今、右脚ハムが痛い。昨日の通ライメモ。準備をし先日下ろしたてのNew globeをはめると『ん?湿ってる?!』 2日間干したのに。裏返しに干さないと非常に乾きにくいということが分かった。そのまま出発すると瞬間に指先が激痛になる。それでも太陽は元気で凍りついた景色を少しずつ溶かしてゆく。しかしボトルの口と我が身体は凍ったままで耐える1時間40分、正にに修行。こんなことは今までになかった。speedが全く乗らず時間的に過去最長記録かもしれない。帰路は、朝よりも走りが良い感じだ。グイっと踏み込む。水戸方面が雪予報だったので急いだが、幸い降らずにすんだ。dataをみると消費Calが多い。身体が全く戻っていない証拠。まだまだだ。
トレ後、体重:64.4kg 体脂肪:16.9% 基礎代謝:1538kcal。

昨夜のRun。日本代表のsoccerの試合に気付いたのは家を出る直前だった。ここはグッと踏ん張り闇へ踏み出した。前回ほど膝の痛み、違和感がなく、脚も多少ではあるが軽い。遅かったので千波湖のLight Upが途中で消えた。1周/3kmのtimeは、前回21分、今回18分ということで3分短縮した。スピードを目標にはしていないが。
トレ終了後、体重:64.8kg 体脂肪:16.6% 基礎代謝:1548kcal

洗濯をしていたら遅れてしまう。のんびり車の洗車でもしたいところだが、半ば無理やりJerseyに着替えてみる。時間のせいかそれほど寒くなかった。急いで準備をし出発、近くのミニストップで朝飯し、R50へ出る。走りやすい。新調したglobeがすこぶる調子いい。全く寒くない。シューカーもなかなか。pedaling、pedaling、pedaling、、そこだけに集中、、したい所だがなかなか集中できない。少しの向かい風。とにかく突き進む。ここ2回の通勤ライドのせいか『気持ちいい』という感覚がわずかながら戻ってきた。多少アキレスが痛むがとにかく綺麗なpedalingをimageする。やっと回転数が上げられるようになってきている。
道のりは遠い。R50をひたすら西へ。Up & Downを繰り返すが、とても走りやすい。やっとR294に入るとさらに走りやすくなり好きな道だった。道の駅にのみやまであと2kmになるとmeterは55kmだった。一度にのみやをスルーし、60km地点で折り返した。にのみやはいつも賑やかだ。小ぢんまりとしていて落ち着く。globeに手をかけると半端なく脱ぎずらい。めくりながら脱ぐと中は蒸れていてぐしょぐしょぐっしょりだった。『そういうことっすか、、汗』素材がネオプレーンなので蒸れやすい。しかしすごくぐしょぐしょなのに道中冷たくはなかった。ねぎと豚肉の生姜焼き780円。『ご飯大盛りにしてあげる?』と優しいおばちゃん。味は絶品。飯の後、あったか休憩室で休んでいると、小学生の女の子2人にナンパされる。少し話して準備した。裏返しに干していたglobeはすっかり乾いていた。
再び走りだす。寒くなったのでカステリを着る。アキレスが痛む。censorを取り付けていなかったのでCadenceはわからないが、回転数を上げる。辛くなるまで上げてみる。賀正ライドに比べるとわずかだが、うれしい変化だった。
そのまま真っすぐ帰宅し即洗車。白熱灯を照らし、Bikeをstandにセット。親父がきたので記念に写真を撮るが顔が怖い。(何の記念だ?汗)
本日一番の寒さ。
トレ後、体重:64.7kg 体脂肪:17.2% 基礎代謝:1542kcal

2010 F3 (color:Nu Team Blue,size:M)

2011 FLASH F2 (color:Race Red,size:SorM)
今年の冬は、山仲間と山に入ることが激減している。休みはだらだらしていたり、洗車したり、Bike乗ったりでそれなりに楽しいが、欲求不満ではある。それを払拭させるべく、山Boardの新調や2月の富良野弾丸tripなど計画を練るが振られっ放し。SHINyaに振られDAISUKEに振れれ、ホントつれない奴らである。こんちきしょーである。
maintenanceが完了したと連絡が入ったので、今日MaxのKSYRIUM ELITEを取りにサイトへ向かった。おっちゃんが接客している間、いつもの通り店内を物色、そしてその後打ち出してくれていたcannondaleの最新在庫listと2010と2011のcatalog2冊とにらめっこした。振られっ放しでは恰好がつかない。
愛するRUSHの延命処置として、1台ほしい気持ちがある。2010modelが安くなっているので、これにするか、あれにするか、いやいや、躊躇したり、別のものに目が行ったり。Hardtail Bikeとして目ぼしいのは、2010でいうと『F3』。frontサスはLefty Speed W/DLR、travel長は110mmで今のRUSHと同じ。最後のHAND MADE IN USAという称号付きで基本コンポはSRAM。定価\249,000.-也。今年2011では『F2』。frontは、今年一新されたLefty Speed W/PBR。travel長は100mmと短くなっている。ちなみに110mmのLeftyはラインナップにない。基本コンポはShimano SLX。定価は同じく\249,000.-也。
要約すると2010は安い、そしてなんといってもLast USA。2011は高いがNew LeftyでコンポもShimano、そして色が好み。ぐるるるるる、、、、
店内にSUPERSIX HI-MOD TEAM FRAME SETが展示されていた。2010 Giro d'Italiaを制したcannondale最高峰のFull carbon frame。単体で890g。frameとforkだけで税込299,000円だが、ジロ優勝を果たしたBASSOが乗った完全なるプロspecということを考えれば安いものである。今や珍しくはない軽さであるが、持った感じものすごく軽かったなぁ。そしてBB30の中身を初めて見れました。この写真でわかるでしょうか。しかし、これはどなたの手に渡るんでしょう。どんな方が乗るのでしょう。
極寒の中、漕ぎだした。日の出が少し早くなったように思う。急遽出動させた古い厚手のBBB Shoes coverが調子いい。しかし身体は冷え、指先は痛い。それでも勢いよく太陽は登ってくるのだ。speedに乗らないので時間に焦る。沖縄の足キリ感覚で時間が迫ってきた。就業時間Justで到着。
Headlightの台座を忘れてしまい、stemにくくりつけたが、キャノン砲のごとくかっこ良く気に入った。機能的にも問題ない。復路は、やっと回転数が上げられる脚になってきたかなと思うくらいに。しかしまだまだだ。身体がフラフラしているのがわかる。久しぶりにCadence censorをつけてみよう。ミニストに寄りたかったがグッとこらえて帰宅。
トレ後、体重:65.1kg 体脂肪:17.9% 基礎代謝:1548kcal
飯を食いstretch。早く帰宅できたのでまだ時間がある。New Shoesを履き、冷たい闇へ。何年振りかよくわからない。最後に走ったのは波崎トライアスロンだった事を思い出した。とにかくゆっくりJog。千波湖へ向かうまでにもrunnerに数人会う。湖畔に入ると人が増えた。右膝に若干の痛み。なんと湖の中央にRainbow Collarにライトアップされた噴水が作られていた。久しぶりだし飽きない。数人に抜かされるがペースをあげない。鮮明な輪郭をもった満月が夜空に浮かび、道を照らす。水辺を照らす。車を照らす。runnerを照らす。白鳥を照らす。鴨を照らす。水面を照らす。街を照らす。夜を照らす。俺を照らす。明日を照らす。
丁度1周した後、左膝にも痛みが走る。帰路は無理せず歩く。途中9割の力で走り心拍をあげてみた。あの日に、戻れるのか、俺。
トレ終了後、体重:65.2kg 体脂肪:18.2% 基礎代謝:1542kcal

スペシャのクロスバイクを持っている会社の新入社員を誘いつくばの山へ。大学のある静岡から実家の岡山を2泊3日で走破したことのある彼は、ここ筑波でもなかなかガッツのある走りを見せてくれた。フラペ、スニーカ、ミズノジャージ、街用ザックのスタイルでガンガンとクライムしてきた。つつじヶ丘手前では『あーー!あーーー!』と気合いのラストスパート。これで少しは仕事で溜まった鬱憤を吐き出してくれたろうか。自分のほうは予想通り全く登れず。アキレスは痛いし。ダンシングしようとして踏み込んだ瞬間、chainが空回りし、バランスを崩し立ちゴケした。おNEWのシューカーがビリビリでShock(泣)。
しかし、終始極寒。下りは半端ねえ。真冬のヒルクラは堪える。