本日のRun。昨日の暖かさが嘘のように寒さが戻った日の夜は雪予報。着替えて外に出ると小雨。一気にモチベDownだ。雪に変わるのか。speedをあげてみる。千波湖に入る。身体に負荷をかける。頭、腰の位置をできるだけ一定に、忍者走りの様に。ガッツリ負荷を上げた。1周14分台突入。目標は12分台。徐々に上げていこう。復路は乳酸がガッツリ溜まり、ほぼ歩き。帰宅してboardにwaxで終了。
トレ終了後、体重:64.5g 体脂肪:17.5% 基礎代謝:1537kcal

先週土曜日のライド。遅い朝食をミニストで済ませR50に向かう。日差しが強いが調光レンズが調子良い。R50を突き進む。相変わらず道が良い。信号感覚も短くはなく止まる頻度が少ない。だいぶ頭が振れなくなった。影を見て足元を気にしながらpedalingに集中。片足pedalingをすると左脚が引っ掛かる。身体が汗ばむ。心地良い。信号待ちで並走しお互い止まるとaudioから卒業@OZAKI。爆音青年が独り走り去った。
R294に入り、道がさらに良くなる。いつもの道の駅二宮をスルー、そのまま進む。幅が広い自転車道がオキニだ。往路は終始向かい風。真岡に入り、戻るか迷う。道が狭くなり益子に到着した所でUturnした。落ち着く二宮にてカレーうどん&もつ煮で1000円。肌寒くなったので家路を急ぐ。アキレスが痛み出した。無事帰宅すると真っ暗だったが、洗車してトレを終えた。
トレ後、測定忘れ。

昨年末Bartapeを巻く。片側の1本を半分に切り、左右両方に巻いてみました。余裕をもって巻けないのでShifterの所が少し覗きます。できるだけ引っ張って薄く巻きましょう。最後の手元の処理は綺麗にかっこよく。これで1Setで2回巻けます。
この画期的なシステムは特許申請しません。アークテリクスの止水ジッパーの様に皆さんに真似てもらいたい。どうぞお試しあれ。

昨夜のRun。日曜日の疲れを引きずって数日、身体がなまっている。仕事が早く終わり帰宅したのが21時半ころ。飯を食ってグダッとしてしまう。しかし、なんとか着替えをし闇へ踏み出す。身体は決して軽いとはいえないが脚が動く。冷気が心地よかった。真っ暗の千波湖を1周し帰宅。写真は、日曜、山の後に寄った温泉にて。
トレ終了後、体重:65.2g 体脂肪:16.2% 基礎代謝:1555kcal

JCRC Race Schedule in 2011
第1戦 3/13(日) ツールドジャパン第1戦川越stage兼JCRC第1戦
第2戦 3/20(日) JCRCシリーズ第2戦in日本CSC(修善寺)
第3戦 4/16(土) JCRCシリーズ第3戦in群馬CSC
第4戦 6/11,10(土日) ツールドジャパン第2戦三宅島stage兼JCRC第4戦
第5戦 6/26(日) ツールドジャパン第3戦ひたちなかstage兼JCRC第5戦
第6戦 7/17(日) JCRCシリーズ第6戦in群馬CSC
そろそろ予定を立てましょうか。
第1戦 3/13(日) ツールドジャパン第1戦川越stage兼JCRC第1戦
第2戦 3/20(日) JCRCシリーズ第2戦in日本CSC(修善寺)
第3戦 4/16(土) JCRCシリーズ第3戦in群馬CSC
第4戦 6/11,10(土日) ツールドジャパン第2戦三宅島stage兼JCRC第4戦
第5戦 6/26(日) ツールドジャパン第3戦ひたちなかstage兼JCRC第5戦
第6戦 7/17(日) JCRCシリーズ第6戦in群馬CSC
そろそろ予定を立てましょうか。