ワープ完成第二弾~w
四脚ティエレンです。正式名称はまぁ、カテゴリ名でも見てくださいw
ジャアさんのとこのコンペに出したのとはまた違った設定になってますが(苦笑)
個人的にはコンペ用設定の方が気に入ってます。じゃあカテゴリ名変えろよ?いやいやw
まそんなわけで完成レビューいってみましょう。
記憶を手繰り寄せながらなのでいろいろ不安ですが。
三方向よりフロント



リア

元のティエレンのカラーリングからすると随分濃くなってますね今見ると。
RLM74グレーグリーン+RLM71ダークグリーン+ホワイト+フラットベースで塗装して、ジャーマングレーでウォッシングしてます。
関節等のグレーもジャーマングレー。大好きですこの色w
ほとんどの写真においてほぼ見えないモノアイはシルバーの上からクリアーレッドで塗装。

ほら、もう見えないw

やっぱりチッピングがよろしくないなー。ウォッシングで彩度が落ちてほっとんど分からないけれども。
これからこの作風で行くならまぁ、それなりに逃げられないであろう工程なので、改善の必要ありです。
…というわけで実は最近になってこの作品の塗装をナイフで実際にコリコリ剝がして下地塗装露出をさせてみたのですが、結果はどうあれ私には「実際に剥がす」ほうが楽しいですw
なのでラプターは実際に剥がす方法で作ろうかなぁ、と思案しております。
足回りの土汚れはこんな感じで仕上げてます。

エナメルのフラットブラウンでウェザリングマスターを入れにくい隙間をフォローしつつ、ウェザリングマスター「マッド」で汚してます。
まぁあれだけウェザリングウェザリング騒いでおきながら随分淡白に仕上げたね、って感じ。
そんなに悪くはないとは思いますが。
右腕はキット付属の200mm滑空砲を改造して連想仕様にしてます。

思いがけず弾倉の白がアクセントになったな、という感じ。
右腕は陸戦型ガンダムより150mmキャノン。あれ、もしかしなくても右腕のほうが口径大きいんだw

以下アクションポーズ

格闘性能も向上だっぜ!

さーてこんなかんじでさらっと書いてみたわけですが、記事。
どうでしょう?個人的には四脚メカとして破綻なく纏める事が出来たと思っているのですが。
四脚なので展示する際普通の1/144以上に場所をとりますが、同様に四脚なので安定感は抜群ですw
またこんなん作りたいですねぇ。
ではまた~
四脚ティエレンです。正式名称はまぁ、カテゴリ名でも見てくださいw
ジャアさんのとこのコンペに出したのとはまた違った設定になってますが(苦笑)
個人的にはコンペ用設定の方が気に入ってます。じゃあカテゴリ名変えろよ?いやいやw
まそんなわけで完成レビューいってみましょう。
記憶を手繰り寄せながらなのでいろいろ不安ですが。
三方向よりフロント



リア

元のティエレンのカラーリングからすると随分濃くなってますね今見ると。
RLM74グレーグリーン+RLM71ダークグリーン+ホワイト+フラットベースで塗装して、ジャーマングレーでウォッシングしてます。
関節等のグレーもジャーマングレー。大好きですこの色w
ほとんどの写真においてほぼ見えないモノアイはシルバーの上からクリアーレッドで塗装。

ほら、もう見えないw

やっぱりチッピングがよろしくないなー。ウォッシングで彩度が落ちてほっとんど分からないけれども。
これからこの作風で行くならまぁ、それなりに逃げられないであろう工程なので、改善の必要ありです。
…というわけで実は最近になってこの作品の塗装をナイフで実際にコリコリ剝がして下地塗装露出をさせてみたのですが、結果はどうあれ私には「実際に剥がす」ほうが楽しいですw
なのでラプターは実際に剥がす方法で作ろうかなぁ、と思案しております。
足回りの土汚れはこんな感じで仕上げてます。

エナメルのフラットブラウンでウェザリングマスターを入れにくい隙間をフォローしつつ、ウェザリングマスター「マッド」で汚してます。
まぁあれだけウェザリングウェザリング騒いでおきながら随分淡白に仕上げたね、って感じ。
そんなに悪くはないとは思いますが。
右腕はキット付属の200mm滑空砲を改造して連想仕様にしてます。

思いがけず弾倉の白がアクセントになったな、という感じ。
右腕は陸戦型ガンダムより150mmキャノン。あれ、もしかしなくても右腕のほうが口径大きいんだw

以下アクションポーズ

格闘性能も向上だっぜ!

さーてこんなかんじでさらっと書いてみたわけですが、記事。
どうでしょう?個人的には四脚メカとして破綻なく纏める事が出来たと思っているのですが。
四脚なので展示する際普通の1/144以上に場所をとりますが、同様に四脚なので安定感は抜群ですw
またこんなん作りたいですねぇ。
ではまた~