る三角形の広場からきている。井戸の横に、ほかの塔とはどこか趣を異にする個性的な外観が特徴です。

          水源だった井戸(チステルナ)

 

ベッチ家のアーチ

「ベッチ家のアーチ」とは、11世紀中旬までは街の城壁門でした。

 

《 ドゥオモ広場 》

ドゥオーモ広場の周りには13世紀の建物が並んでいます。
東側に柱廊を備えた執政官宮殿と高さ51mの「ロニョーザの塔」と小さな「キージの塔」、広場の北側には「サルヴィッチの双塔」と呼ばれる双子の塔が立っています。
西側の階段の上に建つのは「参事会教会」、南を占めるのが「ポポロ宮(市立美術館)」です。

                           参事会教会と呼ばれるドゥオーモです

  サルヴィッチの双塔    と   キージの塔・ロニョーザの塔                 キージの塔・ロニョーザの塔
       ↓                ↓     ↓    

 

ポポロ宮(市立美術館)

13世紀の終盤に建てられた建物で、14世紀の井戸のある中庭は特に美しい。現在は市庁舎になっているが、市立美術館もここにあります。

 

                                   ポポロ宮(市立美術館)

《 ロッカ(城塞) 》

街を見下ろすロッカ(中世の城塞)は14世紀の半ばにフィレンツェ勢力からサン・ジミニャーノを守るために築かれた城塞でしたが、1353年フィレンツェに占領されコジモ1世の命により取り壊されました。
現在は公園となっていますが、砦の見晴らし台にあがると、トスカーナの丘陵や塔が立ち並ぶ街を眺められます。

 

  トスカーナの丘・・・奥に見えるのがサンタゴスティーノ教会

 

《 サンタゴスティーノ教会 》

ドゥオーモ広場から街の奥に伸びているサン・マッテオ通りを進む。中世の佇まいをすり抜けて、最後にたどり着くのがサンタゴスティーノ教会。

                                    サン・マッテオ通り

 

次の目的地へ・・・・サン・ジミニャーノ からフレンチェの宿泊地のプラートまでバスで 約 75km の移動です。

        サンジミニャーノの尖塔(車窓より)                        野焼きの煙・・・・のどかな!

 

⑯フレンチェにて に続きます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023 ミヤマホオジロ | トップ | イタリア旅行の思い出⑯ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事