完成した後レビューすっかり忘れてました。
いまさらですがラプター完成レビューしますw
1月13日の記事では色が暗くなりすぎたから基本色を塗りなおしてますねー。あの後何やったんだか全く覚えてないやw
確かレッドブラウンあたりでウェザリングしたりいろいろした記憶があります。
まぁいいや、とりあえず前~。



ちょっと茶色っぽいですが実物はそうでもないです。
写真の腕前もどうにかしないとなぁ…。
右側にはパーソナルマークとして彼岸花を描いてみました。

これ描くの楽しかったです~。
左側のサインは、イエサブ溝の口店で開催されたMa.K.tamagawameeting#2にこいつを持ってった時に横山宏先生に頂いたものです♪

実はこの時モデリングブックにも絵を描いていただいたりしましたw
後姿~。



散香の時も思ったけど、迷彩塗装は楽しいですねぇ。
上から相当色を重ねているので全然あてになりませんが、一応カラーレシピは以下の通り。
グリーン…RLM71ダークグリーン
水色…RLM65ライトブルー
マニュピレーター等…ニュートラルグレー
識別帯…すみれ色
迷彩に使った上の二色はタバコライオン入れたりしましたねー。
タバコライオンはまた使ってみようかなぁ。どうしようかな。
まだまだ練習が足りないですけど、ウェザリングもかなり時間かけたのでその分深みは出てくれたかなぁと思います。




あとはもっと細かく、「この汚れはなにしたから付いた」とか、「このあたりは影だから暗めに、このあたりは明るめに」とかをもっと考えながら塗っていきたいです。
両腕

デカールはがれてますねw

識別帯のすみれ色だけがつやありなのがちょっと違和感ありますねぇ、やっぱり。
アクションポーズ的な。


さてさて、そんなわけで初マシーネンだったわけですが。
感想としては、マシーネンすごく作ってて、というか塗ってて楽しいです。
モビルスーツみたいに角ばってたり面が多かったりしないので、筆が非常にスムーズに運べるんですね。
完全に病み付きになりましたね、これはw
そんなわけで次回もマシーネンの予定です~。
文字数少ないですがこんなところで。
ではまた
いまさらですがラプター完成レビューしますw
1月13日の記事では色が暗くなりすぎたから基本色を塗りなおしてますねー。あの後何やったんだか全く覚えてないやw
確かレッドブラウンあたりでウェザリングしたりいろいろした記憶があります。
まぁいいや、とりあえず前~。



ちょっと茶色っぽいですが実物はそうでもないです。
写真の腕前もどうにかしないとなぁ…。
右側にはパーソナルマークとして彼岸花を描いてみました。

これ描くの楽しかったです~。
左側のサインは、イエサブ溝の口店で開催されたMa.K.tamagawameeting#2にこいつを持ってった時に横山宏先生に頂いたものです♪

実はこの時モデリングブックにも絵を描いていただいたりしましたw
後姿~。



散香の時も思ったけど、迷彩塗装は楽しいですねぇ。
上から相当色を重ねているので全然あてになりませんが、一応カラーレシピは以下の通り。
グリーン…RLM71ダークグリーン
水色…RLM65ライトブルー
マニュピレーター等…ニュートラルグレー
識別帯…すみれ色
迷彩に使った上の二色はタバコライオン入れたりしましたねー。
タバコライオンはまた使ってみようかなぁ。どうしようかな。
まだまだ練習が足りないですけど、ウェザリングもかなり時間かけたのでその分深みは出てくれたかなぁと思います。




あとはもっと細かく、「この汚れはなにしたから付いた」とか、「このあたりは影だから暗めに、このあたりは明るめに」とかをもっと考えながら塗っていきたいです。
両腕

デカールはがれてますねw

識別帯のすみれ色だけがつやありなのがちょっと違和感ありますねぇ、やっぱり。
アクションポーズ的な。


さてさて、そんなわけで初マシーネンだったわけですが。
感想としては、マシーネンすごく作ってて、というか塗ってて楽しいです。
モビルスーツみたいに角ばってたり面が多かったりしないので、筆が非常にスムーズに運べるんですね。
完全に病み付きになりましたね、これはw
そんなわけで次回もマシーネンの予定です~。
文字数少ないですがこんなところで。
ではまた