今日はどんな日 ・・・

今日の出来事、感じたこと。

人口減でも世帯は増える?

2013年07月29日 | 日記
7月29日
口減少が囁かれて中で、マンションやアパートの建設は多い。
反面古いマンションやアパートでは空室が多くなっている。
んなに建てて大丈夫なのだろうか?と以前から疑問に思っていた。
あの山口県周南市の5人殺害の事件現場は僅か10件にも満たない
限界集落であった。
本各地で高齢者を中心とした限界集落が多くなっている。
限界集落でなくとも地方の街では人影を探すのも困難なほど人口減
が進んでいる。
昨年の国内人口は前年より28万人減少している。
んな人口減の背景があって「こんなに建てて大丈夫なのだろうか?」
の先の疑問になった。
ところが東京圏(東京・神奈川・埼玉など)の人口は増えているのです。
やがては減少するが、ところが人口は減ってもあと10年間は世帯数は
増えるようです。
る程、建築メーカーはその事を理解して建てているのだろう?と
半分疑問に思いつつも納得した次第である。



一会のホームページ
 HP・・・・ICHIE
  
仲泊

鎮まりたまえ雨の神

2013年07月28日 | 日記
7月28日
口県、島根県を中心に大雨が続いている、現地の被災状況を
テレビで見ていると床上浸水の家も多く、大変な状況が続いている。
近はこの大雨の表現も「今までに経験した事のないような大雨」
と、より具体的な表現に変わってきた。
「バケツをひっくりかえしたような・・・」とはどちらがひどいのか?
この表現は昔から言われているので「今までに・・・」はそれ以上
の大雨なのだろうか?
市の7月に降る1ケ月の雨量がたった半日で降った今回の大雨。
「今までに経験した事のないような大雨」以上のものすごい豪雨
だったようだ。
今夜も雨は続くようだ。
願わくば鎮まりたまえ雨の神よ。


一会のホームページ
 HP・・・・ICHIE
  
仲泊

靴の底が剥がれた

2013年07月27日 | 日記
7月27日
さのせいか?何と革靴の底が剥がれてしまった。
見ると靴底は接着剤を使っている、この接着剤が剥がれてしまった。
妻は捨てる言うがどう見ても捨てるのは勿体ない。
10年ほど前に買ったが殆ど履いていない。
速、スーパーの中にある靴修理店へ持ち込んだ。
店員さんからいろいろと教えてもらった。
安い靴は駄目だなと思っていたら、そうでもなさそうだ。
高い靴も含めて靴の95%は接着材を使っているそうだ。
限りなく軽い靴が好まれるのが接着剤を使う理由だそうだ。
のように履く機会が無く長期間靴箱に入れているような靴は接着剤
が剥がれ易いとの事。
今回は正に典型的な例となった。
問題は靴箱の中の湿気、温度にあるようだ。
たまには履かないと劣化が進むと教えてもらった。


一会のホームページ
 HP・・・・ICHIE
  
仲泊

平均寿命にため息

2013年07月26日 | 日記
7月26日
本人の平均寿命が発表された。
女性86.41歳で世界一、男性79.94歳で世界5位だそうだ。
は ・・と言っても40年ほど前は幸のバロメーターは長寿に
凝縮されていると言われており、私自身も納得していたが最近
は疑問に感じる。
不自由無く年を取るのであれば幸福感を感じられるだろが、
病気や怪我 痴呆・介護と言った現状を見ると平均寿命がドンドン
上がる事は果たして幸せだろうか?
ピンピンコロリと言う言葉がある。
ピンピンしていた人がある日突然、コロリと逝ってしまう事を指して
おり、人生の終わり方としてこれぞ理想的と言われている。
確かになー。
平均寿命が伸びる度にため息が出る。


一会のホームページ
 HP・・・・ICHIE
  
仲泊

大根買ったぞ~

2013年07月25日 | 日記
7月25日
からの電話だ。
何事かと思ったら帰りに「大根を1本買って来て!」との事。
夕方になってはレジが混むので16時頃にスーパーへ行った。
野菜売り場が分からず店内を一周してしまった。
っと見つけた野菜売り場で大根一本を買い求めた一本198円也。
野菜類が高騰しているとは聞いているが高いのか安いのか?
根1本を持ってレジに並んでいると、夜1時まで営業、年中無休
のポスターが目に入った。
このスーパー今月からは1時間早く9時開店なっている。
何処も大変だ。
い時間だがレジのおばちゃんとのコミニュケーションも忘れな
いようにしている。
「大変だったよ大根探すのは・・・」等々。
最後「ありがとうございます」のお礼だけは忘れないようにしている。



一会のホームページ
 HP・・・・ICHIE
  
仲泊