goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オオカバフスジドロバチ

2024-09-21 11:52:50 | 蝶・蛾・トンボ

【オオカバフスジドロバチ】
昆虫  : ハチ目 スズメバチ科 ドロバチ亜科
大きさ : 16mm前後
時期  : 5~9月
場所  : 北海道・本州・四国・九州
別名  : オオカバフドロバチ又はエントツドロバチ

全体が黒く、腹部に2本の黄色い帯、胸背部は黒一色の体長18㎜前後のスマートな蜂です。

竹筒や岩の隙間などに、泥で巣を作ります。

巣作り中は、巣の出入り口を泥で煙突状に伸ばす習性があり、名前の由来になっています。

巣にはイモムシなどを運び入れ、幼虫の餌にします。

◎2024年8月19日  石川県にて 写真2枚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミドリセイボウ(緑青蜂)

2024-09-21 09:32:46 | 蝶・蛾・トンボ

【ミドリセイボウ(緑青蜂)】
昆虫  : ハチ目 セイボウ科 セイボウ亜科
大きさ : 9~13mm
時期  : 6~8月
場所  : 北海道,本州,小笠原諸島,四国,九州,対馬,南西諸島

別名  : ミドリイツツバセイボウ

体長10mmほどの「ミドリセイボウ」は、青と緑のメタリックに輝き宝石のように美しい。

青緑色の光沢が美しいセイボウの一種。

全体的に緑色で胸部背面や腹部先端部は青藍色。

ルリジガバチの幼虫に寄生する。

同じセイボウ科には ムツバセイボウ や オオセイボウ(大青蜂) がいます。

◎2024年9月10日 石川県にて 写真14枚 追加しました

青緑色の光沢が美しいミドリセイボウ

お口のお手入れ中

産卵管を伸ばして・・・

産卵シーンです

 

◎2024年9月7日 石川県にて 写真6枚 追加しました

 

◎2024年8月19日 石川県にて 写真7枚

おしりの歯状の突起は5本あります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする