goo blog サービス終了のお知らせ 

taroのさすらい日記

日々思ったこと、見たこと、感じたこと、そして写真と音楽のことなど

自衛せよ

2009-05-21 07:28:32 | photo

 首都圏に感染者が出てきたインフルエンザ。たしか2週間ほど前、駅のロータリーで行政の職員がインフルエンザに関する注意喚起を促すビラを配っていた。今、それはメモ書きとなって手元にはない。ボクの周りには風邪ぎみなんですよ、風邪ひいてますねん、という方々が少なくない。冗談じゃないよ、と思うまえに自己管理し自衛することしかないのだと思う。近所の銀玉遊技場と同じくらい店がひしめき合っているドラッグストアでは店先に置かれたマスクがまだてんこ盛りだ。違うところではまったく無いというし、先日観たテレビニュースでは品切れだ、とあった。地域によって随分と危機意識に違いがあるらしい。できればアルコール消毒がいいのだけど、ワタクシうがいと手洗いはきっちりと守っている。それと十分な睡眠でつ。

光り

2009-05-12 07:28:32 | photo

 早くも初夏の陽気。汗ばむのである。でも焼酎はいつも濃いめのお湯割り。今朝もクラシックをBGMに、それはブルーノ・ワルター(Bruno Walter)&CSOによるヴェートーベン交響曲第6番(Columbia MK-42012)、フィルムをスキャンしている。そこには数ヶ月前のある晴れた日の行動が蘇ってきた。振り返れば、このところ思うような光りのもとで撮る機会が少なかったように思う。今年の夏は、もちろん真冬の柔らかい光りがいいのだけど、どピーカンのもとトウキョーのドロドロな光りをちょっと意識して撮ろうと思う。

弾み

2009-03-17 07:15:09 | photo

 予定の本数を処理できなかった現像を行った昨日でもって、なんというのか弾みがついたというのか区切りというのか、切替というのか、出直しともいうのか、そんな気分になり、ライトボックスの上でネガを切っていると、なにかリズムが戻ってきたような錯覚に陥ってしまう。悪くないのだ。それにしても、現像中の尿意は多々あるけれど便意は初めて。日に一回、朝がお決まりなのに、しかも中途半端な時間帯に襲われるとは何故なんだ、笑。

再開

2009-03-16 07:20:15 | photo

 日頃の#$*■&な繰り返しのなかすっかり埋もれてしまっているのがギャラリー巡りとか展覧会だ。このところ撮ることを忘れてるかのように音楽方面に偏っているのだけど、冬眠じゃないけどこれはこれでまたアリだから致し方ないと思っている。たしかにモノクロフィルムに代わって音楽ソフトを買っているし、デノンのレコードプレーヤー、DP-1300MK2を期間中お買い上げするともれなくMCカートリッジ、DL103を1個プレゼントするという夢のようで夢じゃない現実に出くわしたとしても、春の到来とともに撮ることをしっかり再開したいな。

間もなくかも

2009-03-11 07:26:44 | photo

 自分でもこんなに長引くとは思っていなかったここのカラー日刊? すでに使い果たし、だましだましネガというストックからさらに引っ張り出したり、時にはケータイの写眼だったりしている今日この頃。すっかりカラーに染まっている具合ですが、もう少しでモノクロに戻ります。多分。そん時は週一の中古盤店通いが終わるだろう。多分に。

一色

2009-01-29 07:20:11 | photo

 気が付けば今月はカラー一色だ。しかも蒼いコニカカラーだ! こんなはずじゃなかったはずなのに。う=む。今のところ、現像できる余裕が見当たらない、といういい訳。さらに、別にカラーでもいいじゃないかという開き直りも一方である。こうして、今しばらくずるずると引きずるのであ=る。

空気

2009-01-04 08:29:01 | photo

 明日から空気が汚くなる。今回の年末年始は本当にいい天気で最も綺麗な空気と空を見ることができた。生憎撮るには至らず悔しい思いしか残らなかったけれど、もはや残像となりつつある澄み切った画像をしっかりと脳内に焼き付けておいたと思う。そして、これ等が何かしらの基準とか判断とかに役立つだろうし、ちょっとばかり豊かさが重なったような気分もある。もちろん、首都圏に限っての話。田舎はまだまだ澄んでいるし何しろ視界を遮らないオーバービューが清々しい。

カラー画像

2008-12-20 07:20:28 | photo

 18日のエントリーからカラー画像を載せている。モノクロ画像はストックがなくなり、現像待ち。年内に出来るかどうか。だから、という訳でもあるのだけど、カラーネガは何故かスリーブをすぐに見ようという気にならなかった。モノクロ優先という意識が強いからかもしれないけど、時間的に寝かして見ることも案外悪くないかも。でも、実際のところはフィルムを消化しなければという気持ちが強かった。それは、コニカの業務用カラーネガ ISO100で、しかも賞味期限ギリギリのところで都合10本撮りきったから。まぁ、カラーバランスはご愛敬ということで(笑)、しばらくカラー画像でありんす。