以前計画してた多摩方面へ今度こそと、というわけで高速乗って八王子まで行ってこちらへ、浦安→福生は1時間半くらい。
こう、珍しくてフックのある店は遠くても行こうという気にさせるよねぇ、しかも長ーく営業するかどうかも微妙なとこだし。
このラーメンバーガーというのNYからの逆輸入モノみたいっすね、前夕方のニュースでアイバン氏がNYの店で作ってた気もしたんだけど、それと一緒かどうかは未確認。
アクセスは福生駅、東口に出てロータリの先をそのまま直進、200mくらい先の路地を右折、100m先左側。
「JIRAIGEN」グループ。
THE WORKS ザ・ワークスバーガー \1100
作り方を見てると、まず鉄板で丸く整形されてる麺のバンズ(?)を上下二枚焼く、バケットにトルティーヤチップスを入れて、包装紙を入れる、アンガス牛のパティを別の鉄板で焼く、バンズをあげてその鉄板でうみたてたまごの目玉焼きと青梅豚のベーコンを焼く、目玉焼きは両面焼き、パテの上にチェダーチーズを乗せる、ベーコンを半分に切って目玉焼きの上にのせる、その目玉焼きをパテとチーズの上にのせる、それをバンズにのせる、ソースをかける、小ネギをちらす、上のバンズをのせる、包装紙でくるむ(食材の詳しいところは書いてあるので)。
さて実食、おぉ!?美味いんでは?
見た目は完全にハンバーガー、麺のバンズはちゃんと見ないと気付かないくらい、その麺は中細くらいのちぢれ、だけどまとまってるんで特に、ちぢれてるからかちょっとフワッと感はあるかな。
パティはみっちりした牛の風味は少なめなハンバーグ、なんとなくアメリカンチックなハンバーグだなぁと勝手に。
ソースは照り焼きチックな醤油ベースのソース、当然甘めな塩梅だけど、しょっぱみもあるんで単純に濃いなぁって。
ベーコンはかなりしょっぱい、目玉焼きと一緒に食べてなんとかちょうどいい塩梅。
トルティーヤチップスにソースをつけて、面白いな。
--
読み:らーめんばーがーとうきょう
最寄駅:JR青梅線 福生駅、JR八高線 東福生駅
最寄街道:国道16号
--
いやま、確かに面白いし美味いよ、コストパフォーマンス云々はアレなんだけど、ラーメン屋で1100円出したら相当満足できるしなぁと。