goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

ひとつ、腹ぺこのまま学校に行かぬこと!
ひとつ、天気のいい日に布団を干すこと!
ひとつ、道を歩く時は車に気を付けること!
ひとつ、人を頼りにせぬこと!
ひとつ、土の上で裸足で遊ぶこと!

覚書

黒執事 -緑の魔女編- 2025/4/5(土)23:30 TOKYO MX
GAMERA -Rebirth- 2025/4/5(土)23:45 NHK総合
機動戦士Gundam GQuuuuuuX 2025/4/8(火)24:29 日本テレビ
薬屋のひとりごと 第2期 (金)23:00 日本テレビ

一応見る…かも
未ル わたしのみらい 2025/4/3(木)22:00 TOKYO MX
ざつ旅-That's Journey- 2025/4/7(月)22:30 TOKYO MX

塩そば かなで

2016-01-30 | ラーメン 東京都下


つづいてこちらへ。

アクセスは府中駅、北口に出て左方向へ、すぐの緑のある一方通行を渡って左方向へ、ガードの手前(北側)の路地を右折、30m先右側。

「麺創研 奏」の定休日の月曜に塩そばを提供しています、「かなで」が移店して「かなで改」になってさらに「奏」になってからは食べてないので、月曜でない日に再訪するかも。
隣には「麺創研かなで 紅」があります、どちらも行列しててすごいわ。

塩そば \750

スープは鶏魚介、昆布の風味をすごく感じる、昆布は入っててもそれほど主張してこないのが普通なんだけど、ココのは昆布昆布しててコレはコレですごく美味い。
塩ダレの塩梅はオレにはまあまあしょっぱめ、ま、でも塩だしねぇ。

麺は中細くらいのストレート、コシは弱めだけどムニュっとした食感が結構いいね。

鶏そぼろをくずして麺に絡ませると鶏の事。がまとわりついてきてかなり美味い。

チャーシューはロースかな、肉感残ってていいね。

柚子皮が入ってて、間違って口に入れたら柚子に支配されてしまった、食べるなら最後だった。

--
読み:しおそば かなで
最寄駅:京王線 府中駅
最寄街道:甲州街道
--
通り道だった仙川の「しば田」の様子を見てみたら20人くらいの行列が…うーん、もし行くなら開店時狙いっすかねぇ。


アンタイヌードルズ

2015-11-20 | ラーメン 東京都下


つづいて「○決」へ行ったらシャッター閉まってる、休みじゃない日なんだけどねぇ、閉店?
仕方なくもう代替無理な時間なんで、そのまま「昭島温泉 湯楽の里」で3時間くらいのんびりーと、なんとなくなんだけど「湯楽の里」の枕はオレに合うんだよな~。

そしてMOVIX昭島で「グラスホッパー」と「媚空」のハシゴ、のインターバル中にこちらへ。
「媚空」は上映館少なくて迷ったけどここがあってよかった。

アクセスは中神駅、南口に出てそのまま直進、100mくらい先左側。

ワンタンそば \950

美味っ!!

スープは鶏魚介かな、透明度は高いけど事。はかなりある感じ、醤油ダレの塩梅はオレにはちょいしょっぱめ、でもホントに美味い。

麺は中細くらいのストレート、コシそこそこ、個人的にはもうちょっと固め好きっすな。

チャーシューは鶏と豚、鶏はあっさりめな胸かな、豚はバラ美味いなぁ。

メンマは太めのを小さめな三角に切ったモノ、面白い。

ワンタンは皮ピロピロ、餡は生姜風味、いいねぇ。

--
読み:あんたいぬーどるず
最寄駅:JR青梅線 中神駅
最寄街道:
--
オレが入って10分くらいで閉店でした、あっぶな~。

そして最後「スタ丼 国立本店」へ行ったんだけど、え!?閉まってる!!なぜ?って水曜定休って書いてあるじゃねーか、食べログでは年中無休って書いてあるのになぁ。

こちらの方にはそうそう来られないんだし、ホント凹むわ~、すでに遅い時間なんで代替店も思いつかなかったし。


RAMEN BURGER TOKYO

2015-11-20 | ラーメン 東京都下


以前計画してた多摩方面へ今度こそと、というわけで高速乗って八王子まで行ってこちらへ、浦安→福生は1時間半くらい。

こう、珍しくてフックのある店は遠くても行こうという気にさせるよねぇ、しかも長ーく営業するかどうかも微妙なとこだし。
このラーメンバーガーというのNYからの逆輸入モノみたいっすね、前夕方のニュースでアイバン氏がNYの店で作ってた気もしたんだけど、それと一緒かどうかは未確認。

アクセスは福生駅、東口に出てロータリの先をそのまま直進、200mくらい先の路地を右折、100m先左側。

「JIRAIGEN」グループ。

THE WORKS ザ・ワークスバーガー \1100

作り方を見てると、まず鉄板で丸く整形されてる麺のバンズ(?)を上下二枚焼く、バケットにトルティーヤチップスを入れて、包装紙を入れる、アンガス牛のパティを別の鉄板で焼く、バンズをあげてその鉄板でうみたてたまごの目玉焼きと青梅豚のベーコンを焼く、目玉焼きは両面焼き、パテの上にチェダーチーズを乗せる、ベーコンを半分に切って目玉焼きの上にのせる、その目玉焼きをパテとチーズの上にのせる、それをバンズにのせる、ソースをかける、小ネギをちらす、上のバンズをのせる、包装紙でくるむ(食材の詳しいところは書いてあるので)。

さて実食、おぉ!?美味いんでは?

見た目は完全にハンバーガー、麺のバンズはちゃんと見ないと気付かないくらい、その麺は中細くらいのちぢれ、だけどまとまってるんで特に、ちぢれてるからかちょっとフワッと感はあるかな。

パティはみっちりした牛の風味は少なめなハンバーグ、なんとなくアメリカンチックなハンバーグだなぁと勝手に。

ソースは照り焼きチックな醤油ベースのソース、当然甘めな塩梅だけど、しょっぱみもあるんで単純に濃いなぁって。

ベーコンはかなりしょっぱい、目玉焼きと一緒に食べてなんとかちょうどいい塩梅。

トルティーヤチップスにソースをつけて、面白いな。

--
読み:らーめんばーがーとうきょう
最寄駅:JR青梅線 福生駅、JR八高線 東福生駅
最寄街道:国道16号
--
いやま、確かに面白いし美味いよ、コストパフォーマンス云々はアレなんだけど、ラーメン屋で1100円出したら相当満足できるしなぁと。


くじら食堂

2015-01-07 | ラーメン 東京都下


火川神社へココから歩いて向かう、渋谷からのが若干近いんだけど。

で、寝坊して朝メシが遅かったんで連食は無理だなって、じゃあ温泉だなって、どこへ向かう?って思ったんだけど、夜「くじら食堂」へ行こうと思ってたんで、「深大寺温泉」か「お風呂の王様 花小金井」か迷ってお風呂の王様へ、がっつり5時間休んでこちらへ。

アクセスは東小金井駅、北口に出て右方向へ、道なりに進んで「サンクス」の路地を右折、すぐ右側。

醤油らー麺 200g \670

あぁ、美味い。

スープはあっさり目な鶏魚介、醤油ダレの塩梅はオレにちょうどいい、なんというかバランス感がすごく好き。

麺は中細くらいの手もみな平打ちちぢれ麺、あぁ、このピロピロ感好きだわ~。

チャーシューは2種、バラとロースかな?バラは柔らかく美味い、ロースは低温調理かね?肉感あってこちらはこちらで美味い。

メンマが細い、美味いなぁ。

--
読み:くじらしょくどう
最寄駅:JR中央本線 東小金井駅
最寄街道:


まぜまぜムタヒロ

2014-08-22 | ラーメン 東京都下
イオン武蔵村山へ戻って「戦隊ライダー」、後こちらへ。

アクセスは国分寺駅、北口に出てそのまま直進、100mちょっと先の本町二丁目T字路を渡って右折、100m弱先の路地を左折すぐ左側。

カレーまぜまぜ+とろーりチーズ \800+100

麺は太麺ちぢれ、コシ十分なゴワゴワ麺、うん美味い。

タレはカレー風味、気持ち辛いって程度ないんだけどいいね。

トッピングはもやし、豚バラ、タマネギ、三つ葉、マッシュャeト。
もやしが上等な細めなもやし、マッシュャeトは麺にからめるとかなりいい、タマネギはやっぱ辛いや。

煮干しスープが付きます(無料で野菜増しとごはんと煮干しスープが付けられます)、吸い物風なスープでじんわり美味い。

最後スープを丼に投入、うんうん美味いなぁ。

--
読み:まぜまぜむたひろ
最寄駅:JR中央本線 国分寺駅
最寄街道:
住所:東京都国分寺市本町2-13-8
--
うーん、もう1杯無理だったな~、なんか今回の旅は効率悪いな、8+1杯/3日はやっぱり少ないな。


なにや

2014-08-22 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらへ。

アクセスは一橋学園駅、南口に出てそのまま目の前の線路と直角に西に進む路地を直進、200m弱先左角。

冷やし中華 \1500

和三盆の高騰で200円値上げしたそうです…でも、なんじゃこりゃ、スゲー美味い。

麺は中太くらいの翡翠麺、キンキンに冷たく美味い。

タレは甘めの随ン油なんだけど、とがった感じもないし、じんわり美味い。

具は結構太めの錦糸玉子、きゅうり、ワカメ+ゴマ、赤とさか、青とさか、トマト、ピリ辛くらげ、固茹で味玉半個、小松菜、桜型ニンジン、鶏チャーシュー、豚チャーシュー。

特に錦糸玉子と豚チャーシューの美味さがひと味違うわ。

--
読み:なにや
最寄駅:西武多摩湖線 一橋学園駅
最寄街道:五日市街道
住所:東京都小平市学園西町1-26-25
--
遠いけどまた行く、ちゅうか今まで行かなかったのは相当後悔したし。


ら~めん 煙

2014-08-22 | ラーメン 東京都下
3日目、のんびり出てこちらの開店を待って、ぜひもう1度来て別メニューいきたかった。

2度目の訪問。

くろいぶし \720

スープはたまり醤油が甘めな風味、スープのベースは醤油の風味と燻香で分かりづらいな~、多分豚骨だと思うんだけど。

麺は細めのストレート、加水率低めのパツッとした麺。

燻製チャーシュー美味いなぁ。

--
読み:ら~めん けむり
最寄駅:JR青梅線 福生駅
最寄街道:新奥多摩街道
住所:東京都福生市福生1043-1


ばふ。

2014-08-22 | ラーメン 東京都下
南町田で「ゴジラ」、字幕版のいい時間がここしかなくて町田へ行ったってのもあるんすよね。
あとココは駐車場代がシビアなんで、時間ギリギリまで入りたくないってのも、町田行った理由っちゃ理由。

そしてこちらへ、鎌倉街道を北上して小金井街道へ入って。

アクセスは武蔵小金井駅、北口に出てロータリを右方向へ、すぐの小金井街道を渡って左折、200mくらい先右側。

鶏とろだく麺+煮玉子 \730+100

お、美味い。

スープはねっとり鶏白湯、かなりクリーミーで相当美味い、醤油ダレの塩梅はオレには気持ちしょっぱめだけど十分美味い。

麺は極細ストレート、加水率低めのパツッとした麺、鶏白湯と長浜系みたい麺の組み合わせ面白いけどいいね。

チャーシューは鶏ムネと豚ロース。
鶏は多分低温調理モノ、ものすごくしっとりしてて美味いな。
豚は焼きチャーシュー、はじめ燻製かと思ったくらい香ばしい、ムチッとした肉感と中華系チャーシューっぽさが相当好み。

煮玉子は若干アルコールを感じた、でも黄身トロリですごく美味い。

--
読み:ばふ。
最寄駅:JR中央本線 武蔵小金井駅
最寄街道:小金井街道
住所:東京都小金井市本町2-6-10 シティ・ライブ武蔵小金井1F
--
そして、2日目の宿へ、3日目につづく。


麺屋 がらーじ

2013-10-25 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらの夏の宿題店へ、国分寺駅の近くの駐車場に入れて歩いちゃった。

アクセスは国分寺駅、北に出てロータリの先の路地を左方向へ、70m先のY路地を右斜め方向へ、500m先の気持ち広めの道路を左折して線路を渡る、渡ったら右折して線路沿いの西側の路地を北上、100m先左側。

鶏塩ラーメン \680

ちょい濁りのある鶏清湯スープ、鶏の風味がかなりくるね。
塩ダレの塩梅はオレにはちょっとしょっぱめだけど、んま、塩ならこのくらいなんでしょう。

麺は細麺ストレート、気持ち柔らかめのゆで加減かな、オレは結構早食いなんで大丈夫なんだけど、のんびり食べる人は伸びちゃうかもしれないっすね(未確認)。

鶏チャーシューがかなりあっさり気味でちょっと物足りないかなぁ、2枚乗るんで1枚は違う風味のが欲しいかね。

三つ葉と春菊の独特な風味がいいアクセント。

--
読み:めんや がらーじ
最寄駅:JR中央本線(他) 国分寺駅
最寄街道:連雀通り
住所:東京都国分寺市東恋ケ窪2-6-18 アライビル1F
--
「まぜまぜムタヒロ」(ムタヒロ3号店)の場所だけ確認、次国分寺に来るのはいつのことになるんだろうか?

で、どこかスーパー銭湯でも行きたいなと思ってたんだけど、結構な時間になっちゃってたんでそのまま帰宅、風呂入って寝ても多分腹減りそうもなかったんで、まあいいでしょ。


中華そば ふうみどう

2013-10-25 | ラーメン 東京都下
予想通りかなり腹一杯で連食は無理。
そしてイオン武蔵村山で「謝罪の王様」、着いてから大体1時間半ほど待ったけど、スケジュールに余裕ありすぎたか、そしてこちらへ。夏の宿題の残り店。

アクセスは国分寺駅、北に出てそのまま直進、130mくらい先のT字路を渡って右折、すぐ左側。

味玉中華そば \750

じんわり味わい深いスープは多分豚骨鶏魚介って感じかな?醤油ダレの塩梅はオレには気持ちしょっぱめだったけど、醤油の甘みも十分感じるのでいいバランスだと思う。

麺は中細くらいのストレート、パツッとした食感でコシ十分、いいね。

味玉は黄身が絶妙なゼリー状、相当美味いっしょ。

チャーシューはまあちょっと薄いなとは思ったけどその分でかい、柔らかめだけどもうちょっと肉感が欲しいってのは贅沢か。

--
読み:ちゅうかそば ふうみどう
最寄駅:JR中央本線(他) 国分寺駅
最寄街道:連雀通り
住所:東京都国分寺市本町2-12-1


あおぞら

2013-09-01 | ラーメン 東京都下
3日目、公式見たら木曜は営業ってるってことで、じゃあ行くかってことで。

アクセスは町田駅、東?北?口に出て線路沿いを右方向へ、そのまま道なりに直進して町田街道に入ってさらに直進、駅から大体1.4kmくらい先左側。

ラーメン \700

スープは鯛スープ、鯛の事。はそこそこかな、もうちょっと濃厚な方がいい気はしたけど、それでも美味いね。
味付けの方はオレにもかなり薄め、でもじんわりくるのはよく分かるのでこれでいいんでしょう、インパクトよりもバランス系ですね。

麺は細めのちぢれ、全粒粉入りすね、コシは結構あるかな。

チャーシュはロースで、提供前に蒸してるんであったかいし柔らかい。

なると、これ無添加のヤツじゃないか?確か赤い色素も天然素材のヤツでは?(未確認)。

柚子ごしょう付いてくるけど、強過ぎちゃうのでほんのちょっとだけ使うのがいいです。

ランチは鯛スープで炊いたご飯が付きます、おじやスゲー美味い。

--
読み:あおぞら
最寄駅:JR横浜線、小田急小田原線 町田駅
最寄街道:町田街道
住所:東京都町田市金森東1-11-1


でくの坊

2013-08-30 | ラーメン 東京都下
MOVIX橋本で「ヤマト」後、町田の「あおぞら」へ行ったら臨時休業、ホテルへ着いて公式見たらちゃんと書いてあったよ、やってもうた。
仕方なく最後の一杯と思ってたこちらへ。

アクセスは町田駅、分かりやすいのは小田急なんで小田急からで、北口に出て線路とは直角につづく路地に入る、大体150m先左側。
車だとだいぶ分かりづらいんだけどね。

ちゃーしゅうめん \750、たき込みご飯 \100

スープは鶏魚介でしょうか、醤油ダレの塩梅はオレにはちょっとしょっぱめだけど、いいね好き。

麺は細めのちぢれ、スルスルっとすすれるタイプ、コシはあんまりないけど悪くない、もうちょっとピロピロが好きっすけどねぇ。

チャーシューはホロホログズグズ、こちらも濃いめの味付けだけど美味いなぁ、ちゃーしゅうめん正解でしょ。

小松菜の苦みもいいね。

たき込みご飯は固めの炊き加減がかなり好き、美味ぇなぁ、そしてスープをかけておじやにも。

--
読み:でくのぼう
最寄駅:JR横浜線、小田急小田原線 町田駅
最寄街道:町田街道
住所:
--
もう1杯は思いつかなかったんでたき込みご飯いっちゃった、チャーシュー丼はミニサイズないんすよね~、0.8kとかはちょっとシンドイ(腹的にも)。


宝華

2013-08-30 | ラーメン 東京都下
つづいてこちら、前日からちと魚介系がつづいたんで、予定を変更して毛色の違うモノを。

アクセスは東小金井駅、南口に出て線路沿いを左方向へ、すぐ左側。

宝そば \650

麺は中太ほぼストレート、モッチモチでいいね。

味付けは油そばにしてはそれほど濃くはないかな。

チャーシューは冷たいな~。

ラー油をひと回しと垂ュ々、いいね引き締まった、その後胡椒を追加、うんこのカスタマイズが油そばの醍醐味すな。

--
読み:ほうか
最寄駅:JR中央本線 東小金井駅
最寄街道:連雀通り
住所:東京都小金井市東町4-46-12


中華そば ひびき

2013-08-30 | ラーメン 東京都下
2日目。

アクセスは府中駅、北に出てすぐの甲州街道を右折、200m先の小金井街道入口交差点を左折、すぐの三叉路は直進、1.5kmくらい先にサンドラッグがあるのでその裏側。

中華そば \650

スープは節系中心であふれる事。がスゴイ、相当美味いっしょ、醤油ダレの塩梅もオレにちょうどいいし。
確か追い鰹をしてるんすよね(TVで見た)。

麺は中細ストレート、ャNャNした食感でコシも十分でかなり美味い。

巻きバラチャーシューはトロットロ、スゲー美味い。

メンマはコリコリ。

--
読み:ちゅうかそば ひびき
最寄駅:京王線 府中駅
最寄街道:東八道路、小金井街道
住所:東京都府中市新町1-58-5


楽観@立川

2013-08-30 | ラーメン 東京都下
つづいてこちらへ。

アクセスは立川駅、北口に出てそのまま線路沿いを右方向へ、250mくらい先の線路をくぐる道路の手前のカプセルホテルの1階。

六本木からこちらへ移店されました。

パール(塩) \750

ん?なんか独特な風味のする香味油だな、なんだろう?

スープは上品な魚介っすかね、魚粉ふってあるのかなぁ?単純な魚粉だけじゃないみたいだけど。

麺は中細ストレート、さっくりした食感なんだけど後半スープとなじんでくると(伸びてくると?)ツルツルスルスルって感じになるのが面白い。

チャーシューでかくて美味いなぁ。

メンマは焦がしてある?コリコリの食感と香ばしさが面白いね。

--
読み:らっかん
最寄駅:JR中央本線 立川駅、多摩モノレール 立川北駅
最寄街道:立川通り
住所:東京都立川市曙町2-23-1 ソシアルビル1F
--
2日目につづく。