goo blog サービス終了のお知らせ 

Days with cannondale   デイルな日々

JIM's memo    We are Team The Lewis    肉体性を追求せよ

振られて、フムフム、、、

2011-01-23 02:12:53 | 無駄に金を使い続ける

2010 F3 (color:Nu Team Blue,size:M)


2011 FLASH F2 (color:Race Red,size:SorM)


 今年の冬は、山仲間と山に入ることが激減している。休みはだらだらしていたり、洗車したり、Bike乗ったりでそれなりに楽しいが、欲求不満ではある。それを払拭させるべく、山Boardの新調や2月の富良野弾丸tripなど計画を練るが振られっ放し。SHINyaに振られDAISUKEに振れれ、ホントつれない奴らである。こんちきしょーである。
 maintenanceが完了したと連絡が入ったので、今日MaxのKSYRIUM ELITEを取りにサイトへ向かった。おっちゃんが接客している間、いつもの通り店内を物色、そしてその後打ち出してくれていたcannondaleの最新在庫listと2010と2011のcatalog2冊とにらめっこした。振られっ放しでは恰好がつかない。

 愛するRUSHの延命処置として、1台ほしい気持ちがある。2010modelが安くなっているので、これにするか、あれにするか、いやいや、躊躇したり、別のものに目が行ったり。Hardtail Bikeとして目ぼしいのは、2010でいうと『F3』。frontサスはLefty Speed W/DLR、travel長は110mmで今のRUSHと同じ。最後のHAND MADE IN USAという称号付きで基本コンポはSRAM。定価\249,000.-也。今年2011では『F2』。frontは、今年一新されたLefty Speed W/PBR。travel長は100mmと短くなっている。ちなみに110mmのLeftyはラインナップにない。基本コンポはShimano SLX。定価は同じく\249,000.-也。
 要約すると2010は安い、そしてなんといってもLast USA。2011は高いがNew LeftyでコンポもShimano、そして色が好み。ぐるるるるる、、、、


  店内にSUPERSIX HI-MOD TEAM FRAME SETが展示されていた。2010 Giro d'Italiaを制したcannondale最高峰のFull carbon frame。単体で890g。frameとforkだけで税込299,000円だが、ジロ優勝を果たしたBASSOが乗った完全なるプロspecということを考えれば安いものである。今や珍しくはない軽さであるが、持った感じものすごく軽かったなぁ。そしてBB30の中身を初めて見れました。この写真でわかるでしょうか。しかし、これはどなたの手に渡るんでしょう。どんな方が乗るのでしょう。

積み木のように積んでみた、、、

2010-12-17 23:19:45 | 無駄に金を使い続ける


 部品は3週間ほど前に届いていた。はず。
 cable類がヘタってきたので注文しようと探していたら、、、割安感があるので『shifterもかえちゃうか!』と思い切ってみた。新アルテはshift cableがすっきりとbartape内に入りかっこいい。しかし思い切った後気付いた。『他の部品がコンパチぢゃないじゃん!!(汗)』
 アル化、そろそろやりますか。

ネイサンとエフサンがほしい!!

2010-03-26 01:06:02 | 無駄に金を使い続ける
 物欲。昨年は対王滝用に定番のグレゴMartinWingを新調したが、今年は無性にNATHANがほしい!そしてLast USAのHardtail Bike canonodale F3 2010。これはアルミMTBのTop Modelです。NATHAN Packsは前面にpocketがあるのがかなりよさげなのです。


Item Name:Synergy 2009
Code No.:5020NG
Price:¥13,650.-(Hydrationpak無)
Feature:
 日本のトレイル事情に合ったシステムの登場です。従来のRACEVEST機能に加えて、サイドからでもbottleを収納出来る大型のメッシュポケットを装備して背中のリザーバー以外からの水分補給も可能になりました。背面のパワーストレッチポケットはウエアーなども驚く程収納出来ます。ドローコードも配備しており、大変便利です。
フロント部分には、収納ポケット配備、胸ストラップ、チューブ止め付き、メッシュポケットサイド、フロント配備、2way Propulsion


Item Name:#020 2010
Code No.:5010N52
Price:¥13,440.-(2L NewBladdert付)、¥8,400.-(Bladder)
Feature:
*3wayPropulsion Harness
*2LHydration bladders装備(bladder無しも有ります)
*フロントには2箇所のflaskホルダー収納ポケット(flaskは別売り)
*本体部2箇所とフロント部に1箇所zipper付き収納
*超軽量の通気性の良いメッシュ素材採用
*重量本体のみ170g
NATHANの代表スタッフDana Millerが開発した画期的なハイドレーションパック。フロントベストはパックの揺れを防ぎ疲労を軽減します。又、フロントから走行中にも水分、食料を補給出来ます。


Item Name:HPL #008
Code No.:5005NG
Price:¥8,190.-
Feature:
 ロードランナーからトレイルランナーまで幅広く使用出来る最軽量のモデルです。必要最低限の1.5LのHydrationBladderを装着可能で、小物、ウエアー等も収納出来ます。通勤ランナー、日帰りのトレイルランにはベストチョイスです。


Item Name:X-CEED
Code No.:4711NB
Price:¥10,290.-
Feature:
 クロスするショルダーベルトによってアスリートの複雑な動きにフィットして腕、肩の動きを邪魔する事なくてアスリートの運動能力を最大限に生かします。
*X-Facter Haness
*2LHydration収納可能なコンパーメント
*NATHANチタニウムベルト採用
*容量 4L(メインコンパーメント部分のみ)
*重量 350g


Model Name:F3
Price:¥249,000.-
写真はデイル心斎橋さんから拝借。FLASHフレーム、この細さにゾクゾクしますね。